株式会社ケイブは、家庭用、ソーシャルゲームの開発・運用をメインに行う会社。自社タイトルとしては『怒首領蜂』などの弾幕系シューティングゲームが有名。2004年に大証ヘラクレス市場に株式上場。最近はオンラインゲーム・ソーシャルゲームの開発・運営に注力している。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)
doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。
会社概要
- 社名 株式会社ケイブ
- URL https://www.cave.co.jp/
- 代表者 秋田英好
- 住所 東京都目黒区上目黒2丁目1番1号 中目黒GTタワー
- 設立年月 1994年6月15日
- 資本金 10億9,400万円(2020年8月31日現在)
沿革
- 1994年 06月 ゲームソフトの受託開発を主たる事業として創業
- 1999年 02月、i-mode向けにコンテンツ配信開始し、インフォメーションプロバイダー事業を開始
- 2004年 12月 大証ヘラクレス市場に株式上場
- 2005年 06月 クレイズカンパニー株式会社(現ビーズマニア株式会社)の100%子会社化
- 2005年 07月 株式会社ケイブ・オンライン・エンターテイメント設立
- 2005年 08月 デルガマダス株式会社と業務および資本提携
- 2006年 02月、ミニ四駆ネットワークス株式会社設立
- 2006年 09月 株式会社ケイブアセットマネジメント設立
- 2006年 09月 株式会社オレンジ・アンドパートナーズ設立
- 2006年 09月 子会社だった株式会社ケイブ・オンライン・エンターテイメントを吸収合併
- 2007年 06月、タボット株式会社を設立
- 2008年 06月、ビーズマニア株式会社と事業統合
- 2010年 6月 タボット株式会社の全株式を売却
- 2010年 10月、「世界一弾幕シューティングゲームを 作って販売した会社」として「ギネス世界記録」に認定
- 2011年 1月、世界最大のゲームパブリッシャーであるElectronic Arts Inc.社と共同開発契約締
- 2011年 8月、グリー株式会社との資本業務提携
- 2019年 11月、連結子会社として株式会社capableを設立
- 2020年 3月、ケイブが幹事会社となり、株式会社テレビ朝日らとスマートフォンゲーム製作委員会(名称未定)を設立
- 2020年 12月、初の海外子会社を台湾に設立
主な実績
- 1995年 首領蜂
- 1997年 怒首領蜂
- 1997年 峠MAXドリフトマスター(販売アトラス)
- 1998年 エスプレイド(販売アトラス)
- 1998年 魚ポコ
- 1998年 弾銃フィーバロン
- 1998年 スティープ・スロープ・スライダーズ(販売カプコン)
- 1998年 峠MAX2(販売アトラス)
- 1999年 ぐわんげ(販売アトラス)
- 2000年 SNOWBOARD HEAVEN(販売カプコン)
- 2000年 峠MAXG(販売アトラス)
- 2001年 プロギアの嵐(販売カプコン)
- 2001年 怒首領蜂Ⅱ(販売カプコン 開発IGS)
- 2002年 怒首領蜂 大往生 販売エイエムアイ
- 2002年 怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル 販売エイエムアイ
- 2002年 ゲーセン横丁
- 2003年 ケツイ~絆地獄たち~ 販売エイエムアイ
- 2003年 エスプガルーダ
- 2004年 虫姫さま
- 2004年 陸・海・空 ジオラマ大爆破
- 2005年 鋳薔薇黒
- 2005年 虫姫たま
- 2005年 エスプガルーダⅡ 販売エイエムアイ
- 2005年 ミニ四駆GPX
- 2005年 これぞ!!王様のゲーム
- 2006年 鋳薔薇黒 ブラックレーベル 販売エイエムアイ
- 2006年 ピンクウゥイーツ ~鋳薔薇それから~ 販売エイエムアイ
- 2006年 虫姫たま ふたり
- 2007年 女神転生IMAGINE
- 2007年 むちむちポーク!
- 2007年 メダル麻雀もうかり番長
- 2008年 怒首領蜂 大復活
- 2008年 お姫さまデビュー
- 2008年 SWITCH
- 2008年 デススマイルズ メガブラックレーベル
- 2009年 はじめて戦国王子
- 2009年 デススマイルズ(Xbox360)
- 2009年 デススマイルズII 魔界のメリークリスマス
- 2009年 はじめて三国志王子 - (携帯電話アプリゲーム)
- 2009年 はじめて幕末王子 - (携帯電話アプリゲーム)
- 2009年 虫姫さま ふたり - (Xbox 360版)
- 2010年 怒首領蜂 大復活 ブラックレーベル
- 2010年 エスプガルーダII - (Xbox 360版)
- 2010年 ミニ四駆CHAMPIONSHIP(チャンピオンシップ)
- 2010年 しろつく
- 2010年 TACTIC SWITCH(携帯アプリゲーム)
- 2010年 赤い刀
- 2010年 アルカナハート カード・オブ・グローリー(携帯アプリゲーム)
- 2010年 スーパーアクションオンライン
- 2010年 ワクワク無限大 ミニ四駆ワールド
- 2010年 エスプガルーダII for iPhone/iPod touch
- 2010年 デススマイルズIIX - (Xbox 360版)
- 2010年 怒首領蜂大復活-(AppStore)
- 2010年 虫姫さま BUG PANIC for iPhone/iPod touch
- 2010年 ぐわんげ (Xbox 360版・XBLA)
- 2010年 怒首領蜂大復活Ver1.5(Xbox 360版)
- 2011年 ミニ四駆ビクトリーロード
- 2011年 北斗の拳百万の救世主伝説
- 2011年 怒首領蜂大復活ブラックレーベル(Xbox 360版)
- 2011年 むちむちポーク!&ピンクスゥイーツ - (Xbox 360版)
- 2011年 赤い刀(Xbox 360版)
- 2011年 NIN2-JUMP - (Xbox 360版・XBLA)
- 2011年 インスタントブレイン - (Xbox 360版)
- 2011年 くにつく
- 2012年 怒首領蜂最大往生
- 2012年 虫姫さま - (Xbox360版)
- 2012年 赤い刀 真 for NESiCAxLive (アーケード最終作)
- 2012年 ガン・ブラッド・デイズ
- 2013年 怒首領蜂最大往生 (Xbox 360版・コンシューマ最終作)
- 2013年 ハローキティのパズルチェイン
- 2013年 ドン★パッチン
- 2013年 ジャグラー×モンスター
- 2015年 怒首領蜂一面番長
- デススマイルズ(2007年10月)
- デススマイルズ Xbox 360(2009年4月)
- デススマイルズⅡ 〜魔界のメリークリスマス〜(2009年5月)
- デススマイルズⅡ X(2010年5月)
- デススマイルズ for Smartphone(2011年7月)
- 赤い刀 真 for NESiCAxLive(2012年7月)
- ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜(2015年4月)
- 虫姫さま [Steam®](2015年11月)
- デススマイルズ [Steam®](2016年3月)
- 怒首領蜂大復活 [Steam®](2016年10月)
関係者
- 高野健一 前の代表取締役
- 池田 恒基 副社長。ケイブの創業メンバー
- 井上 淳哉 初期メンバー。2001年に退社後、漫画家として活動
- 矢川忍 プログラマー
株式会社ケイブの主な関連会社
株式会社ケイブの主な関連会社です。
-
-
株式会社でらゲーの紹介
株式会社でらゲーは、2010年に設立されたスマートフォンゲームの開発会社。モンスターストライクの立ち上げに携わった岡本吉起氏がプロデューサーとして所属している。 目次会社概要沿革主な実績株式会社でらゲ ...
続きを見る
株式会社ケイブの決算
株式会社ケイブの決算情報を公開しています。
-
-
株式会社ケイブの決算
株式会社ケイブの決算を掲載。上場しており四半期ごとに決算を掲載。最新の決算情報は2023年1月12日に公開した2023年5月期第2四半期の決算。 目次2023年5月期2022年5月期2021年5月期2 ...
続きを見る
株式会社ケイブの口コミ
株式会社ケイブの口コミを公開しています。
-
-
株式会社ケイブの口コミ
株式会社ケイブの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社 ...
続きを見る
株式会社ケイブの採用情報
2023年1月2日時点で、株式会社ケイブでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。ゲーム業界・ゲーム会社での転職を考えている方はこちらもご覧ください。
-
-
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス
ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界でおすすめの転職サイトをまとめました。ゲーム業界で他の会社へ転職を考えている方や、まだ具体的に具体的に転職を考えていないものの、今後の検討のために情報収 ...
続きを見る
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。