記事番号88975:デザイナー
入社を希望した理由
この会社はゲームローカライズに特化した会社ですが、たまたまデザイン職の枠が空いていて待遇が良かったので入社を決めました。
給与制度
給与水準は高かったです。前の会社よりも会社規模が小さいのに給与自体は少し上がりました。昇給は年に1度しかありませんが、それなりに上がったように記憶しています。
社内の雰囲気
会社規模が小さくアットホームな雰囲気があります。とは言え親密な関係を押し付けられるわけではなく、そういうのが苦手な人も適度な距離でやっていけていました。
組織体制
この会社のメイン事業はローカライズなので、ローカライズスタッフが多いです。最近では開発協力や自社開発も行なっているので、チーム制で各種クリエイターが在籍しています。
勤務体制
始業9:30-終業18:30と一般的な勤務体制で残業は結構あります。他社から依頼された作業は納期までタイトなことが多いので、そういう作業の時期が重なれば残業が多くなります。
福利厚生・社内設備
社会保険、有給休暇、通勤手当があります。もちろん残業や休日出勤手当もあります。有給は取りやすいですが繁忙期になると自粛することが多かったです。
会社の良いと思う点
他社製品の翻訳や開発協力がメインなので会社で主体性を持った仕事は出来ませんが、多くの制限の中で自分たちが思い描く理想を追求しようと努力していたのが素晴らしかったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
作業の割り振りやプロジェクト配置は会社や上司に一任されるので、個人の希望はほとんど通りません。希望を言っても私の場合は一度も採用されませんでした。
退職理由
スキル的に問題がないにも関わらず、全く自分の思ったような仕事をさせて貰えなかったのが不満で退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ローカライズという特殊な作業を直近で見れる面白みのある会社です。ゲーム開発に関しては他社より優れている部分は少ないですが、少しずつ良くなってきている気がします。
記事番号48556:ゲームデザイナー
入社を希望した理由
前職は小さなゲーム会社でプランナーをしていたのですが、待遇面でもっと良い会社を探していた時にこの会社の求人を見たのがきっかけです。
給与制度
プランナー経験者だったのでキャリア採用となり給与水準は前よりもよかったです。昇給は年1回、人事考課の査定があります。通勤手当てや職務手当てもあります。
社内の雰囲気
ゲーム開発が始まって間もないので試行錯誤しながら開発しています。みんなで一丸となって取り組んでいるので一体感はあります。
組織体制
社内のほとんどがローカライズクリエイターで、開発部署の人数はかなり限られています。その中でゲームデザイナー、プログラマー、デザイナーなどのスタッフがいて開発を行なっています。
勤務体制
準備段階はそれほどでもありませんが、実際にプロジェクトが立ち上がると残業や休日出勤は多くなります。特に残業は1日2〜3時間ほどあります。
福利厚生・社内設備
私の場合は前職が小さな会社だったので、その時と比べると福利厚生は充実しています。ただ大手企業と比べると一般的なものしか揃っていません。
会社の良いと思う点
チームで作業する意識が高いところです。開発経験が乏しいので個々の力では他社に及ばないですが、チームワークを発揮することで良いものを開発できる環境になっています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
まだまだゲーム開発の経験が浅いというところです。今後もっと経験を重ねれば自社IPの開発にも着手できると思うのですが。
退職理由
現在も勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
一般的なゲーム会社のように開発をメインとしているわけではありません。ただローカライズ技術やメディア運営などに長けているので、この技術を活かしたコンテンツ開発ができると考えています。
記事番号51845:ローカライズクリエイター
入社を希望した理由
翻訳に関連した仕事をしたいと思っていた時にたまたまた求人を見つけたからです。
給与制度
アルバイト時の給料は1200円で、契約社員になってからは月給22万ほどでした。年に1回は昇給があります。手当ては通勤手当てと職務手当てがあります。
社内の雰囲気
私が配属された部署は親切な人が多かったように思います。作業の特性上、丁寧に教える必要があったからかもしれませんが。
組織体制
ローカライズ業務の場合だと、英日翻訳ができる技能者で業務を割り振りながら作業をしていました。プロジェクトごとに分担がある中で、さらに作業分担するようなかたちです。
勤務体制
パブリッシャーに提出する納期があるので、作業の遅れなど許されず残業や休日出勤になることがあります。
福利厚生・社内設備
各種保険完備、退職金制度あり、慶弔見舞金制度ありなど福利厚生は一般的です。パソコンさえあれば作業できるので、特別な社内設備などもありませんでした。
会社の良いと思う点
色んなゲームのローカライズに携われるので必然的に色んなゲームに触れられることができます。作業割り振りも多いので技術も身につきます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
時期によって忙しさに変動があるのでヒマな時と激務の時の差が激しいことです。
退職理由
ローカライズ技術を活かして別の会社に転職したためです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲームの翻訳業務という特殊な仕事に携われる会社です。大手ゲーム会社の作品も多数扱っているので色んなゲームに触れられます。
記事番号77938:ローカライズクリエイター
入社を希望した理由
私が入社した当初はローカライズを専門に行っていた会社で、私の英日翻訳のスキルが活かせるのではないかと思い入社しました。
給与制度
私は業務委託契約だったので出来高制でした。私はフリーランスで長く経験していたので単価は他社より高めでした。手当て等はありません。
社内の雰囲気
翻訳業務を担当している人は黙々と作業している感じですね。細かなニュアンスや確認事項があれば上司に聞きに行くという感じでした。
組織体制
翻訳スタッフがたくさんいていくつもの作品のローカライズを分担して担当しています。入社して少しした頃にゲーム開発の部署が立ち上がりました。
勤務体制
出来高報酬だったので勤務時間は縛られていません。MTGに参加して残業になったことはあります。
福利厚生・社内設備
業務委託だったので福利厚生は利用できませんでした。作業するだけの社内設備は整っていました。
会社の良いと思う点
細かな部分も手を抜かずプロ意識を持ってローカライズに当たっていると感じました。些細なニュアンスの変化にも敏感で、元の言語や雰囲気をできる限り翻訳再現しようとしていました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
本当は正社員登用を希望していたのですが叶わず、待遇面で他の人との差があったことです。
退職理由
この会社はローカライズが主体なので、もっとゲーム開発に特化した会社で働きたいと思ったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ローカライズに特化した会社なので、ゲームが好きで英日翻訳技術がある人にとってはきっとやりがいある仕事ができると思いますよ。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。