目次
- 株式会社アカツキの採用情報
- 記事番号25770:イラストレーター
- 記事番号92258:プログラマー
- 記事番号80987:デザイナー
- 記事番号72008:3DCG
- 記事番号30896:イラストレーター
- 記事番号88804:イラストレーター
- 記事番号48153:イラストレーター
- 記事番号56164:マーケティング
- 記事番号19563:プランナー
- 記事番号58572:プログラマー
- 記事番号90561:プロジェクトマネージャー
- 記事番号46766:ディレクター
- 記事番号80379:コンセプトアーティスト
- 記事番号26506:サーバーサイドエンジニア
- 記事番号98150:シナリオライター
- 記事番号43744:デザイナー
- 記事番号52098:ディレクター
- ゲーム会社の口コミ募集中
株式会社アカツキの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
株式会社アカツキの採用情報
2023年1月24日時点で、株式会社アカツキでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社アカツキ以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。
-
-
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス
目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...
続きを見る
記事番号25770:イラストレーター
入社を希望した理由
スマホゲームの開発プロジェクトに参加するために入社しました。知人が元々この会社で働いていて、私のスキルなどを見込んで薦めてもらったのがきっかけでした。
給与制度
専門職の中では低めの給与水準でした。入社の時は少し低めで採用となり、毎年の昇給で評価に応じて上がるということでしたが、感覚的には評価に対して昇給金額が低めでした。
社内の雰囲気
チームでは会話が多くて協力して仕事をしている感じがあります。たまにチームメンバーと意見交換を兼ねた昼食会をしたり、社内でクラブ活動をしたり、コミュニケーション機会は非常に多い会社だと思います。
組織体制
ゲーム事業の他にウェブトゥーンサイトの開発・運営に現在は力を入れています。ゲーム開発より規模は小さいですが、ウェブトゥーン事業の方にもクリエイターの一部が移っています。
勤務体制
残業頻度はゲーム会社の中では比較的少ない部類だと思います。少ない時だと月に数時間しかありませんし、多くなる時は逆にスケジュールやリソース分散が見直されて是正されるので、それほど多くなることはありません。
福利厚生・社内設備
仕事に必要な書籍や技術向上に繋がる研修・資格などに補助が出ます。利用頻度は高くて使いやすいものでした。社内設備としうてはバリスタ常駐のカフェスペースがありました。
会社の良いと思う点
会社全体で雰囲気が良くて精神的に良い状態で仕事が進められたことです。心にゆとりを持ちながら作業に取り組めていたので、そういう面でストレスを感じることは少なかったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
安定してゲーム開発に着手していますが、一方で別事業にも最近は力を入れてきていて、一部のクリエイターが不本意に別事業に異動になることがありました。
退職理由
上記の通り、ゲーム開発以外の事業を担当することになり、私がやりたいような仕事ではなかったので退職を決めました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
この会社で働くのであれば、ある程度のコミュニケーション能力は必須です。特に役職に就くような人は周りと協調する高いスキルが必要になります。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント
G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。
記事番号92258:プログラマー
入社を希望した理由
モバイルゲームの実務経験者でプロジェクトリーダー候補の人材募集があり、キャリア的にも挑戦したいと思ったので入社しました。
給与制度
キャリア採用入社の私は給与水準自体は高い方でした。会社平均で見ても給与水準は低くはないと思いますし、昇給においても渋くはないと思います。
社内の雰囲気
部署毎、チーム毎に結束力があって協力意識が高い会社です。コミュニケーションを取る機会が多く、社内は活気に溢れていました。
組織体制
私が働いていた頃は社内にモバイルゲームとアプリを開発する部署があり、各々で企画・開発・運営を行なっていました。タイトル毎に社内チームがあって対応していました。
勤務体制
入社時研修が終わったあとは裁量労働制での勤務となります。土日祝は休みですがたまに休日出勤をすることもありました。残業はほぼ毎日短い時間ありました。
福利厚生・社内設備
手当・補助の制度が少ないです。特に住宅手当に関しては会社近隣住まいの人だけに限定されていて、通勤手当の代わりとして支給されるだけでした。こういう部分は残念でしたね。補助に関しても技術書購入補助やチームランチ補助など実用性の低いものばかりでした。
会社の良いと思う点
ゲーム開発・アプリ開発共に独自路線を追求していたのが良いと思います。他社にない自社の強みを作り出して、開発・運営会社として後発ながら色を出そうと工夫できていました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
チームワークを重視する社風の一方で下から意見を吸い出す機会が設けられていないトップダウン型の体制が不満でした。もう少し下の意見を聞く体制を作った方が良いと思いました。
退職理由
この会社では自身の能力を活かしにくいと思い退職を選びました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
若い会社ながら勢いがあってコンテンツ開発にも積極的なので仕事内容は楽しくやりがいを感じられると思います。仕事に対するモチベーションが高くないと厳しい会社です。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
記事番号80987:デザイナー
入社を希望した理由
アプリ開発のデザイナーになりたくて入社しました。ゲーム開発の実務経験があったのでそちらの部門への配属になりましたが、アプリ部門への異動もしやすいので現在はゲーム開発の方に携わっています。
給与制度
手当が少なく手取りは少ないです。昇給は年1回あるにはあるのですが、私の場合は今のところ昇給額が渋いです。賞与が毎回あるのは良いですね。
社内の雰囲気
ゲーム開発部門は風通しが良くて明るい雰囲気の職場です。仕事を楽しんでいる人が多くて、面白いものをかたちにしようという気持ちが前に出ています。
組織体制
この会社ではアプリ開発とゲーム開発の部署があり、それぞれの部署でタイトル毎に開発チームを立てています。また、現在はゲーム開発部門をアカツキゲームスとして分社化しています。
勤務体制
残業時間は月30時間程度に収まることがほとんどで、休日出勤は多くても月1回ある程度です。社風的に残業は良しとされていないので、結構みんな早く帰っています。
福利厚生・社内設備
社員旅行や親睦合宿があったり、部署でランチ・ディナーを開催したり、コミュニケーション系の福利厚生が多いです。反面、手当に関する制度が少ないです。
会社の良いと思う点
他社IPの開発・運営で開発力と経験を蓄積しつつ、自社IPの創出にも積極的なところです。開発現場に活気があって社員に熱意があるのが良いと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発人員が少なくて希望の仕事に就きにくいのは残念なところです。私の場合は実務経験に乏しい部分を担当することになり、適正に見合った仕事の割り振りにはなっていないように感じます。
退職理由
退職しないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
社風は緩くて働きやすい会社です。仕事に関しては様々なことに挑戦させてもらえますが、必ずしも得意分野に注力できるわけではないので人を選びそうです。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
記事番号72008:3DCG
入社を希望した理由
チームワークで良質なコンテンツを生み出すという会社の開発スタイルに魅力を感じました。一人一人の力を過信せずに常に様々な意見を取り入れて開発するというスタイルは自分にも合っていると思いました。
給与制度
入社した頃は少し平均より低いかなと思っていたのですが、仕事を頑張ればしっかりと昇給という形で評価されるので5年働いた今では給与水準は全然低いとは思いません。ただし手当はあまり多くないですね。
社内の雰囲気
開発スタイルから見てもわかる通り社内の雰囲気は良いです。単純にチームワークを意識して周りと協調するだけでなく、周りのクリエイターの仕事をリスペクトする意識をみんなが持っています。
組織体制
この会社では職種単位のチームで動いています。社内では常に複数のプロジェクトが動いているので、3DCGを含めてそれぞれの部門は人を分散させてチームを作っています。
勤務体制
プロジェクトスケジュールがタイトになることが多く、遅れが発生すると残業が発生しやすいです。常に残業状態というわけではないので、全体としては残業時間は少ない方だと思います。
福利厚生・社内設備
手当が少ない一方で書籍購入補助やランチ補助などの制度が豊富にあります。私としてはあまり利用する頻度が少ないので、家賃補助などもっと実用的な制度を多く設けてほしいです。教育や休暇に関する制度は多いです。
会社の良いと思う点
開発に対する会社の姿勢が働いていて一番良いと感じる部分です。チームワークの意識が高いところは大きな利点になっていますし、その姿勢があるからこそコンテンツの質にも繋がっていると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
他社製品の共同開発を行うことが多いので開発の自由度が低いです。仕様の範囲でクオリティを高める技術は高いですが、自分たちでいちから仕様を作り出す経験は不足しています。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
モバイルゲームの開発を中心に行なっているので、この分野の開発経験を持っている人は実務に入りやすいと思います。ジャンルは多様化しているのであまり関係ありません。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)
doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。
記事番号30896:イラストレーター
入社を希望した理由
開発しているゲームのジャンルが幅広いところに惹かれました。イラストの趣向も幅広くてプロジェクト毎に異なるジャンルの経験が積めるのではないかと思い入社を決めました。
給与制度
前職より給与水準が下がることはなかったですが、あまり上がらなかったので水準は高くありません。昇給は毎年あるにはあるのですが微々たるもので、役職に就くなどしないと水準はなかなか上がりません。
社内の雰囲気
上司と部下の関係がフラットで良い雰囲気の会社です。仕事においては風通しが良いので下の意見も素直に聞いて貰えますし、良いアイデアは実際の開発にもきちんと活かされます。社風の良さはこの会社の大きな利点の一つだと思います。
組織体制
基本的にはプロジェクト毎に担当が決まるような体制になっています。プロジェクト担当者が集まって職種毎にチームを作り、担当毎に作業を割り振っていくようなかたちです。プロジェクトが終われば次のプロジェクトか、既存の別のプロジェクトに異動します。
勤務体制
残業頻度はやや高めじゃないかと思います。ポストに就いている人、在籍歴が長くて色んな仕事を任せられる人、は残業が多くなっています。新卒だと入社から2年くらいは、中途採用でも入社から1年くらいは残業がかなり少ないです。
福利厚生・社内設備
社内勉強会、社内交流会、ランチ補助、社員旅行など、社員の交流に関する制度がかなり充実しています。福利厚生もそういうところに重点を置いたものが多いので、過度な交流な苦手な人からは不満が出ています。
会社の良いと思う点
社員の仲が良くて働きやすいのは良いところです。コミュニケーションを取ってチームプレイで仕事をすることが求められるので、黙々と作業だけしていたい人には向かないと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
福利厚生が社員交流の部分に偏りすぎなところです。もっと他の制度が充実した上で社員交流に関する制度が豊富にあれば良いのですが、この会社の場合は社員交流にばかり偏っているのが問題かなと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
私からすれば働きやすい会社ですが、意識高い系の会社なので馴染めない人は一定数います。コミュニケーションを取りながらチームで仕事ができる人に向いています。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)
doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。
記事番号88804:イラストレーター
入社を希望した理由
別の会社で働いている時にこの会社の人もいる社外懇親会に参加してお話したのですが、仕事に対する意識やイラストに対する熱意が高くて魅力に感じました。その後しばらく経って転職しました。
給与制度
給与に関しては前の会社よりは良くなりましたが水準的には平均的だったと思います。新卒入社だと初任給は他社平均より少し低めです。昇給に関しても少し渋いような気がします。
社内の雰囲気
簡単に言えば意識高い系の会社なので雰囲気はクセがあります。コミュニケーション能力が高くない人、指示待ちで自分から積極的に仕事しない人には厳しい会社です。
組織体制
ゲーム事業はプロジェクトチーム体制でコンテンツの開発・運営しています。社内には別の事業を担当する部署もありますが、ゲーム事業が一番規模が大きくて会社の中心事業になっています。
勤務体制
ゲーム会社の中では残業はかなり少ない部類です。会社的にもだらだら残業する人を善しとしておらず、定時で仕事を終えられる人ほど評価されます。とは言え20時間くらいは毎月残業しています。
福利厚生・社内設備
福利厚生は一般的なもの以外にもたくさん制度があります。ランチ代補助やお弁当の販売など昼食に関する制度が特に多くて、そういうものを通して社員交流を深められるよう工夫されています。
会社の良いと思う点
高いプライドを持って仕事をしている人たちばかりです。一つ一つの仕事に妥協しない高いクオリティ意識があって、クリエイター全員がそういう意識を持っているので良い触発になっています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
自社に優秀なプランナーがたくさんいる一方で他社の企画の開発・運営部分を担当することが多いので、もう少し自社でコンテンツを立ち上げるような挑戦意識も持ってほしいです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
間違いなく人を選ぶ会社です。向き不向きがはっきりしているのでよく調べてから入社するのをお勧めします。開発しているコンテンツは多くてクオリティも高いので、仕事にはやりがいを持てると思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント
G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。
記事番号48153:イラストレーター
入社を希望した理由
この会社が開発と運営を担当しているプロジェクトのクリエイター募集に応募したのがきっかけです。自分のスキルがそのプロジェクトの作風とマッチしていたのが応募理由です。
給与制度
業界経験6年で入社したのですが年齢平均で考えると給与水準は低かったです。昇給は毎年きちんとあるのですが、一度の昇給額が低いのであまり上がった感覚はありませんでした。
社内の雰囲気
社員交流が盛んな会社です。チームで昼食を取ったり、同じ趣味の人が集まってクラブ活動をしていたり、周りとコミュニケーションを取る機会が多いです。そういうところが苦手な人には厳しいかと思います。
組織体制
会社としてはゲーム事業やIP事業など様々な事業を行なっています。その中でもゲーム事業は一番大きな事業部になり、いくつものプロジェクトをチーム制で開発・運営しています。
勤務体制
残業は月に10時間程度から、多くても30時間程度と少ないです。モバイルゲームの開発と運営を行なっているのでプロジェクトスケジュールによる変動は大きい方ですが、それでも開発体制が安定していて残業はあまり増えません。
福利厚生・社内設備
専門書の購入補助があって仕事に関わるものなら何を購入しても会社から補助金が出ていました。申請も緩いので利用しやすかったです。社内にはバリスタが常駐していて、いつでも美味しいコーヒーを飲めたのが良かったです。
会社の良いと思う点
社内の雰囲気の良さが仕事面でも活かされているのは良いと思いました。チーム全体、部署全体で協力する意識を高く持っているので、結果として互いに不足を補いながら安定的な開発・運営体制を築けていました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
コンテンツの系統が似通っているので安定的に開発・運営をできていますが、そのせいで別ジャンルに挑戦しようという意識が低いです。もっと幅広いジャンルに挑戦できれば仕事がもっと楽しかったと思います。
退職理由
しばらく勤めている内に仕事に対してルーティン感を感じました。同じ作業の繰り返しになってモチベーションが下がっていくばかりだったので、別の環境で一から頑張ろうと思いました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
社員同士のコミュニケーションに対して不安がない人なら非常に働きやすい会社だと思います。社内には良い人が多かったですし、フォローアップ体制も整っていたので仕事に対する不安は少なかったです。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
記事番号56164:マーケティング
入社を希望した理由
元々ゲーム業界に携わっていたが、ソーシャルゲームに興味があったことと社内に環境が整っているイメージがあり、また会社のビジョンにも共感できるところが多くあったため入社を決意しました。
給与制度
契約社員として入社しましたが、年収330万程で平均よりも若干低めでした。ただし、定期的に評価面談などがあり、成果を出せばきちんと評価してくれる環境です。保険証を見せることでスポーツジムの契約や、一部のレジャーランドが安くなったりするのも嬉しいポイントでした。
社内の雰囲気
ディレクター・エンジニア・プランナー・デバッガーなど様々な職種の方々がいますが、皆デスクなどが近く常にコミュニケーションをとることができます。そのため、伸び伸びと仕事をしている人が多いです。
組織体制
ゲームタイトルごとにエリアや階が分かれています。それぞれに、プランナー・エンジニア・デザイナー・ディレクターなど担当者がついています。人数はゲームタイトルによってバラバラですが、少ないところで40人。多いところで100人程です。
勤務体制
基本的に残業はあります。締め日があるため、特にその前の期間は多くなります。休日出社はほぼありませんが、繁忙期の(12月・大型連休前)などは発生する場合もあります。ただ、残業代、休日手当はきちんと発生するのと残業時間に関しても特に決まりはなく自由に帰ることもできます。
福利厚生・社内設備
社内設備はかなり整っていると思います。「ウォーターサーバー・コーヒーメーカー・図書室・ボルダリング」が無料で使えます。また、所々に個室が用意されていて集中したい人はその中で仕事することも可能です。
会社の良いと思う点
一人一人が、きちんと仕事の本質を理解してから業務を行なっていることです。ただ、『作業をする』ではなく『なぜ、この仕事をしているのか?』『この仕事をしたことによって結果どうなるのか?』『そもそも必要な作業か?』など常に考えて行動しています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
よく悪くも自由な社風のため、ハッキリと与えられる業務やマニュアルといったものがありません。そのため、人によってはすぐに退職してしまいます。
退職理由
こちらに関しましては現職のため、割愛させていただきます。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
勤務体系はホワイトです。社内環境も整っているので安心して入社しても問題ないです。ゲーム会社としては珍しく、コミュニケーションスキルを高く求められる会社なので、コミュニケーションスキルがある人・もしくは高めたいと思っている人には特にオススメです。自己成長できる環境なので、向上意欲がある方にとっても十分活躍できる場所だと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号19563:プランナー
入社を希望した理由
ゲーム事業以外にも企画職の仕事が幅広かったのが大きな理由です。専門領域外の様々な仕事が体験できるのではないかと思って入社しました。
給与制度
実力主義な会社ということもあって社内でも給与格差がかなりあります。これまでに経験があったり、色んなスキルを持っていたり、意欲が高い人は給与水準は高めになります。
社内の雰囲気
この会社には正社員以外の人も多くて人の入れ替わりが激しいので、それほど親密な関係を築けていなかったような気がします。なので少し他人行儀な雰囲気があります。
組織体制
この会社はモバイルゲーム事業とライブエクスペリエンス事業という二つの軸を持っていて、それぞれに部署があって組織が分けられています。
勤務体制
モバイルゲーム事業の方は残業がまあまあ多いです。時期によって変動しますが、大体は月30時間を超えるくらいはあります。休日出勤はありません。
福利厚生・社内設備
ランチ・ディナー補助や書籍購入費補助があって、何かと金銭的な援助が得られるのが良いと思いました。もちろん交通費支給や家賃補助もありました。
会社の良いと思う点
私はゲーム開発の人間でしたが、この会社にはサバゲー施設の運営やアクティビティ運営の事業があって、遊びを追求する気持ちというか遊び心が感じられる会社でした。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発体制が軟弱で多くの部分で非正規社員に頼っている部分です。非正規だと急に辞めたり不安定な部分が多いのがネックに思うことがありました。
退職理由
それなりに長く働きましたが、開発体制が強化されなかったり不満に思う部分が日に日に多くなっていって働くのが嫌になりました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
給与も福利厚生も仕事のやりがいも良い会社ですが、実際に働くと細かい部分で新興企業の悪さが出ていて、働いていて何かと不満に思うことが多かったです。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
記事番号58572:プログラマー
入社を希望した理由
入社したのは若い会社の方がややこしい制度や上下関係がなくて良いんじゃないかと思ったからです。それまでは大手で働いていたのですが、前時代的な考えが嫌で辞めました。
給与制度
会社の平均的な給与水準で言えば高くはありませんが人によるので何とも言えません。私に関してはそれなりの水準でしたが、中には業界平均以下の人もいます。
社内の雰囲気
私が入社した頃は設立から数年しか経っていなかったので、何もかもが手探り状態で会社が回っていました。社内はやけにバタバタしていたように思います。
組織体制
私が在籍していたモバイルゲーム事業の方は開発本部とマーケティング、CS、コーポレートに大まかに組織が分かれていました。
勤務体制
基本的には定時で帰れるような仕組みになっているのですが、モバイルゲームは逐一状況が変わるので突発的に残業が発生することも多いです。
福利厚生・社内設備
手当や休暇に関しては申し分ないですが、教育についてはイマイチな印象があります。もっと会社主導の教育制度や勉強会があれば良いと思います。
会社の良いと思う点
若い会社なりに工夫して開発基盤を固めようと努力していて、その成果がコンテンツの品質として反映されているのが良いと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
陣頭指揮を執るプロデューサーやディレクターレベルの人に、もうちょっと開発チームを率いる力というか、統率力があればと思うことがありました。
退職理由
数年間、開発現場を見てきて、この会社の将来に不安を抱くことが多かったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
私がいた頃と比べて今は良い会社になっているようです。特に制度や社内ルールに関しては、日々変化しながら改善されていると聞きます。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)
doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。
記事番号90561:プロジェクトマネージャー
入社を希望した理由
元はアミューズメント施設やイベント関係に携わるマネージャーとして入社しました。色んなイベント企画を立ち上げている会社だったので、それまでの経験が活かせると思いました。その後、ゲーム開発の管理部門に異動になりました。
給与制度
基本給はそれほど高くありませんが、手当制度が充実しているので総支給はそれなりに多いです。平均勤続年数が4年ですが、4年目の年収平均は400〜450万ほどです。
社内の雰囲気
仕事熱心な人が多い職場ということもあって、少々熱苦しいと思う時があります。とにかくみんなで意見を出し合うのが好きな会社で、様々な場面で意見を求められるのが少し面倒です。
組織体制
ゲーム開発部門、アミューズメント部門、イベント企画部門といった感じで、事業ごとに部署が分かれています。ゲーム部門でも役職ごとにグループ分けされていて、マネージャー職は統括的に管理業務を行います。
勤務体制
ゲーム会社と言えば毎日夜中まで残業というイメージでしたが全然そんなことはなく、残業と休日出勤合わせて月に10時間以下の時もあるほどです。
福利厚生・社内設備
ソーシャルゲームを開発している関係から、社員一人一人にパソコンとスマートフォンとタブレットが支給されます。社内にはマッサージルームがあって、週に2回専従マッサージ師の施術を受けることができます。
会社の良いと思う点
ワークバランスが取れているところです。私はこの会社ではじめてゲーム開発に携わることになりましたが、想像していたよりも労働環境が良くて安心しました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
リア充系企業なので、社内イベントや交流会が多いです。そういう行事を嫌がる人もいると思いますが、いかんせんそういう機会が多いので、どうしてもある程度は参加しなければなりません。
退職理由
在籍中。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
労働環境や福利厚生的にはホワイト企業です。サイバーエージェントのような若くて明るい雰囲気の企業に憧れて目指している感じがひしひしと伝わってくる社風です。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。
記事番号46766:ディレクター
入社を希望した理由
別の会社でプランナーとして働いていたのですが、ディレクター経験を積みたいと思い、ちょうどその時にディレクターの募集をしていたこの会社に応募したのが経緯です。
給与制度
転職してきた人がほとんどなので、給与水準は人によってバラバラです。極端に低い人はいませんが、他の会社で実績を残してきた人の中にはかなり高給な人もいます。
社内の雰囲気
社員同士のコミュニケーションを大事にしている会社なので、社員同士の交流が多くて雰囲気は良いです。そういうのが苦手な人はなかなか居づらいのではと思います。
組織体制
社内の開発部ではチーム体制になっていて、プランナー、ライター、デザイナー、プログラマーなどの職種ごとにチームが組まれています。それぞれに上長がいて指示を出しています。
勤務体制
残業や休日出勤はそれほど多くなく、労働環境としてはかなり良い会社だと思います。ソーシャルゲームの運営を行なっているので、リアルタイムの作業が必要になる時があり、そういう場合は残業などで対応することがあります。
福利厚生・社内設備
かなり豊富な福利厚生制度があります。社員の交流を目的とした制度が多いように感じました。社員のバースデーイベント、社員旅行、社員合宿など、社内イベントが多いので、苦手な人もいるようです。
会社の良いと思う点
社員の教育を目的とした制度が数多くあって、スキルアップをフォローする体制が整えられているところです。意欲さえあればどんどん技術を磨けます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発人員がなかなか揃わず、新規コンテンツの開発にリソースを割けない状況が続いているところです。リリース中のゲームの運営に多くのリソースを割かれているので、事業拡大が後手に回っています。
退職理由
一人のクリエイターとして大手で自分の力を試してみたいと思い、大手ゲーム会社に転職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
やる気さえあれば順当にステップアップしていくことができる会社です。ただ新規コンテンツの開発が進んでいないので、役職などに就くのはかなり難しいと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号80379:コンセプトアーティスト
入社を希望した理由
別のゲーム会社で働いていた時に、フリーでイラスト制作を請け負っていたのですが、その時にこの会社からイラストの依頼を受けました。その仕事が評価されて社員としてお誘いを受けたのがきっかけです。
給与制度
給与水準は平均値としか言いようがありません。私は中途採用だったので前職の給与が考慮されて、少し色を付けられましたが、新卒入社の人の初任給は低めの設定のようです。
社内の雰囲気
社内の雰囲気は良いですけど、独特な雰囲気があるので苦手な人はとことん苦手だと思います。意識高い系の企業なので、どんな仕事にも自分の考えを持つことが求められます。
組織体制
私がいた部署はデザイナーチームで、デザイン関係の仕事をする人が集まった部署(チーム)でした。他にもプログラマーチームやプランナーチームなど、それぞれの職ごとに部署分けされていました。
勤務体制
土日祝が休みの勤務体制になっていますし、休日出勤もほとんどなくて完全週休二日なところが良いです。残業はたまにありますが、月平均20時間もいかないくらいです。
福利厚生・社内設備
技術書購入費補助やランチ代補助などの制度が使えるのが良いです。あとへ栄養バランスを考えたランチボックスが格安で用意されていたり、常駐バリスタが入れるコーヒーがいつでも飲めるのが良いです。
会社の良いと思う点
職場環境がかなり良いというところです。オフィス環境も福利厚生もかなり整えられていて、快適に仕事できる環境がしっかりと整えられています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
社員数の割に色んな事業を手広く展開しているので、どっちつかずになっているところがあります。ゲーム開発をメインにするのであれば、もう少し人員補強して開発体制を強化して方がいいと思います。
退職理由
ゲーム業界を引退して別業界でデザイナーとして働くことになったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
働きやすさのレベルで言ったら、かなり高い部類の会社です。給与面は多少不満に思うこともあるかと思いますが、実力が認められたらきちんと昇給するので、あまり気にしなくて良いと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)
doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。
記事番号26506:サーバーサイドエンジニア
入社を希望した理由
大手で働いていた時代の同僚がこの会社に就職し、大手のネームバリューでかなり良い待遇を受けられているという話を聞いたのがきっかけです。転職しようと思っていたタイミングだったので、待遇の良いこの会社に就職しました。
給与制度
大手でコンシューマーゲームとモバイルゲームの両方の実務経験があったので、入社時の給与はかなり高めでした。会社としての給与平均は業界平均くらいですが、実力次第でかなり上がります。
社内の雰囲気
会社規模が小さいので、社員同士の結束が強いように思います。コミュニケーションもよく取れていますし、チームで仕事をしている意識が高いように感じます。
組織体制
プロデューサーを頂点としたトップダウン体制が取られています。それぞれの職にはリーダーがいて、チーム作業員の仕事内容やリソースを管理しています。
勤務体制
残業と休日出勤はほとんどありません。稼働中のゲームのイベントなどがあれば、担当者は残業することもあります。基本的に残業や休日出勤する時は何かしらのトラブルがあったイレギュラーの時だけです。
福利厚生・社内設備
福利厚生面はかなり良い待遇です。関連書籍購入費補助などの補助制度もあれば、社内勉強会などの教育制度もしっかりしていて、社員のスキルアップのための投資を惜しまないといった感じです。
会社の良いと思う点
チーム制がかなり良く働いているところが良いと思います。チーム内でリソースの割り振りが上手くいっているので、一人に作業が集中して残業が多くなるようなことがありません。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社としては専従業務制にして職種を細かく分けたいのでしょうが、従業員数的に細分化するのは不可能なのを理解してほしいです。スケジュール的には一人で複数の業務をこなすことも可能なので、下手に細分化するのはデメリットになると思います。
退職理由
在籍中。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
社員同士の距離感が近い会社です。上下関係は厳しくありませんが体育会系のノリがあるので、そういうのが苦手な黙々と仕事をしていたい人には向いていないように思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号98150:シナリオライター
入社を希望した理由
会社の理念に共感したことと、直近で一番の成長企業であるという認識から。
給与制度
平均的か平均より少し高めだと思います。前職の給与なども考慮に入れていただけましたが、入社以降の昇給幅は低かったように思います。業績が良い会社のため、ボーナス等もきちんといただけます。また、3月末に決算賞与の一環としてゲーム機をいただいたことがあります。
社内の雰囲気
とにかく人柄のよい人が多く、人間関係もかなり良いです。会社のフロアも広く、観葉植物も多いため、仕事のしやすい会社のように感じます。
組織体制
PJTでの組織、担当部署ごとの横軸組織、の2種類がありました。基本はPJT単位で動いているため、評価もPJTの上長が判断していました。
勤務体制
残業はありましたが、休日出勤は基本ありませんでした。社員が9:00-18:00、派遣社員や業務委託の方が10:00-19:00の勤務形態だったため、基本は19時まで毎日1時間残業をしていました。しかし予定がある日は定時での帰宅が可能です。
福利厚生・社内設備
社内にカフェがあったり、無料のウォーターサーバーやコーヒー、オフィスファミマなど、社内設備はかなり便利でした。また、各フロアに数か所小さめの部屋(観葉植物が多い場所や図書などが置いてある部屋)があり、ノートパソコンの人で集中して仕事がしたい人は、そこへ移動して仕事もできました。福利厚生についても、基本的な部分は整っていたように思います。
会社の良いと思う点
『感謝の報酬』というマインドが根付いているのかとにかく人柄の良い人ばかりです。人間関係も良く、働きやすい会社だと思います。ミスをしても他人を責めず、チーム一丸で協力してPJTを進めていく、というのは私の理念にマッチしていていました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
全体の人数に対して正社員の割合がとても低く、特権階級のようになっていました。過半数以上が派遣社員や業務委託の方で、たとえ優秀な人材がいたとしても、別の業務形態の方を正社員登用する制度は整っておらず、勿体ないと感じています。管理者が正社員、クリエイターは派遣や業務委託の方、と分かれているため、派遣や業務委託の方が休んだ時に仕事を代わることができないということには、もどかしさを覚えました。
退職理由
管理者としての立場より、クリエイターでいたいと考えたため。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社の理念に共感し、将来管理者的立場に立ちたい人にはお勧めの会社です。複数の会社勤務を経験してきましたが、人間関係や働きやすさはこの会社が一番でした。
記事番号43744:デザイナー
入社を希望した理由
"感情報酬"理念への共感と、成長企業であること、職場の雰囲気が良いことが決め手でした。
給与制度
水準は高かったように感じます。昇給に関しては360度評価により比較的フラットな評価制度の反面、ステージの昇格に上長による判断があり個人差があった印象です。
社内の雰囲気
職種、雇用形態問わず明るく、仲の良い雰囲気でした。仕事を好きな人が多く、本気で良いものを作りたいという意識が強く、仲がいいながらもメリハリを持って仕事をできる環境だったように思います。
組織体制
プロジェクトごとの所属と職種ベースの横軸の組織でした。直接の上長はプロジェクトのトップでした。
勤務体制
当然プロジェクトごとに異なりますが、前述のものづくりへの高い意識からか残って働いている方は多かったように感じます。休日に関しては緊急時にディレクター、エンジニア等関係者が出る場面はあったように思いますが、あまり多くない印象でした。厳しい条件のものもどう終わらせるか、を考える空気感があったので残業、休日とも強制されるというよりは必要かどうか、緊急かどうかの取捨選択でうまく帳尻を取る印象でした。
福利厚生・社内設備
一般的な福利厚生はあります。コーヒー、水は自由、また体に良さそうなランチが週に一度あります。社内には小休憩や軽い議論、世間話もできるようなオープンなスペースがあります。席は仕切りがなく、これもオープンな状態のため細かい話、指示は席で行われることが多く、人の出入りも割とあるので、集中の度合いでいうと少し妨げられる点もありますが、業務上の情報伝達はスムーズでした。
会社の良いと思う点
明るく、オープンな雰囲気で仲間感は強かったです。目標のために協力、相談、調整する雰囲気があり、誰がやるかではなく何をいうか、という意識は強かったように感じます。リラックスできる社内を目指していると思われ、土足は脱いだり木々が多く設置していたりと自然体で過ごせる空間もコミュニケーションを促しているように思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
やや強い特徴のある文化にフィットできるかどうか、また全社的な振る舞いはかなりその後の評価、昇降格に大きな差を生むように感じました。社員にはややマネージャ的な思考、役割が求められ、職人肌の社員は苦しく感じてしまう文化にも感じました。また、社員と他雇用形態のあいだに明確な線引きがありました。行事や前述のランチは社員がメインだったりなど、条件面でも差を感じます。
退職理由
文化的な部分やそれに伴う評価に難しさを感じたため
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
マネジメントを視野に入れる方で、広い視野と、責任感、前向きさがある方にはおすすめできる会社です。クリエイターとして職人としてスキルを伸ばし、プロフェッショナルを目指そう、という方には文化的、評価的な面で馴染めない可能性があります。
記事番号52098:ディレクター
入社を希望した理由
「感情報酬」という理念に共感したことと、アットホームな雰囲気が自分にあっているように感じたため。
給与制度
期のはじめに自分で目標を立て、その達成率と、360度評価で、上長+チーム内メンバー何名かが評価してくれます。前者については、上長次第でかなり甘い基準を許されてい人もいました。そういった場合は昇給しやすいと思います。ただし、収入のレンジがステージごとに決まっていて、目標達成してもステージ以上の年収には昇給しませんでした。ステージを上げるには上長以上の承認も必要だったはずなので、入社してから大きく上がることはめったにないようでした。360度評価は、会社の文化にフィットしているかを入念にみられるため、こちらも上長次第でかなり結果にブレがあったように感じます。
社内の雰囲気
社員はみんな、明るく、ロジカルな雰囲気がありました。とても仲が良かったです。ただし、社員の仲が良すぎて、社内にいらっしゃる他の雇用形態の方(業務委託の方や派遣の方も)とは、大きな壁があるように感じました。
組織体制
勤めていた当時は、PJT所属と、横串組織の所属でした。基本的にはPJTのリーダーが上長となります。
勤務体制
PJTによってだいぶ違いますが、みんな仕事に対してポジティブなため、「仕事がしたいから、みんなが残っているから残る」というメンバーが多かったように感じます。もちろん、早く帰ることで文句などは言われませんでした。勤めていた頃は急成長していた時期のため、仕事量はとても多かったですが、周りにメンタル面ではだいぶ助けられました。
福利厚生・社内設備
一般的な福利厚生・社内設備はあります。コーヒーショップも入っていたと思います。ただし、水・コーヒー以外は有料のため、期待しすぎると肩透かしを食らうと思います。社員は週に1度無料でランチが食べられた気がします。(舌にあわなくて、あまり行かなかったのでよくわかりませんが……)作業環境もパーテーションがないため、長時間の作業には向いていないと感じました。
会社の良いと思う点
とにかく、みんな明るいです。仕事で壁にあたっても、みんなで相談して乗り越えようという雰囲気がありました。また、社内行事がかなり多く、社員で入れば、すぐに他の社員と親しくなれるような土壌があるように感じました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
上でも少し触れましたが、社員が仲が良いのに反して、業務委託や派遣の人たちと大きな壁が生まれてしまっている状態でした。社内行事もMTGも、基本的には社員だけで行うことも多かったので……。また、社員は基本的にPM的な立ち回りのメンバーが多く、クリエイターとして入社してもバリューは出せないと思います。また、会社の文化へのフィットはかなり入念に見られます。(個人的には、その文化とあいませんでした)
退職理由
友人に別の会社を紹介されたため
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
かなり会社の文化、というか社長の思想とのフィットを求められる会社です。また、クリエイターは社内でも少数であらゆる対応が行き届いていないので、クリエイターにはお勧めできません。会社の文化にあわせられること前提で、何が起きても前向きに捕える、アットホームな会社で、PMとしてロジカルに課題解決を行っていきたいという方に向いていると思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。