記事番号80026:運営エンジニア
入社を希望した理由
Webサービスの運営エンジニアとして入社したのがきっかけです。ゲーム開発は未経験だったのですが、興味があったのでそっちの部署に移りました。
給与制度
給与水準は人によってかなりバラつきがあります。私の場合はエンジニア経験が既にあったので、入社時から給与はよかったです。昇給は半期に1回ペースでありますが、評価基準は非常に曖昧です。
社内の雰囲気
ゲーム開発の現場は新規事業として立ち上がったこともあって、大きくしていこうという熱意ある人が多かったです。ある程度落ちついた頃には他社からの転職組も増えて、開発の足取りがぐっと早くなりました。
組織体制
会社の主な事業はWeb系のシステム開発や運営なので、会社組織としてはそちらに比重が偏っています。ゲーム開発は会社の中では中規模組織で人員も数十人しかいません。
勤務体制
ゲーム開発は残業・休日出勤がある時とない時の差が激しいです。繁忙期は休日出勤も当たり前になりますが、閑散期に入ると月5時間も時間外勤務しない時があります。固定残業代が給与に含まれているので、繁忙期以外はかなり得してますね。
福利厚生・社内設備
インセンティブ等の手当は少ないですが、既婚者向けの家族手当があります。配偶者1万5千円、子ども5千円の手当が付くので、家庭持ちはかなり助かっているようです。
会社の良いと思う点
Webシステムに精通した会社で優秀なSEが多いので、ゲーム事業初期の段階から安定したクオリティのゲーム開発ができていると思います。ディレクターレベルの優秀な人材がもっと育てばムーブメントを起こせるようなものも作れるようになると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
一時期会社側がゲーム開発の規模を縮小したことがあって、その時に開発人員が大量に退職したのが厳しかったです。そのせいで事業成長が数年遅れたと思っています。
退職理由
ゲーム開発という仕事に楽しさを覚えて、もっと色んな環境で色んな仕事をしてみたいと思いました。他の会社でそういう環境を築こうと退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
IT系の企業なので社内にはSEが多く、デザイナーやプランナー等はゲーム事業部にしかいない人材になるので、会社全体でこれらの人材の重要性をあまり理解していないように思います。
記事番号35507:プランナー
入社を希望した理由
私が入社したのはこの会社のゲーム事業が立ち上がった時でした。自社製品を作りたいということで開発の舵が取れるディレクターやプランナーを大々的に募集していたので応募しました。
給与制度
入社時で月給32万(基本給25万+業務手当7万)、退職時で月給41万(基本給34万+業務手当7万)でした。一見高いように見えますが業務手当として固定残業代7万が含まれているので、それほど高くありません。
社内の雰囲気
私が入社した当初は手探りの状態で開発を進めていたので、開発体制も甘くて一体感も皆無でした。その後、少しずつチーム意識が芽生えてきたような気がします。
組織体制
会社がWebシステムの開発など色んな事業を行なっているので、事業ごとに部署が分かれています。ゲーム開発に関しては、大まかに開発と運営に分かれているだけでした。
勤務体制
フレックスタイム制です。10時〜15時がコアタイムなので9時〜18時くらいで働く人が多いように思います。残業はそれなりにあります。休日出勤はそこまでありません。
福利厚生・社内設備
福利厚生は特に優れたものはないので、社内設備についてお答えします。オフィスは広いですし、社内にはコーヒーメーカーやティーパックがあって無料で飲むことができます。デスク周りは広くて個別に仕切られていて、仕事に集中できる環境になっています。
会社の良いと思う点
とりあえずやってみようという会社なので、自分が思い描いたものをどんどん開発に取り込めるのが良かったです。他の会社のようにまどろっこしい会議や打ち合わせを飛ばせたのが楽でした。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社のメイン事業ではないので、ゲーム事業は他の部署から下に見られていると感じることがありました。それなりの成績を出せば良い話ですが、そんなに簡単に成果を上げられるわけでもなかったので、なんだかなぁと思っていました。
退職理由
プランナーとして一通りやりたいことが出来たことと、会社のゲーム事業が成長してきて自分の力を発揮する場所が少なくなったと感じたので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
今ではゲーム事業も安定化していますし、各種クリエイターも成長しています。どの職種でも力を活かせるような環境は整っていると思うので入社する価値は十分にあります。
記事番号21253:プログラマー
入社を希望した理由
元々取引関係のあった別会社でSEの仕事をしていたのですが、ゲーム開発に興味を持ってこの会社の人に相談しました。するとすぐに採用してもらえたので転職しました。
給与制度
この会社は個人のスキルよりも経験年数で給与換算する節があり、前職で長くSEをしていた自分はかなり高待遇での入社になりました。入社後も自然に給与は上がっていきます。
社内の雰囲気
ゲーム事業部は色んな会社で働いてきた人がいるので、少し特殊で独特な雰囲気があります。距離感と言うか、雰囲気と言うか、とにかく社内で見るとかなり異質な部署です。
組織体制
社内組織はWebシステムの開発・運営、Webマーケティング、EC構築、スマホアプリ開発、オンラインゲーム開発・運営と多岐にわたる事業部に分岐しています。
勤務体制
フレックスタイム制で、コアタイムは11時〜15時とかなりラフです。11時出勤も出来るので出社前に用事を済ませたり出来て、勤務時間が緩いのはかなり楽です。
福利厚生・社内設備
福利厚生は社会保険と通勤手当+家族手当くらいしかありません。社内設備はコーヒーやお茶などのドリンクが無料だったり、広いデスクと複数モニタが最初から用意されていたりします。
会社の良いと思う点
フレキシブルな開発体制があることです。物事の捉え方が柔軟でどんなことにもチャレンジしていこうという意識が強いので、開発中にどんどん発展させることが出来ます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
どこの会社にもあることですが、入社する人もいれば辞めていく人もいるので、開発人員が安定しないと思うことがあります。プロジェクト途中で抜けられたらスケジュールが大幅に狂うので止めてほしいです。
退職理由
在籍中。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム事業部はまだまだ成長途中の事業ですが、少しずつ着実に成長している部署だと思っています。会社側も少しずつゲーム事業の重要性を理解しているので、これからもっと色んな開発に取り組めると思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。