株式会社アクリアの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
株式会社アクリアの採用情報
2023年2月4日時点で、株式会社アクリアでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社アクリア以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。
-
-
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス
ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界でおすすめの転職サイトをまとめました。ゲーム業界で他の会社へ転職を考えている方や、まだ具体的に具体的に転職を考えていないものの、今後の検討のために情報収 ...
続きを見る
記事番号54267:プランナー
入社を希望した理由
転職会社にお任せをして、最初に見つかった会社なのでそのまま入社を決めました。(選択の余地が無かったのもあります)
給与制度
業界水準からはかなり低いです。転職後に給料が7万ほど下がりました。裁量労働制なので残業代も出ません。休日出勤手当もありませんでした(今はあります)
社内の雰囲気
かなり和気あいあいとしています。基本的に社員同士の仲が良く、休日も遊びに行ったりしています。ただあまりにも緩い社風なので、仕事中にずっと喋ったり、遅刻、欠勤があまりにも多いので真面目な人には辛い環境かもしれません。
組織体制
社長がプロデューサー兼任。さらに上に会長がいらっしゃり、そしてディレクターが二人、ゲームデザイナーが一人それらが会社の上層部で、あとは平社員でセクションも分かれていないです。
勤務体制
残業は多いです。定時で上がれることはほぼありません。休日出勤もしょっちゅうあり、締め切り当日は許可が出るまで帰れないなどはありましたね。一時期ディレクターに口頭で報告しないと帰ってはいけないという謎のルールが発動した時期もありました。
福利厚生・社内設備
IT健保です。会社には無料ウォーターサーバーがあり、コーヒーメーカーがあるので飲み放題です。椅子はかなり安い事務用椅子のため腰と肩、首がかなり凝ります。PCスペックは悪くはありません。仕事をするのに支障はありません。会社の近所にはあまり食べるところが無いのでコンビニが多くなりがちです
会社の良いと思う点
バンダイナムコ案件を多く扱ってきた実績があるので好きな人はとてもやる気が出る会社です。雰囲気も悪くないので働くこと自体はあまり辛くありません。休みも取れやすいです。分からないことはすぐに聞ける雰囲気があるのもよかったですね。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
あまりにもルールが緩すぎること、セキュリティがかなり甘いこと。遅刻が常習化しており、真面目に出勤するのが馬鹿らしくなることもたまに;そして給料面が結構低水準なことも不満です。安い・・・。あと仕様なども決まるのが遅く、直前になっていきなり仕事が飛び込んできたり、だれも把握してなかったりと仕事で迷子になることもしばしば。
退職理由
プロジェクトのキリが良かったので自己退社です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
未経験で実績を積むための最初の会社としては悪くないと思います。ただここが当たり前だと思わないよう注意しなければなりません。やりたいことはあまりできないかもしれませんが、ここで経験を積んで転職をするという選択肢を取りましょう。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号90567:シナリオライター
入社を希望した理由
大学生の頃から同人ゲームを作っており、ゲーム業界に入りたいと思っていました。そして、発売しているゲームが自分の知っているタイトルだったことをきっかけに入社を決意しました。
給与制度
中小企業ということもあり、業界内でも少ないほうだと思います。また、社内の職種によってかなり給与の額に開きがありました。半年に一度ほど勤務評価のタイミングがありますが、自分から給与を上げてほしいといわない限り、給与は上がりませんでした。
社内の雰囲気
社員同士は仲が良く、金曜日は飲みに行くなどの交流もありました。下からの意見は聞いてもらえますが意見を言う余裕がないほど仕事量が多く、実質的には上から落ちてくる仕事を行うだけというのが現状でした。また、締め切りが近くなると社内の雰囲気がかなり悪くなり、怒鳴り声が聞こえてくることも多々ありました。
組織体制
プロジェクトごとに管理されています。ただ仕事量が多い場合はヘルプとして、他のプロジェクトから人を借りてくるということも頻繁に行っていました。
勤務体制
ゲーム会社なので、締め切りが近づけば忙しくなります。社内には1ヶ月休みなしの人がいたり、自分用の仮眠場所を社内に作る人がいるなど、混沌としていました。また、残業があたりまえになっており、定時で帰りづらい空気があります。大まかな目安ですが、1年のうち1ヶ月ほどは仕事量も落ち着いており、頑張れば定時で帰れるイメージです。有給は申請すれば問題なく取得できますので、そこはありがたかったです。
福利厚生・社内設備
一般的な福利厚生は完備されていました。また、定期的に会社全体の飲み会があったり、前もって申請すれば社員同士の飲み会や遊びに支援金が出たりしていました。社内設備は特に変わったものはありません。強いて言うならコーヒーやココアが飲み放題でした。
会社の良いと思う点
良くも悪くもクオリティに厳しく、様々なことにチャレンジできる会社です。実力を付けるという意味では、この会社は最適なんじゃないかと思います。また、取り扱っている作品も大作ばかりなので、有名な作品に携われるというのも大きな魅力です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
作業量が多い。昨今のゲーム会社は一般企業と同じように、残業や休日出勤をさせないところが多い中、未だに休日出勤当たり前の風潮があります。また、作品のクオリティを満たせず、上司の厳しい指導に耐えられず退職する方が非常に多いのも悪いところです。
退職理由
仕事量が多くなりすぎ、会社全体が常にギスギスした空気になっていき、その空気の中で働くことがいやになったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
最も必要なのは技術やセンスよりも、折れない心です。ただ、確実にクリエイターとしての実力は上がりますし、いわゆる修羅場を乗り越える方法も身につきます。ある程度の覚悟を持って、入社することをオススメします。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。