目次
記事番号48292:プランナー
入社を希望した理由
それまで別の地方で働いていましたが実家が名古屋のため、名古屋の企業へ転職を考えていました。大企業すぎずベンチャーすぎずちょうどいい規模だったのと、名古屋のゲーム会社がほぼここしかなかったため入社しました。
給与制度
実力主義、成果主義の側面が強いため給与は人によってかなり変わると思います。上司に成果をちゃんとアピールできるかスキル(アピールがうまくなくても気に入られていてよく見てもらえていれば大丈夫)は必要だと感じます。成果が出せれば若手でも昇進はしやすいです。現場の管理職には新卒数年目もいます。年収はチームリーダー(10人以下を見る)で300~400万円程度という肌感です。ボーナスは一応ありますが一般的な会社の「2ヶ月分」等のシステムとは全く異なる成果報酬です。所属プロジェクトのゲームがヒットしない限りはボーナスはないものと思っていたほうが良いレベルです。
社内の雰囲気
しっかりした社会人の会社というよりも、よくも悪くも大学のサークルのような雰囲気です。仲が良かったりフランクなチームであることはとてもいいですが、売上や会社の経営に興味のないメンバーもおり、意識の差に悩むリーダーもいました。プランナーよりもデザイナー、エンジニアのほうがのびのび働いている印象です。
組織体制
事業本部の中にゲームタイトルごとのプロジェクトがあります。その中にプロジェクトリーダーがおり、プランナーのチーム、開発のチームが所属しているプロジェクトが多いです。デザイナーはプロジェクトの島で一緒に働きますが組織は独立していました。現場の裁量はある程度ありますが、売上が厳しいときは部長以上からの圧力もよくかかりました。
勤務体制
数年前までは残業、休日出勤の常態化がひどかったようですが、ここ数年でかなり改善したようです。退職後に元同僚に聞いたところ、今は定時+1時間程度で帰れているということもあるそつです。ただし大型リリース前などはやはり残業、休日出勤は避けられないのと、マネジメントが少し弱いため、厚意で仕事を引き受けてしまう人に仕事が集中し残業過多になる傾向がみられます。ゲーム事業が好きで働いている人の中には好きで残業する人もいるようですが、月45時間以上の残業は禁じられています(それでも超える人はいますが上長から注意が入ります)
福利厚生・社内設備
本社には社員食堂、地方拠点にはチケットレストラン制度があります。マッサージ機が社内に何台もあるのでお昼休みにかかることもできます。月1回40分のマッサージを受けられる制度も良いです。(ない拠点もあると思いますが、本社には社員さんのマッサージ師さんがいます)PCも選択制なのでスペックに関しては問題ないです。この会社は設備面に注力しているため、社内のデザインもオシャレです。お昼寝スペースもあります。オフィスの雰囲気重視の人にはおすすめできます。
会社の良いと思う点
フランクな雰囲気で、発言しやすいです。やる気と実力があれば若くてもマネージャーまではどんどん出世できます。逆に仕事はほどほどでいいという人も昇給を望まなければ穏やかに働けているようです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
とにかく残業が多かったこと。責任者が更に上の階層からの指示を受けて急に施策が追加されることもあり、心身ともにつらかったです。チーム仲がよくなんとか団結して乗り越えましたが休職者もちらほら出ていたのに環境改善がなかったこともつらかったです。
退職理由
残業が多すぎて体を壊しかけていたところに家の事情で転職検討をすることになったので退職を決めました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
全体的に若く元気な組織ですが、その分マネジメントが弱いなどの弱みもあります。マネジメント層が薄くポジションが空いていることが多いため実力があれば昇進しやすいです。自分が組織を作っていく、という気概を持った人にはおすすめです。逆に、組織規模(グループ全体で1000人)の割にベンチャー気質を要求されるので、大きな組織で安定して働きたいという人にはギャップを感じるかもしれません。3~500人のベンチャー企業だと思って入社するとイメージにズレが起きにくいかなと思います。
記事番号60409:プログラマー
入社を希望した理由
メーカー勤務していましたが、転職を決意。業界にこだわらずに様々な業界を見て転職活動を行いましたが、その際に「地元の名古屋発」「伸びているベンチャー企業」「安定ビジネスと挑戦ビジネス」という会社に惹かれました。ブライダルや引っ越しなどの安定ビジネスをする中で、爆発的な成長を狙うゲーム事業での募集であり、ゲーム業界には興味があまりなかったものの、企業自体に非常に興味を持ちました。採用活動を受ける中で、役職者の人格にも触れる機会をいただき、人柄にも惹かれました。
給与制度
中途社員は前職の給与を元に決められます。業界では平均だと思いますが、中途社員の給与の伸びは微妙です。毎年、全社員の給与を一覧として並べ、役立ち度に応じて昇給・減給を決定すると聞いたことがあります。また管理職への昇格・降格についても明確な基準があるわけではなく、ベンチャーらしく経営の匙加減という面はあります。手当てについても最低限で、交通費はもちろんありますが、その他は特筆する手当はありません。
社内の雰囲気
「みんなで幸せになる会社」という企業理念で、「みんなが」でもなく、「自分が」でもなく、全員で協力して伸びていこう、という会社です。そのため変な競争や足の引っ張り合いはあまり見たことがなく、仲良く仕事をしています。ただその雰囲気の下、業務と業務外のメリハリがついていなかったり、遅刻や深夜残業が当然という風土はあります。
組織体制
エンターテインメント事業部があり、ゲームごとのチーム制になっています。チーム内には企画・開発・デザイナー・アナリストがそれぞれおり、ゲームをまたいだ兼務の者もいます。デザイナーについては別途、デザイナーの部門もあり、そこから各チームに派遣される形態となっています。
勤務体制
定時は10時~19時ですが、裁量労働制ということもあり、また上記のように緩い社風により、10時に全員揃うことはありません。同時に19時に退社する人や、裁量労働で19時前に退社する人もほとんどいません。21時ごろまで仕事をしている人がほとんどで、それ以降も半数以上は仕事をしています。休日出勤はほとんどありませんが、ゲームという特性上、ゲームで不具合など出れば、夜間でも休日でも急きょ出社して対応、ということはあります。
福利厚生・社内設備
無料の福利厚生としては、マッサージ、ファミリー誕生日休暇、誕生日会、5日の連続休暇/年があります。また補助的な制度では社員食堂(概ね市価の半額程度の感覚)、持株会100%補助などもあります。有料サービスではオフィスグリコもあります。
会社の良いと思う点
とにかく従業員の仲がいいことです。「できない理由」ではなく、「どのようにすればできるか」を協力し合って考えるため、ハードルの高い目標に対してもみんなで突き進めます。また経営も定期的に朝会を開き全員の前でメッセージを語っているため、上意下達がしっかりしています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
良い点の反面で、悪く回る際にはなぁなぁで物事が進んだり、必要な際に強く言える人がいないことが課題です。また経営トップが企業の成長を具体的に語る機会が減少してきており、経営が厳しい中で趣味に高じていることを見ると、会社の成長がひと段落した、とも感じています。
退職理由
ゲーム業界全体の伸びが縮小してきたこと、および会社の制度として新卒優遇の制度設計が導入されたことから、先を考え転職を決意しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
仲良く、和気あいあいと仕事がしたい人にはいい職場です。ただ中途でいわゆるしっかりした企業を経験した人は、独特の社風に違和感を覚えるかもしれません。また新卒で入社される方は、過度に緩い部分があることをしっかり認識したうえで働いていかないと、世間とのギャップに苦しむこともあると思います。
記事番号91321:プログラマー
入社を希望した理由
多くのスマートフォン向けゲームの開発を行なっている会社だったのと、国内に数カ所の拠点を持つほど大きな開発組織を持っている会社だったのが、入社の決め手になりました。
給与制度
一般的な会社と同じような月給制ですが、月々の給与の中にみなし残業代が30時間分入っています。総額支給は27万ほどだったと思います。昇給も一般的な会社と同じように年に2回、人事考課による査定があります。
社内の雰囲気
和やかな雰囲気の職場だったように思います。女性社員も多くて、女性も働きやすい環境が整えられています。結婚や出産後も働いていけるので、社内の雰囲気は明るかったと思います。
組織体制
私が働いていたのは大阪にあるオフィスでしたが、国内には他に4箇所の事業所がありました。本社は名古屋にあって、大阪、名古屋、福岡にそれぞれ開発組織が設置されています。
勤務体制
フレックスタイム制になっていて、コアタイムは10時から16時でした。フレキシブルタイムは始業7時、終業22時になっているので、7時より早く仕事を始めること、22時以降に残っていることが禁止されていました。
福利厚生・社内設備
色んな制度があってかなり整っていた印象があります。携帯アプリやゲームなど個人で利用する携帯コンテンツの利用料が補助されたり、社員の健康を促進するために自転車費用補助なんていう制度もありました。
会社の良いと思う点
給与や福利厚生を含めた職場環境がかなり整っているというところです。会社の利益を社員に還元する制度ができているので、社員が長く働いていけるような環境になっています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
上司の太鼓持ちをして出世していくような職場になっています。出世したい人は個人スキルを高めるのではなく上司に媚びて良い関係を築くので、たまにとんでもない無能が上長に座っていたりします。
退職理由
部署の上長とソリが合わなかったのと会社の体質的に自分は出世できないと思ったので退社しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
良い点を挙げるとすれば、給与が高いことと福利厚生がかなり良いことです。悪い点はどれだけ仕事を頑張ってスキルを磨いても、出世に直接繋がることはないというところです。
記事番号64425:3DCGデザイナー
入社を希望した理由
働いていたゲーム会社を退職した先輩がこの会社に入社して、話を聞いていると色んな面で良さそうだったので入社したいと思いました。ちょうど転職しようと考えていた頃だったのでタイミング的にも良かったです。
給与制度
給与水準で言うと平均的ですが、前職よりも年収が上がったので私は不満はありませんでした。昇給は年2回あって上がりやすくはありますが、金額で言うと多くはありません。
社内の雰囲気
平社員としては働きやすい雰囲気の職場です。部署の上司も先輩も面倒見の良い人が多いですし、わからないことや相談ごともしっかりと話を聞いてアドバイスしてくれます。
組織体制
全部で5箇所の事業所があって、その内の4箇所でゲーム開発を行なっています。東京オフィス、名古屋オフィス、大阪オフィスはそれぞれで異なるゲームの開発を行なっていて、事業的には同じでも体制は完全分離されています。
勤務体制
基本給の中にみなし残業手当が30時間分入っているのですが、その分を越えない程度に残業・休日出勤があります。会社としても時間外勤務を減らす方向で動いています。
福利厚生・社内設備
この会社は福利厚生がめちゃくちゃ充実しています。一番優れているのは休暇・休業制度が多くて、結婚や出産して一時離職していた女性社員でも休業後に復帰しやすい環境になっています。
会社の良いと思う点
制度や環境が整っていて社員への還元率が高いと思います。そういうところを充実させることで、社員が根付くように工夫しているのが良いと思いました。そういう配慮ができるところがこの会社の良さです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
若手の内は上からの指示に従って作業することがほとんどなので、自分で考えて行動というのはあまりできません。そのせいか思考停止で上から割り振られた仕事をこなしている人が多いように思います。
退職理由
今も働いているのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
私の個人的な意見としては、デザイナー職はどの部署でもかなり働きやすいと思います。体感としてはプランナープログラマーはトップダウンがキツすぎて、見ようによってはブラックに見えなくもありません。
記事番号43068:グラフィックデザイナー
入社を希望した理由
転職活動をしていた時に一番条件が良かった会社がここだったので入社しました。これまでの経歴もきちんと評価してくれましたし、福利厚生や職場環境も良さそうだったのが大きいです。
給与制度
入社時に経歴を聞かれて、その内容を踏まえて提示された給与は希望していたものよりも多かったです。また給与は役職持ちになると一気に高くなる傾向があります。
社内の雰囲気
6対4の男女比になっているので、女性も多く明るい雰囲気の職場でした。仕事上の提案や意見は出しやすかったですし、体制的にも提案・意見を求められることが多いです。
組織体制
東京本社、東京オフィス、大阪オフィス、福岡オフィスと組織体制が分かれています。オフィスと付く拠点では開発業務をメインに行なっていて、マーケティングや営業といった機能は本社に集約されています。
勤務体制
部署、役職、職種によって残業等は変わります。近年の労働体制の変化に会社も敏感になっていて、残業を減らそうと作業フローやリソース管理を徹底させています。
福利厚生・社内設備
面白い制度として携帯コンテンツ利用料補助というものがあり、モバイルゲームの課金やアプリ購入にかかる費用が一部会社から補助されます。社内設備としては無料のドリンクバーがあって、コーヒーなどがいつでも飲み放題です。
会社の良いと思う点
開発に対して非常にアクティブなところです。社内では色んなジャンルのゲームが開発されていて、面白いものはどんどんかたちにしていこうという体制になっています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
部署によって当たり外れがあるところです。有能な人ばかりが上のポストに座っているわけではないので、力量もカリスマ性もない人の下に就くとかなり仕事がやりにくいです。
退職理由
良い環境で長く働いてきて、悪い意味で自分の仕事に対してマンネリになってきたのが理由です。無味乾燥な仕事を淡々とこなしているだけの現状に、クリエイターとして危機感を感じて別の環境に挑戦しようと思い退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
給与水準も高くて福利厚生も素晴らしい会社です。残業も多くないのでプライベートとの両立も可能な職場です。ゲーム会社としてはホワイト企業に入る部類だと思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。