Contents
コメント
株式会社バンダイナムコスタジオの口コミの口コミを掲載。
記事番号39024:プランナー
入社を希望した理由
もともとゲーム業界で働いており、次のチャレンジをしたいと思って応募しました。小さい会社で働いていたため、大企業に興味があり応募させていただきました。様々なIPを抱えていることや、開発経験豊富なことが魅力的でした。
給与制度
話を聞いている限り、雇用形態にもよると思いました。企画職で入社し、年収480万です。昇給タイミングは社員では年1回あるそうですが、自分はありませんでした。
社内の雰囲気
和気藹々とした雰囲気は感じました。ただ業務となるとセクションの壁が厚いように感じました。もちろんプロダクトにもよると思います。コミュニケーションが高い人は重宝されていました。企画職であれば、セクションの壁を超えて業務を推進できる方であれば、会社的にも重宝され出世の道も見えると思います。
組織体制
各プロダクトが1つの部署、といった感じです。各タイトル内に明確にセクションが分かれており(企画チーム・デザインチーム・エンジニアチーム)それぞれのセクションにリーダーがいます。
勤務体制
ゲームのリリースだったり、開発マイルストーンが近くなると残業や休日出勤が多くなることはあります。しかし基本的には、定時に帰ることは可能でした。本人次第で、残業したり定時に帰ったりすることができます。ただし、人により業務量の差があるように感じましたのでケースバイケースという印象です。
福利厚生・社内設備
無料でドリンクが飲めます。オフィスグリコもありましたし、近くにコンビニもありますので困りはしませんでした。
会社の良いと思う点
勤務時間がホワイトであることはすごく良かったと思います。また歴史の長い会社ですので、学びも多かったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
プロダクトによると思いますが、セクショナリズムが強いところでしょうか。大企業病のようなところも感じることが多々ありました。
退職理由
プロジェクトリリースにともない、次のチャレンジをするため。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
業務時間は安定していましたので、そこを求める方にはいいと思います。また、社員として採用される分には給与含めて申し分ないと感じました
記事番号50383:サウンドクリエイター
入社を希望した理由
学生の頃から音楽制作を行っていて、音楽制作の会社に入社しようと思っていたところ、ゲーム会社の音響部門の話を耳にしたので、面白そうだと思って入社しました。
給与制度
私は新卒採用だったのですが、一般企業の新卒と比べて初任給は高かったです。昇給は自分の実力によるので結果を残していれば給料は上がります。入社に際して近場に引っ越した時に手当てを貰えたのはありがたかったです。
社内の雰囲気
私は他の開発部門と違って音楽制作という特殊な部署ですが、良好な雰囲気で仕事に取り組めています。才能の要る仕事なので、上下関係で縛りきれないというのもあると思いますが。
組織体制
他の開発部門と同じように基本的にはプロジェクトごとに割り振られています。プロジェクト内の人員で上手くいかない場合は、先輩や上司に相談してサポートしてもらうこともあります。
勤務体制
音楽部門はよほどのことがない限り休日出勤はありません。ある程度残業はありますが、作業しているとすぐに時間が過ぎるので苦に感じたことはないですね。
福利厚生・社内設備
この一社しか経験していないので福利厚生が良いのか悪いのかはわかりません。ゲーム会社の中とは思えないくらい音楽設備は揃っているので、この仕事が好きな人にとってはありがたい環境です。
会社の良いと思う点
ゲームという大元となるものがあって、それを味付けするために音楽を作るという特殊な作業形式を経験できるところです。ミュージシャンの音楽のようにそれ単体では完結しないので、奥深くて面白いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
ゲーム作りには多くの人の意思や感覚が携わってくるので、自分が良いと思った仕事が必ずしも正解ではなく不満に思うこともあります。それがゲーム音楽開発の醍醐味でもありますが。
退職理由
現在も勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム音楽が好きな人には特にオススメしたい会社です。他の音楽制作とは一味も二味も違うので、自分のスキルを高められると思います。
記事番号50392:アートディレクター
入社を希望した理由
前職でパチンコのデザインを考える会社で働いていたのですが、その時にゲーム会社の人と知り合い興味を持ったのがきっかけです。転職活動の一発目がここで、すぐに採用してもらえたので入社しました。
給与制度
いわゆるキャリア採用で入社したので、前職での経験やスキルを評価してもらえて給料は良かったです。その後の昇給などは自分の実力ややる気で決まります。女性として育児休業の制度があるのはよかったですね。
社内の雰囲気
デザイン系は割と我が強い人が多いので、意見の相違から雰囲気が悪くなることもしばしばあります。でも基本的には他者をリスペクトして良い雰囲気が築けていますね。
組織体制
プロジェクトが立ち上がると、プランナーやディレクターによってそれぞれの部署の責任者が選出されます。責任者はその部署の人員を選んでいくのですが、デザイン系の部署だけでも個人の役割は細かく分担されるかたちです。
勤務体制
完全週休二日制ですが、当然ながら状況に応じて残業や休日出勤はあります。特にディレクターなど管理に携わる人間はリソース状況によって遅くまで仕事をすることも多いです。
福利厚生・社内設備
それなりの規模の企業なら今はどこでもありますが、育児休業制度があるのは嬉しいですね。介護休業というのもあるので、高齢の親御さんがいる社員などには非常にありがたいと思います。
会社の良いと思う点
良いと思うところはたくさんあります。特に良いと思うのは自分が良い仕事をした時に正当に評価してもらえるところですね。当たり前のように見えてなかなか出来ない会社も多いので。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
一つのプロジェクトの規模が多いので仕方ないですが、プロジェクト途中で人員の入れ替わりが激しいところです。異動になったり退職したり理由は様々ですが、自分のところの人員が減ると相当キツいです。
退職理由
勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
適当に働いてある程度の給料がもらえたら良いみたいな考えではやっていけない会社です。自分が持つスキルや感性にプライドを持ち、良い作品を作ろうという意思があれば、きっと楽しく仕事をできると思います。
記事番号81054:ディレクター
入社を希望した理由
子どもの頃からゲームが大好きが、その中でも特にファイナルファンタジーやドラゴンクエストが好きだったことから最初はスクウェアエニックスへの入社を希望していました。しかし、就活の中でバンナム(当時はバンダイナムコゲームス)の社風や開発体制が肌に合っているように感じて、こちらへの入社を決めました。
給与制度
このスタジオはバンダイナムコゲームスから分離するかたちで生まれた会社ですが、私は分離前から在籍しているので給与待遇は当時から引き継がれています。昇給や手当ては申し分なく、待遇の低さをストレスに感じたことはありません。
社内の雰囲気
かなり大きな会社なので社内の雰囲気を一言で表すのは難しいですね。チームごとでもかなり雰囲気は変わってきますし、班(デザイナー班など、プロジェクト内の職種ごとの小さなチーム)によってもだいぶ変わってくると思います。私の仕事は全体を見る仕事なので、良い雰囲気のところもあれば、あまり良くないところもあると感じます。
組織体制
会社の中でも特殊な職種(データアナリストなど)以外は、開発タイトルごとにチームが組まれます。チーム内には職種ごとの班があり、各々が上司の指示に従って作業を行うようなかたちを取っています。
勤務体制
私の仕事は主にディレクション業務なので、各所の状態を把握していなけばなりません。そのため、残業や休日出勤はよくありますね。
福利厚生・社内設備
大企業なので福利厚生はかなり整っています。何百人も作業するスタジオなので社内設備も良いですが、今時のベンチャー企業のような遊びに特化したような設備はありません。
会社の良いと思う点
何と言っても最先端のゲーム開発に携われるところです。自分が携わっているタイトル以外にも間接的に様々なものに触れることができるので、ゲーム大国日本の開発技術を日々肌で感じることができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
一つのプロジェクトにかける人員が多すぎるので作業フローの管理がかなり大変というところですね。ディレクション要員の数も限られているので、企画・管理部門の人間の業務が膨大になっているのが現状です。
退職理由
現在も勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
バンダイナムコでは日々様々なゲームの開発を行っています。第一線で活躍できるクリエイターが揃っていますので、刺激的な毎日を過ごすことができると思います。
記事番号35008:デザイナー
入社を希望した理由
契約満了前に転職活動として派遣会社から案内があり、プロジェクトの立ち上げとしての募集で興味があったので応募し、採用されました。
給与制度
1年契約で給料は高く設定してもらえました。派遣なので社員の待遇はわかりませんが、社員の待遇は良い方だと聞きます。
社内の雰囲気
会話などで楽しんでしっかり仕事している人が多いです。いい意味で緊張感があまりないです。若手は基本的にゲーム好きな人が多い印象があるのでコミュニケーション能力の高いゲーム好きには馴染みやすい会社です。
組織体制
バンダイナムコのグループのひとつです。複数ハードで複数プロジェクトがあり、プランナー、デザイナー、プログラマーで開発しています。
勤務体制
基本的に残業や休日出勤はプロジェクトの進行次第です。自分の場合はほとんどありませんでした。ただ早く出社して長く残る人もそこそこいるので、少し帰りづらい雰囲気がありました。
福利厚生・社内設備
ゲームセンターとのつながりが多いので、たまにそういったアミューズメント系のイベントがあります。社食はありませんが、紙コップの無料のコカ・コーラ自動販売機、オフィスグリコなどがあります。ビル周辺に飲食店は少ないです。近くで安めの弁当を買うことができます。
会社の良いと思う点
しっかり仕事ができれば、比較的のんびり仕事ができるところが好印象でした。ゲーム好きの社員が多いので、ゲームが好きな人は同じ趣味の人が見つけやすいかもです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
少し年功序列で最近のゲームをしない古参の社員がゲームの構成を考えていたりすることがあり、ユーザー市場の分析が甘い印象があります。ゲーム好きとして制作している側からするとモチベーションが下がることがあった。
退職理由
プロジェクトの切り替わり且つ契約満了のため。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
自分の場合はプロジェクトに対して思うところがありモチベーションが下がりましたが、仕事はしやすい環境なのでおすすめです。社内は派遣社員が非常に多く若い社員が少ないです。更に新入社員として入るには敷居が高いようですので特別な長所があるといいでしょう。
記事番号18862:プランナー
入社を希望した理由
元々ゲーム業界に興味があり、コンシューマーの開発を希望していました。タイミングよくホームページの採用情報で募集がかかっていたため応募しました。
給与制度
給与水準は平均です。しかし、一般社員ではなく役職がつけば金額も大きく変わります。またプロジェクト内の立ち位置によっても変動します。
社内の雰囲気
服装は自由で社内の雰囲気は明るいです。仕事中も自由に意見を言い合うことができます。一般社員、契約社員、派遣社員、業務委託といった雇用形態を気にせず、プロジェクトのメンバー同士でやり取りすることが可能です。また各ポジションリーダーも意見があればボトムアップ式にくみ取るため、意見を聞いてくれないなどの話も聞きません。社員のワークバランスを第一に考えてくれるため、相談もしやすいです。
組織体制
大きくは部署ごとに管理されていますが、基本はプロジェクト所属となります。
勤務体制
週休2日制とありますが、基本的には完全週休2日制です。土曜日、日曜日、祝日は休みになります。休日出勤をする際には、必ず課長の許可が下りなければ出勤できません。また平日でも22時完全退社がルールとなります。10分前には消灯のアナウンスが流れ、警備員が各フロアを巡回します。プロジェクトによって繁忙期は残業や休日出勤がありますが、基本的には定時での帰宅が推奨とされています。
福利厚生・社内設備
一般的な福利厚生はあります。社内設備もよく、仕事上で足りないものがあればすべて手配してくれます。また各階にフリードリンクが配置され、1階には休憩のためのテラスもあります。ここでは昼休みにキッチンカーが来て弁当を購入することもできます。
会社の良いと思う点
一人一人がクリエイターとしてトップクラスです。仕事をする上で、自らの意見をちゃんと口にしてくれます。更にコミュニケーションを取る上で、きちんと相手のことも気遣ってくれるため、話しやすく相談もしやすいです。ゲームクリエイターとしてスキルアップを考える人には素晴らしい環境です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
プロジェクトによってはマネジメントが上手く機能しません。繁忙期の人材確保によってプロジェクトそのものが肥大化するため、各ポジションリーダーからの状況がほかの職種に届かなくなり、結果としてヒューマンエラーに繋がることがあります。また、上層部に話を通す必要があるため、1つの意見でも返答までに時間がかかります。上層部の意見1つでひっくり返ることもあるため、上手く連携が取れていない部分も見受けられました。
退職理由
知人からの紹介があったため退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
多くの有名IPを抱えているグループです。とくにバンダイナムコスタジオはナムコに特化したタイトルが多いです。好きな方にとっては会社にいるだけでも楽しいですし、多くのトップクリエイターと仕事することができます。ナムコのゲームが好きな人にはお勧めできる企業です。
記事番号98395:CGデザイナー
入社を希望した理由
派遣会社の担当エージェントの方からの紹介がきっかけとなりました。進行が始まったばかりの大きなプロジェクトの募集でしたので、二つ返事で応募しました。
給与制度
業界平均よりも少し高めです。昇給の機会もあるので、モチベーションは保ちやすかったです。サービス残業もほぼありませんでした。
社内の雰囲気
明るく、仕事の相談も雑談のようにされていました。自由に意見を発信出来ますし、その意見が取り入れられる事も多かったです。
組織体制
部署ごとに管理はされていましたが、部署や階級を越えてやり取りをする事が多かった印象です。
勤務体制
21時50分には消灯となり、22時以降の残業は原則出来ないようになっていました。休日出勤も基本的には禁止、ということにはなっていましたが、忙しい時期には各部署から数名休日も出社されていました。
福利厚生・社内設備
社内はかなり綺麗な方でした。広々としていますし、休憩のためのテラスも用意されていました。昼休みには屋台村のお弁当屋さんが日替わりでやってきていましたし、無料の自販機も各フロアに設置されていました。
会社の良いと思う点
とても優秀なクリエイターが多く在籍していたので、確実にスキルアップが目指せます。のんびりとした空気で自由に仕事がしやすいですし、有給もかなり取りやすかったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
上層部に話を通したり上層部からの指示で仕事の内容が変わることは当然あるのですが、変に時間がかかって無駄足を踏まされることが何度かありました。クライアントや製作側との連携があまり上手く取れていないように感じられました。
退職理由
携わっていたプロジェクトが完了し、契約期間満了となり退社しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
多くの有名タイトルを抱えている企業なのでゲームやアニメが好きな方は楽しく仕事が出来るでしょうし、在籍されている優秀なクリエイターと共に仕事をすることで得られるものはとても多く大きいと思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。