記事番号87152:グラフィックデザイナー
入社を希望した理由
派遣されたのち引き抜きされました。
給与制度
賞与はありませんでしたが微妙に昇級はあります。
社内の雰囲気
従業員30名前後の小さい会社です。体育会系でガツガツした雰囲気があります。社長がブレードランナーなどのサイバーパンク系の世界観が好きなようで、西洋が認めた和文化のようなものにこだわりがあるようです。私がいた時はデザイナーグループはみなそのワンマンっぷりに不満があったようで退職者が多かったです。
組織体制
総務とプロジェクトごとにリーダーが存在し、デザイナーやエンジニアは各プロジェクトを掛け持ちするような形です。デザイナーエンジニア単位でリーダーが存在します。ゲーム開発部とSNS事業部は分かれています。本社は赤字ですが、子会社で利益を出しているようです。
勤務体制
夜遅くまで残ることもあり、泊まれる部屋も存在します。勤怠管理が細かく、遅刻や休暇の申請が紙で必要で面倒でした。
福利厚生・社内設備
IT健保に入ってるようです。昔は昼食を300円程度で提供していましたが、現在はわかりません。
会社の良いと思う点
財源が他にあるので赤字でも会社が潰れない点と立地です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発しているサービスに何も魅力がなく、企画力に乏しい点です。いくら良いものを作ったとしても需要がないものを作っても仕方がありません。ガラケー時代にはうまく儲けることができたけれどスマホ時代に乗り継いで行けずに赤字に転化、売れないものを作り続けているという状況です。どんなものが売れるのかわからずに、妙な精神論にすがってイライラし続けている社長が社員に休日も写真を撮って感性を磨くように命じたり、休日にラフを描いてこいと命じそれが当たり前のように振る舞ったりするので迷惑でした。社長やプロジェクトリーダーがゲームのことはよく知らないけれど自分のアイディアは面白いと思っていて周りを振り回し一切売れないということを繰り返す不毛な世界でした。
退職理由
制作中のゲームがいかに売れないかを説明し、どうすれば売れるのかを説明したところ嫌がらせにあったのでやめました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
大人しくやるべきことをやっていれば一応お金はもらえます。社長のアイディアはまず役に立たないですが、それが原因で帰られなくなることも多々あります。無駄に勤怠は厳しくつけられ、遅刻や欠席の申請もゲーム業界にしては厳しめで面倒なので仕事さえできれば大体のことは許されるような最近の緩めのゲーム会社が好きな人にとっては居心地が悪い体育会系の会社だと思った方が良いです。社長がブレードランナーやAKIRAなどサイバーパンク系の世界観が好きなので、緩めの萌えオタの人はゲーム業界だからそういう話もできるだろうと思って入社すると否定こそされないもののあまり友達はできないかもしれません。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。
会社名
BTD STUDIO株式会社
入社を希望した理由
派遣されたのち引き抜きされました。
給与制度
賞与はありませんでしたが微妙に昇級はあります。
社内の雰囲気
従業員30名前後の小さい会社です。体育会系でガツガツした雰囲気があります。社長がブレードランナーなどのサイバーパンク系の世界観が好きなようで、西洋が認めた和文化のようなものにこだわりがあるようです。私がいた時はデザイナーグループはみなそのワンマンっぷりに不満があったようで退職者が多かったです。
組織体制
総務とプロジェクトごとにリーダーが存在し、デザイナーやエンジニアは各プロジェクトを掛け持ちするような形です。デザイナーエンジニア単位でリーダーが存在します。ゲーム開発部とSNS事業部は分かれています。本社は赤字ですが、子会社で利益を出しているようです。
勤務体制
夜遅くまで残ることもあり、泊まれる部屋も存在します。勤怠管理が細かく、遅刻や休暇の申請が紙で必要で面倒でした。
福利厚生・社内設備
IT健保に入ってるようです。昔は昼食を300円程度で提供していましたが、現在はわかりません。
会社の良いと思う点
財源が他にあるので赤字でも会社が潰れない点と、会社の立地が良いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発しているサービスに何も魅力がなく、企画力に乏しい点です。いくら良いものを作ったとしても需要がないものを作っても仕方がありません。ガラケー時代にはうまく儲けることができたけれどスマホ時代に乗り継いで行けずに赤字に転化、売れないものを作り続けているという状況です。どんなものが売れるのかわからずに、妙な精神論にすがってイライラし続けている社長が社員に休日も写真を撮って感性を磨くように命じたり、休日にラフを描いてこいと命じそれが当たり前のように振る舞ったりするので迷惑でした。社長やプロジェクトリーダーがゲームのことはよく知らないけれど自分のアイディアは面白いと思っていて周りを振り回し一切売れないということを繰り返す不毛な世界でした。
退職理由
制作中のゲームがいかに売れないかを説明し、どうすれば売れるのかを説明したところ、嫌がらせにあったのでやめました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
大人しくやるべきことをやっていれば一応お金はもらえます。社長のアイディアはまず役に立たないですが、それが原因で帰られなくなることも多々あります。無駄に勤怠は厳しくつけられ、遅刻や欠席の申請もゲーム業界にしては厳しめで面倒なので仕事さえできれば大体のことは許されるような最近の緩めのゲーム会社が好きな人にとっては居心地が悪い体育会系の会社だと思った方が良いです。社長がブレードランナーやAKIRAなどサイバーパンク系の世界観が好きなので、緩めの萌えオタの人はゲーム業界だからそういう話もできるだろうと思って入社すると否定こそされないもののあまり友達はできないかもしれません。
他の人の口コミを見る
あなたの働いていたゲーム会社の感想・評判を募集しております
ゲーム会社に関する口コミ・レビューを募集しております。謝礼もお送りさせていただいておりますので、詳細はこちらをご覧ください。
https://g-media.work/archives/78043535.html