PR:フリーランスでゲーム業界で働いている人へのお仕事紹介サービス:クラウドテック
- 案件の71%がリモートで自由度の高い働き方が可能
- 週4日、週3日OKのお仕事多数。他の案件との掛け持もOK。
- 業界トップクラスの案件数を持つクラウドワークスが母体
目次
コメント
株式会社ディンプスの口コミを掲載。
記事番号88038:サウンドコンポーザー
入社を希望した理由
学生時代に音楽系の実務が積めるアルバイトを探していて、知り合いの紹介もあって運良くこの会社で働くことができました。そのまま正社員で入社したかたちになります。
給与制度
給与水準は平均的ではありましたが大阪にある他の会社と比べるとやや劣る感じでしょうか。ただ業績は安定していたので昇給や賞与は良かったように思います。
社内の雰囲気
開発に関わる部署に関してはいつも忙しない雰囲気があります。会社的にいつも人が足りていないような状況なので一人に任せられる仕事量が多く、常に仕事に追われている感じでした。
組織体制
デザイナーやコンポーザーなど職種単位のグループがまずあって、その下にプロジェクト毎の担当チームが作られています。基本的にはチーム単位での稼働になります。
勤務体制
残業はかなり多かったイメージがあります。だいたいいつも帰るのは20時前後だったので平均的に1時間〜2時間は毎日残業していた計算になります。
福利厚生・社内設備
福利厚生に関しては相当良かったと思います。この会社規模に対して整えられている制度が多く、リフレッシュ休暇や育児休業など実際に使えるものがほとんどでした。
会社の良いと思う点
他社版権ものを扱っていることもあり、大きいコンテンツに携われるのが良いところです。経験を積むという点ではかなり恵まれた環境があります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
自社だけで企画から販売まで一貫して行うことがなく他社からの依頼に依存しているところがあります。今は業績的に安定していてもずっと続くかはわかりません。
退職理由
独立しようと思って退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
仕事をしながら学ぶという点で言えば恵まれた環境があります。大手が扱っている版権作品に携われるので良い経験が積める会社だと思います。
記事番号27670:サウンドコンポーザー
入社を希望した理由
音楽系の作業を内製化している会社で働きたいと考えていました。ゲーム会社という性質を身近で感じておきたかったので、音楽系専門の会社ではなく、ゲーム開発の一部門に音楽系の業種があるこの会社を選びました。
給与制度
給与水準は人によって様々ですが平均的だったと思います。昇給率は高い方なので勤続年数が増える毎に給与水準は上がっていくような気がします。
社内の雰囲気
男女ともに働きやすく雰囲気の良い会社だったと思います。開発系の職種は特にチーム意識があって職種を超えて意見交換をすることも多々ありました。
組織体制
200人規模の会社でそのうちの150人前後が開発関係の仕事に携わっています。開発内部では職種毎のグループがあって、さらにプロジェクト毎の担当チームが下に作られています。
勤務体制
基本的な勤務時間は10時〜18時45分で、一部の役職付きの人などは裁量労働制になっていることもあるそうです。残業は比較的多い方ですが休日出勤はありません。
福利厚生・社内設備
福利厚生に関してはかなり気を遣っていたように感じます。社内設備は特別優れたものはありませんが、開発に必要な機材が追加で必要になった時は迅速に用意してもらえました。
会社の良いと思う点
会社内部に音楽を作る部門があったので他の職種の人と連携が取りやすかったです。そういう環境があったのでクオリティの高い仕事ができていたと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社として残業を減らす努力をしていると対外的にはアピールしていましたが、実際は制度面で機能しておらず残業が減ることはありませんでした。
退職理由
この会社の仕事環境も良かったのですが、より魅力的なところを見つけたので転職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社規模の割に福利厚生がかなり優れているので長く働けるような会社だと思います。仕事をする環境としても良い部分が多かったです。
記事番号11287:デザイナー
入社を希望した理由
以前の会社でエフェクトデザインを担当していたので、3Dグラフィックを用いたコンシューマーゲームの開発をしている会社の中で、この経験が活かせるところを探していてここを見つけました。
給与制度
給与水準は高くありません。中途採用の場合は個人の能力よりはわかりやすい実績が優先されるので、大手でビッグコンテンツの開発に携わっていたなどの経験があると給与水準が優遇されます。
社内の雰囲気
会社全体で200人くらいの社員がいるので色んな人間がいます。社内の雰囲気に関しても部署やチームによってかなり毛色が変わってくるような印象でした。
組織体制
他社パブリッシャーから依頼されたものを開発している会社なので、企画系の職種は少なく社員のほとんどが開発人員です。デザイナーやエンジニアの人間がほとんどでした。
勤務体制
どの職種でもそうですが残業は常にありました。一応会社が深夜残業禁止を決めていたのでめちゃくちゃな勤務時間になることはありませんでしたが、そこに達しないギリギリまで残業していました。
福利厚生・社内設備
ゲーム会社らしいリフレッシュ休暇や業績インセンティブなどの制度がありました。会社業績は安定しているのでインセンティブの方も常に安定していたように思います。
会社の良いと思う点
前職の経験を活かしてさらに発展した仕事がしたいと意欲を出すと、会社側もその気持ちに応えて適切な仕事を割り振ってくれたのが良かったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
上長の中には性格面で難がある人がいます。合わない人の下に就くと毎日の仕事でストレスばかり感じることになります。
退職理由
合わない上司の元で働くのはバカらしいと思うようになったので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
この会社に限ったことではありませんが、本当に色んな人がいるので合う合わないは当然出てくると思います。ただこの会社に限っては合う合わない以前に性格的に難のある上司がいます。
記事番号20703:デザイナー
入社を希望した理由
大手ゲームメーカーの開発下請けを行なっている会社だったので、色んなジャンルの開発に携われるのではないかと思いました。実際の開発実績もかなり多種多様でした。
給与制度
給与制度は年俸制になっていますが月給制との違いはありません。残業手当や定期賞与も年俸額とは別で支給されますし、給与の支払いも毎月分割払いになります。
社内の雰囲気
デザイナー職には女性社員が多く女性でも安心して働けるような環境があったと思います。和やかとまではいきませんが割と世間話をしたりしながら仕事をしていました。
組織体制
デザイナーやエンジニアといった大きな職種グループという括りがあって、その中で作業範囲毎にチームが分けられています。例えばキャラクターデザインチームやエフェクトチームなどのようにです。
勤務体制
勤務時間は10時〜18時45分と少し短めになっていますが、残業はつきものだったのであまり関係はありませんでした。休日出勤があるのはよほど進捗に遅れが出ている時くらいでした。
福利厚生・社内設備
入社時引越し補助、リフレッシュ休暇、特別奨励金、子ども手当、育児休業など各方面の福利厚生制度が整っていましたし、関東ITソフトウェア健康保険組合のサービスも開放されていました。
会社の良いと思う点
開発しているコンテンツの幅が広くジャンルに捉われず開発実績が積めるところが良いです。色んな経験が積めるので転職の際に有利になると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
とにかく仕事量が多くて残業込みでリソースを割いてなんとか納期に間に合うという状況が続いていました。それなりに仕事ができる人だとどんどん作業を任せられるのできつくなります。
退職理由
忙しなく働くことに疲れたのでもっと落ち着いて働ける環境に移ろうと思い退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
実務を学ぶ環境としては恵まれていますが、とにかく仕事が大変なので覚悟が必要になってくると思います。若手の内に経験を積むのなら良い会社だと思います。
記事番号30919:デザイナー
入社を希望した理由
UIデザイン系の仕事がしたかったからです。前の会社では自分の希望と少し違う仕事しかできなかったのですが、この会社なら希望した職で採用してもらえたので入社しました。
給与制度
給与制度は年俸月給制か普通の月給制に分かれています。水準に関しては一概に言えませんがあまり高くはないように思います。経験者でも基本的に少なめか平均くらいです。
社内の雰囲気
あまり上司と部下のコミュニケーションが取れているとは言えない職場です。上司が部下の仕事範囲を正確に把握しておらず、突発的な会話の中で認識の違いが出ることが多々あります。
組織体制
契約社員や派遣社員を合わせて200人くらいが開発部署で働いています。デザイナーだけでも80人近くいて、キャラデザ・エフェクト・UIなど作業範囲毎にチームが分けられています。
勤務体制
開発に属する人は10時〜18時45分、総合職の人は9時〜17時45分が定時になっています。毎日1時間は確実に残業があって2時間を超えることも度々あります。
福利厚生・社内設備
私が実際に利用した制度としては入社時の引越し費用補助というのがあります。引越しにかかる費用の全額ではありませんが、かなり大きい額を会社から補助してもらえました。
会社の良いと思う点
福利厚生が満遍なく揃っていて使えるような制度が多いところです。特に休暇や手当に関する制度が色々あるので何かと便利に使えるのが良いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
風通しが良いとは言えません。全体的に作業をこなしているだけのような感じがして、自分の意見を作品に落とし込むというような仕事はあまりできません。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
意欲的な人は色んな仕事がさせてもらえます。あまり実務経験がなくてこの会社でスキルアップしたいというのであればお勧めできます。
記事番号55477:デザイナー
入社を希望した理由
デザイン系の職種の中でエフェクトやUIなど限られた範囲の仕事を集中的にできる環境があったので、この会社に入社したいと思いました。
給与制度
給与改定は年に1回必ずあってほぼ確実に給与額が上がります。会社業績の関係で下がることはまずありませんし、よほど仕事をさぼっていない限りげられることもありません。
社内の雰囲気
仕事が常に多くてとにかく忙しかったです。たまにスキル以上の仕事を任せられることもあり、そういう時はテンパりながら仕事をしていました。そういう人が社内にちらほら常にいるような状態でした。
組織体制
この会社はクライアントから仕事を受注するかたちで開発をしているので、他社パブリッシャーが必ず付いている感じです。開発自体は内部で完結していて150人くらいの開発人員で作業にあたっています。
勤務体制
残業は月45時間はありますがそれ以上になることは少ないです。仕事量的には45時間でも足りないレベルですが、この会社では基本的に深夜残業は許されないので、仕方なくそれまでに帰っている感じでした。
福利厚生・社内設備
ディンプル奨励金という変わったインセンティブ制度がありました。通常の人事評価ではカバーできない個人の努力や会社への貢献に対して支給されるインセンティブで、上司の裁量次第で誰でも貰えました。
会社の良いと思う点
一つの仕事に集中できるのは良かったです。良くも悪くも作業範囲が細かく分けられているので、自分に合った仕事、自分がしたい仕事にとにかく集中できる環境がありました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
稼働しているプロジェクトが多くリソースが常に逼迫している状態で仕事をしていました。管理部門の見込みが甘くて開発現場が割りを食うことが多かったように思います。
退職理由
もともと持っていた持病が悪化してフルタイムで働くのがきつくなったので退職しました。ちなみにこの会社で働いていたことと持病の悪化は全く関係ありません。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
常に忙しい会社ではありますが、給与や福利厚生などで社員に還元される部分も多いです。ガツガツ仕事をこなしていきたいという人には向いていると思います。
記事番号40651:プランナー
入社を希望した理由
開発進行・進捗管理系のプランナーとして働いていた経験があり、同じ職種の募集をしていたこの会社で働こうと思いました。この会社なら企画系のプランナーの経験ができそうだったのも理由です。
給与制度
クリエイター職に就く人間は年俸制の給与制度となっています。とは言っても年俸は12分割されて毎回支払われるので、月給制とそう違いはありません。
社内の雰囲気
基本的には黙々と自分の作業をする仕事なので、頻繁に周りとコミュニケーションを取るようなことはありません。連絡事項等もチャットツールを用いるので、音楽を聴きながら仕事をしている人も多かったです。
組織体制
大阪にある本社に開発を含めたほとんどの機能があり、一部の総合職は東京オフィスの方にも配属されていました。本社では200人くらいが働いていて、そのうちの150人くらいが開発の人間でした。
勤務体制
プランナー職だったので残業は多かったです。一部の人は裁量労働制になるので仕事量が多いこの会社ではデメリットになっていました。普通の雇用形態だと残業手当は全額付きました。
福利厚生・社内設備
会社業績の応じた賞与の支給や努力している人に対する奨励金の支給など、福利厚生はかなり整えられている方だと思います。社内設備は特に変わったものはありませんが、オフィスはとても綺麗です。
会社の良いと思う点
福利厚生に関しては大手にも劣らないものが用意されていると思います。社員の頑張りに対してきちんと見返りを用意しようとする姿勢は評価できます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
企画系のプランナーの仕事がかなり制限されます。パブリッシャーから仕事を依頼される立場なので、制限というより不自由さは仕方ない部分かもしれませんが。
退職理由
プランナーとしてこの会社の仕事に不満を感じたからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
どちらかと言えば黙々と与えられた作業に集中したいという人に向いている会社だと思います。チームワークがどうのという環境ではないので。
記事番号40271:プランナー
入社を希望した理由
この会社ではコンソールゲームを多く開発していたので、コンソールゲーム開発の企画系のプランナーの仕事ができると思って入社しました。
給与制度
中途採用3年目で年収300万弱と水準はあまり高くないように感じます。会社業績が安定しているので毎回の給与改定で昇給はしますが、昇給額はあまり高くありません。
社内の雰囲気
周りと積極的にコミュニケーションを取ろうという人もたくさんいますが、全体的には一人で黙って作業をしているような人が多い気がします。そういう意味で言えばチームワークはあまり良くないかもしれません。
組織体制
この会社は大阪本社と東京オフィスの二つに分かれています。ほとんどの人員は大阪本社にいて開発の仕事や総合職の仕事を行なっていて、営業系など一部の人員だけ東京オフィスに配属されているようなかたちです。
勤務体制
平均的に残業が多い会社ですが休日出勤はほとんどありません。会社的には深夜残業にNGを出しているので平日の残業も大体21時までには終わるという感じになっています。
福利厚生・社内設備
子ども手当や育児休業などの制度があって家庭を持っている人にとってはありがたいと思います。育児休業は利用している社員もきちんといるので、きちんと使える制度だというのは間違いありません。
会社の良いと思う点
コンシューマーゲームもモバイルゲームも開発しているので、両方の開発経験が積めるところが良いと思います。ただしプロジェクトと配属次第なので全員が経験できるとは限りません。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
人事評価に公平さを感じにくく不透明に感じることが多いです。どこをどう判断してこういう評価になったのだろうと思うことが多いです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
良い部分や悪い部分で挙げたのはあくまで個人の感想なので、社員の中には全く正反対の意見を持っている人もいると思います。なので色んな意見を参考にしてほしいです。
記事番号80977:プランナー
入社を希望した理由
大阪に拠点を持つゲーム会社の中でそれなりの規模と歴史と開発実績がある会社だったので、安定性や仕事内容の部分で申し分ないだろうと思いました。
給与制度
給与水準はそれなりで全体的にあまり高くないです。役職に就けばさすがに上がりますが、平社員の内はあまり昇給も期待できません。
社内の雰囲気
職種毎のグループ単位で見ればコミュニケーションが取れていて雰囲気は良いですが、開発部署全体で見るとあまり連携意識がないような気がします。
組織体制
プランナー、デザイナー、エンジニア、コンポーザーなどのクリエイターは開発部に所属していて、内部には200人程度の人が在籍しています。総合職には50人程度の人がいて、一部は東京オフィスの方で働いています。
勤務体制
クリエイター系の人は平日10時〜18時45分が勤務時間になります。残業は毎日あると言っても良くて大体帰るのはいつも20時とか21時とかになります。
福利厚生・社内設備
福利厚生はかなり多種多様なものが揃えられています。中でも有休とは別で支給されるリフレッシュ休暇や特別奨励金制度が一番社員に身近で優れた制度だと思います。
会社の良いと思う点
自社がパブリッシャーになることはありませんが、大手から仕事を請け負っているということで安定しています。常に何かしらのプロジェクトが稼働しているので忙しないですが。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
良い案件が回ってくるのは間違いありませんが、安定して開発できるからであって会社に何か強みがあるというわけではありません。個性や強みがないのでどんな案件でも適度なクオリティでこなせているのだと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社として大きな強みがないのは欠点ですが働く上ではメリットの大きい会社だと思います。努力を還元してくれるような制度も多数あるのでモチベーションにもつながります。
記事番号42765:エンジニア
入社を希望した理由
コンソールゲームとモバイルゲームの両方の仕事がしたくてこの会社を選びました。この会社では担当が分かれているものの、希望に応じて担当を変わることも可能とのことだったので入社しました。
給与制度
給与制度は年俸月給制になっていて、年俸額を年間で割った分が毎月の月給として支払われます。開発職以外の部署や契約社員は普通の月給制になります。
社内の雰囲気
どちらかと言えば人間関係は希薄な方かなと思います。どの職種も黙々と自分の作業をこなすことが多く、全体や職種単位で意見交換しながら作業を進めるということはあまりありません。
組織体制
パブリッシャーから開発依頼を受けるかたちでプロジェクトが立ち上がると社内で担当チームが作られます。各職種の人間はその中に組み込まれるかたちで作業が割り振られます。
勤務体制
人にもよるのでしょうが私の場合はかなり残業は多いです。エンジニア職は開発初期から終盤、またはマスターアップ後も途切れず仕事があるので、常に残業しているような状況です。
福利厚生・社内設備
有休とは別にリフレッシュ休暇があったり、通常のインセンティブ制度の代わりにディンプス奨励金という個人評価に基づいた制度があったりします。また関東ITSの制度を利用できるのも良いと思います。
会社の良いと思う点
大手とのパイプが太いので安定して仕事を受注できています。そのため会社業績が安定していて、社員の賞与の安定性にも繋がっているように思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
毎日残業があるような状態なので心身ともに疲れます。平日に自分の時間を持つのは難しく、ワークライフバランスはあまり良いとは言えません。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
給与水準もそれなりに高く、福利厚生もしっかりしています。仕事量が多くて大変な部分を除けばとても良い会社だと思います。
記事番号74811:デザイナー
入社を希望した理由
大阪市内の大学でデザインを学んでいた頃、イラストやデザインのスキルが活かせるバイトを探していて、この会社の求人を見つけました。大学のキャンパスからも近く、通いやすかったので、アルバイトに応募しました。
給与制度
学生アルバイトは一律時給900円スタートでした。仕事が評価されると多少時給は上がりますが、1年ほどバイトして辞める時は時給950円でした。手当てや交通費は出ませんでしたが、大学が近かったので何とかなりました。
社内の雰囲気
色々なゲームを開発しているので、バイトしていて面白い職場でした。社員の人もバイト仲間も気さくな人が多かったと思いますし、嫌な人はいませんでした。アルバイトでもその日のノルマがあるので、ちゃんとそれぞれの仕事はしていました。
組織体制
ゲーム開発部にはゲームプランナー、ディレクター、デザイナー、グラフィッカー、プログラマーがいました。デザイナーグループだけでも細かく分かれていて、細かく分かれた班ごとにリーダーがいます。その上にはデザイナーグループ全体をまとめるチーフがいました。
勤務体制
アルバイトでもノルマがあったので、自分の仕事を終えていないと残業になることがありました。しかし、強制的ではなく時間内に仕事が終われない時は社員の人がフォローしてくれることもあります。残業できるようであればしていました。休日出勤はしたことがありません。
福利厚生・社内設備
アルバイトは福利厚生がありませんでした。デザイナーやイラストレーター用の液タブが用意されていますが、自分では買えないような高価なもので設備は良かったです。時々、勤務終わりに学校の課題をするのに使わせてもらっていました。
会社の良いと思う点
アルバイトでもちゃんと仕事を与えられるので、ゲーム開発してるという気分が味わえます。自分のやる気次第でどんどん仕事が任せられるので、仕事が楽しめる人には嬉しい環境だと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発しているゲームが自社コンテンツではないため、作業の途中でパブリッシャーのチェックが入って仕様書が変わることがあります。描いていたものを大きく修正することもあり、時間が無駄に思うことがありました。
退職理由
ここよりも時給が高いところを友人に紹介してもらったので、そちらでバイトすることにしたからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
アルバイトでもゲーム開発の一員として関われる環境です。色んなゲームの開発実績があるので、経験ある社員も多くて学べることは多いと思います。無理に責任を負わされることもなく、アルバイトとして良い環境で働いていくことができると思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。