口コミ

合同会社EXNOAの口コミ(旧DMM GAMES)

DMMGames

合同会社EXNOAの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)

doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。

合同会社EXNOAの採用情報

2022年1月2日時点で、合同会社EXNOAでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。合同会社EXNOA以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。

転職サービス
転職
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス

目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...

続きを見る

記事番号91157:プランナー

入社を希望した理由

DMM GAMESの大きなプラットフォームを持っているところに惹かれました。稼働しているゲームの幅が豊富でプロジェクト数も多かったので、面白そうな仕事ができると思いました。

給与制度

個人の能力が大きく給与水準に関わってくる会社です。経歴や年齢以上にどれだけ仕事ができるかを重視されるので、仕事ができる人にとってはかなり給与水準が上がりやすい会社です。

社内の雰囲気

私が働いていた部署はとにかく激務で余裕を持って働くのが難しい環境でした。周りとコミュニケーションを取る機会も少なく、自分の仕事を捌くのでいっぱいいっぱいで、全体的に雰囲気は良くなかったように思います。

組織体制

東京は北海道など国内数カ所に事業所があって、DMM GAMESのプラットフォーム運営からコンテンツ開発まで事業所毎に分散して対応しています。私が働いていた東京の事業所ではプラxッとフォーム開発とコンテンツ開発の両方が行われていました。

勤務体制

どれだけ仕事ができるかにもよりますが、仕事ができる人は多くの作業を割り振られるので残業が増えます。また、この会社では月45時間の固定残業代が付くのですが、その分以上に残業することもありました。

福利厚生・社内設備

かなり教育に関して力を入れている会社でした。資格取得やセミナー受講に関する会社補助制度があったり、希望した専門書を会社が購入して貸し出してくれたり、社員の能力向上に対してフレキシブルな会社です。

会社の良いと思う点

能力がある人に優しい会社でした。能力がある人は経験が足りない分野でもどんどん挑戦させてもらえますし、積極性に伴うミスに関しては寛容な会社でした。私の部署は特にそういう性質が強かったです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

能力がある人に優しい反面、能力がある人は仕事が激務で仕事以外の時間を持てない感じでした。私はそれほどではなかったですが、各班のリーダー職など何らかのポジションに就いている人はそういう人が多かったです。

退職理由

役職に就いていない状態でも仕事が激務で大変だったので、今後ポジションに就いた時のことを考えると自分じゃちょっとやっていけないなと思いました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

向き不向きがはっきりとしている会社です。私が働いていた頃と現在では体制変更などにより変わった部分も多いにあると思いますが、変わってない部分も多くあると思います。上記で書いた内容を読んで自分に合わないと思うのであれば入社はお勧めしません。

目次に戻る

記事番号77776:グラフィッカー

入社を希望した理由

求人サイトでこの会社の募集を見たのがきっかけです。独自プラットフォームを持っているような大手ゲーム会社でしたし、待遇なども良かったので入社したいと思いました。

給与制度

ゲーム業界の中では給与水準は良い方です。職種によって給与差があって事業の基盤であるプラットフォーム運営に携わるエンジニアの人は他より給与が高い傾向があります。

社内の雰囲気

特殊な雰囲気の会社で周りには興味ない人が多いです。実力至上主義の会社なので個人プレーで仕事をしている人が多く、あまり協調性がある会社とは言えません。

組織体制

社内には主にプラットフォーム運営を行う部署とソフト開発を行う部署があります。ソフト開発部門は他社と共同でプロジェクトチームを立ち上げることが多いです。

勤務体制

部署にもよりますがソフト部門は残業が多いです。今まで月20時間以下になったことはありませんし、多い月だと50時間以上残業になることもあります。休日出勤もたまにあります。

福利厚生・社内設備

有給休暇とは別でリフレッシュ休暇が支給されます。有休は取りにくくて限られた時期にしか消化できません。他に目立った福利厚生はないので、大手の割にあまり恵まれているとは思えません。

会社の良いと思う点

年功序列があまり関係ないのは良いと思います。実力至上主義なので仮に20代で天才レベルのスキルを持っている人がいれば、その人が部署のトップになるようなこともあります。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

チームワークが全く感じられないところです。社員に協調性が一切なく出社から退社まで一言も話さないような人もいます。業務連絡はチャットで済ませるので、それでも仕事ができるのがかえって助長しているように思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

ゲームプラットフォームの運営が中核事業なのでプラットフォーム開発に携わりたいエンジニアの人に向いている会社だと思います。正直デザイナーやプランナーの人はこの会社以外でも良い仕事ができると思います。

目次に戻る

記事番号83522:デザイナー

入社を希望した理由

この会社は国内最大勢力のオンラインゲームプラットフォームを持っていて、他社と合同で豊富なコンテンツの開発を行なっているところに魅力を感じて入社しました。

給与制度

私はあまり給与水準が高くありませんでした。人によって変わるとは思いますが私の周りにはあまり高い人はいませんでした。また、会社業績に応じて支給される定期賞与が出ないこともありました。

社内の雰囲気

色んな性格の人がいるので部署によって雰囲気も違ってきます。どこも共通しているのは激務なので心に余裕のない人が多かったです。常に忙しなく仕事をしているので時間感覚も狂っていました。

組織体制

DMMGAMESというプラットフォームを運営するのがこの会社の主な事業で、社内ではプラットフォーム開発や運営にかける人材が多かったです。また、自社開発から他社開発まで多くのコンテンツをリリースしていて、チーム制でそれぞれを担当していました。

勤務体制

月45時間の残業が常にあります。45時間を超えるとやっと上長から残業をセーブするよう指示が来ます。ですが常に仕事が山盛りあるので残業を減らせません。エンジニア職の人は休日出勤も余裕でありました。

福利厚生・社内設備

福利厚生や社内設備の部分は大手だけあってかなり充実しています。有給休暇は取りにくい印象がありましたし、大型休暇もチーム毎にシフトを作って休みをズラして交代して取っていました。

会社の良いと思う点

プラットフォームを持っている強みを活かしたコンテンツ開発ができているところです。また、多くの会社とプラットフォームを通じて繋がっているので、様々な受注案件を受けることができています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

とにかく激務なところです。私が退職してから労働環境は少し改善されたみたいですが、それでも残業はあまり減っていないようです。もう少し本気で労働環境の改善に努めた方が良いと思います。

退職理由

結婚に伴って退職することになりました。それまでの勤務がしんどかったので会社に残ることは考えられませんでした。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

どの会社も良い面と悪い面がありますが、この会社はとにかく労働環境(労働時間)が何よりも悪いです。その点さえクリアできれば本当に良い会社なので本当に残念です。

目次に戻る

記事番号16350:プランナー

入社を希望した理由

前の会社で同じようなブラウザゲームの開発に従事していたので、そういうゲームを幅広く作っているこの会社ならスキルを活かせると思って入社しました。

給与制度

給与水準はどちらかと言えば高い方だと思います。実力主義が強い会社なので能力があれば給与水準は高くなります。一方でやる気がない人や能力が足りない人は無慈悲に低い水準を突きつけられます。

社内の雰囲気

あまり他人に興味がないという人が多いように思います。実力主義な会社なので、とにかく自分の仕事をいかに高く評価してもらえるかを考えて仕事をしている人が多いです。

組織体制

東京と石川に開発拠点があり、最近では北海道にプラットフォーム開発を担当する事業所が発足しました。複数の拠点で複数のチームが動いていて、人数もかなり多いです。

勤務体制

一応は10時〜19時の固定勤務制になっているのですが、所属する部署によってはフレックスタイムが導入されています。残業は月40時間くらい、平均して1日2時間くらいはあります。

福利厚生・社内設備

DMMグループなので福利厚生の部分は充実しています。社員同士の交流を名目とした会食等の費用を会社が一部補助してくれる福利厚生費があって、たまに同僚たちと飲みに行ったりします。

会社の良いと思う点

DMMグループという大きな母体があるのでその恩恵は大きいと思います。福利厚生や環境などは大手グループ傘下だからこその充実さなのだと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

社員数が多い上に人が根付かないので仕方ないとは思いますが、もう少しチーム意識を持って仕事ができるような職場なら居心地が良いのにとは思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

能力があって会社へきちんと貢献できる人は良い待遇が受けられます。その分だけ仕事は大変なので、その部分を乗り越えられる人ならやっていけると思います。

目次に戻る

記事番号77648:プランナー

入社を希望した理由

この会社で開発と運営を手掛けているコンテンツの種類や数が豊富だったからです。特にジャンルが多様な部分に魅力を感じました。

給与制度

前歴や能力によって給与額が決定するような制度になっています。私の場合は入社までに2社で実務に携わっていたので、その辺りが評価されて給与水準は良い方でした。

社内の雰囲気

どの部署も仕事が激務ということもあって現場の雰囲気は決して良いとは言えません。ギクシャクしていると語弊があるかもしれませんが、あまり仲良く仕事をしようという感じはしません。

組織体制

この会社ではプラットフォーム運営の方がメイン事業なので、東京・石川・北海道など複数の拠点でプラットフォームの開発をしています。コンテンツは東京に事業所があり、一部作業は石川でも行われています。

勤務体制

残業は自分の場合はかなり多いと思います。少なくても月に40時間、多い場合だと月に60時間くらいすることもあります。しかも月45時間分は固定残業代として給与に含まれているので、残業するメリットは少ないです。

福利厚生・社内設備

資格や勉強会の参加費を会社が補助してくれる制度が良いと思います。技術書なども会社にたくさんあって無料で貸し出し可能なので、スキル面を向上させるには良い環境があると思います。

会社の良いと思う点

とにかく実務をこなして経験を積むというスタンスの人にとっては最適な環境が整っています。また、会社の制度を上手く利用すれば、どんどん自分を高めていけるのも良いところだと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

仕事が大変すぎて家庭を持ったりすると働くのが厳しくなってくると思います。少なくとも家庭や育児と両立しながら開発のコアメンバーとして勤めていくのは難しいと思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

とにかく激務な会社なので、その部分がネックにならなければ良いと思います。若手の内に経験を積もうという感覚で入社するのが一番良いかもしれません。

目次に戻る

記事番号17322:エンジニア

入社を希望した理由

この会社の強みはプラットフォーム開発ができるところで、そこに魅力を感じたので入社したいと思いました。ゲーム会社の中でもこういう経験ができる会社は少ないです。

給与制度

会社の平均給与は高めですが、一人一人の水準を見ると差が激しくて平均より低い人も多いです。業界全体の平均と照らし合わせるとそこまで低くはありませんが、社内でも平均以上の人は一部の有能な人だけです。

社内の雰囲気

率直に言えば職場全体で仲が良いという感じではありません。チームやグループ内では協力し合って仕事をしていますが、全体ではあまり協力意識がないように感じることが多いです。

組織体制

東京にある本社でコンテンツやプラットフォームの開発が行われています。また、石川にも拠点があってそちらにも開発人員が作業の一部を担当しています。

勤務体制

会社の標準勤務時間は10時〜19時ですが、部署によってフレックスタイムが導入されているなどバラバラです。全体を通して残業は多い方だと思います。

福利厚生・社内設備

社会保険完備、産休・育休制度アリ、交通費全額支給(月5万まで)などの福利厚生があります。オフィス環境は広く綺麗で作業用のPC等の機材も充実しています。

会社の良いと思う点

DMMGAMESというプラットフォームを持っているところです。働いている上では貴重な経験ができますし、会社としてもこのプラットフォームがあることでコンテンツ開発の強みになっています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

実力勝負すぎるところが社内の雰囲気を悪くしている感じはします。結局は社員の性格の問題ですが、仲間意識というのが欠けていて寂しい会社だと感じることがよくあります。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

この会社の雰囲気に合っている人なら最大限に実力が活かせる場所だと思います。力が発揮できる環境は整っているので、入社して試してみる価値は十分にあります。

目次に戻る

記事番号90230:プランナー

入社を希望した理由

自社プラットフォームを中心に多彩なコンテンツ開発をしている会社だったのと、大企業に劣らない待遇に魅力を感じたので入社しました。

給与制度

給与水準は低かったです。社歴の長さと役職の有無が給与水準に大きく関わってくるので、個人評価の部分で大きく昇給することはなかったです。

社内の雰囲気

大きな会社ということもあってコミュニケーションのほとんどがチャットツールで済ませていました。身近な人以外と関わる機会が少なく、人間関係はあまり良くなかったです。

組織体制

DMM.com時代はアダルトコンテンツやゲームコンテンツなど複数の事業が展開されていて、東京や石川など数カ所の拠点に事業所が分散されていました。その後、ゲーム事業部はDMM GAMESとして完全分社化されました。

勤務体制

残業はゲーム会社の中でも多い方です。月45時間くらいは平気でありますし、仕事が終わらなければ休日出勤もしていました。時期によって暇になるということがなかったです。

福利厚生・社内設備

教育関連の補助制度が多かったです。セミナー参加費や資格取得費の補助がありました。あとは休暇制度が充実していて、有給休暇は取りやすかったです。

会社の良いと思う点

自社内製ゲームだけじゃなく他社とも協力しながらコンテンツを作っているので、クリエイターとして携われるゲームの幅が広いのが良かったです。プラットフォームを持っていたからこその利点だと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

労働環境の悪さは残念ながらゲーム会社の中でもトップクラスです。改善されつつはありましたが、私がいた頃は仕事が大変すぎて体調を崩すレベルでした。

退職理由

生き急ぐように仕事をすることが苦痛だったからです。もっとバランス良く働ける会社があると思ったので、退職することにしました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

DMM GAMESになってからは以前より良くなっているとは聞きます。社内の事業が一本化されたので、以前と比べて仕事の大変さも緩和されていると思います。

目次に戻る

記事番号29582:デザイナー

入社を希望した理由

モバイルゲームからアダルトゲームまで幅広いジャンルを扱う大型プラットフォームを持っていて、自社でコンテンツ開発からパブリッシングまで対応できる強みがこの会社にはあったからです。

給与制度

個人評価によって変わるものの、給与水準はそれなりに良かったと思います。ゲーム会社の中では大きい部類に入るので扱う製品が多く仕事も大変なので、その分給与にはきちんと反映されていました。

社内の雰囲気

どの部署もだいたい殺伐としています。何せ個人個人の仕事量がどこも多いので余裕が持てず、残業も多くてストレスを感じることも多かったです。

組織体制

組織体制は大雑把にDMMGAMESのプラットフォームを運営するチームと、その上で稼働するコンテンツを開発するチームに分けられていました。

勤務体制

この会社の一番のダメなところは残業が多いところです。私がいた頃は当たり前のように何十時間も残業していました。月に数時間しか残業しないことなんてほとんどなかったです。

福利厚生・社内設備

福利厚生も社内設備も素晴らしい会社だったと思います。福利厚生はDMM本社のものを多く引き継いでいて充実していますし、開発設備やオフィスも従業員が不満を感じないようなものでした。

会社の良いと思う点

様々なコンテンツを開発している会社なので、デザイナーとしては色んな仕事が出来て面白かったです。仕事は大変ですが得られる経験値は高いと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

社内の人間関係があまり良くないところです。仲が悪いというわけではなく深く知り合う機会が少なくて、本当に業務上で関わる限られた人としか会話をしませんでした。

退職理由

仕事の辛さばかり感じる会社だったので、常にストレスを感じながら仕事をしていることに疑問を感じました。もっと自分に合った環境があるのではと思って退職を決めました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

私がいた頃と比べると労働環境などは多少マシになっているかもしれません。仕事は大変と言いましたが、それに見合った給与は貰えるのでがっつり働いて稼ぎたいという人には向いていると思います。

目次に戻る

記事番号90218:デザイナー

入社を希望した理由

募集要項に書かれていた待遇が一番良かったからです。大手という安定性があって福利厚生が充実していたので、とにかく生活には困らないだろうと思いました。

給与制度

私は開発経験が結構長かったので入社時評価が高く、給与も平均より高いものが貰えました。入社後に関しては完全実力主義な世界なので、どんな仕事をして評価されるかで変わってきます。

社内の雰囲気

決して和気あいあいとしているとは言い難い職場です。仲が悪いとかぎくしゃくしてるとかではなく、単純にそれぞれが自分の仕事で手一杯という感じでした。

組織体制

コンテンツ開発に関しては社内でプロジェクトチームが組まれて開発作業が行われる、またはパブリッシャーとしてマネージャーを置き、開発本部は外部の会社に委託するという二つの体制があります。

勤務体制

残業は常にあると思っておいた方が良いレベルです。そもそも仕事量が多すぎて定時で帰れるような量ではありません。入社直後からそのような状態が続いていました。

福利厚生・社内設備

福利厚生は相当良い部類の会社です。手当や補助に関する制度は多いですし、セミナー等の勉強会に参加する機会も多くありました。資格支援制度もあって教育面も優れていたと思います。

会社の良いと思う点

良いところはたくさんありますが、中でもこの会社のメリットとしては大手という強みがあることです。待遇面も良いですが、何より大手ということで色んなものを開発できる体力があるのが良かったです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

即戦力ばかり求められるので新卒だとやっていくのが厳しいと思います。クリエイターを一から育てるという会社じゃないので、未経験者は必死に食らいついて仕事を覚えるしかありません。

退職理由

この会社の労働体制に疲れたからです。常に仕事があって終わりが見えず、達成感も目標意識も感じにくくなって、待遇の良さを差し引いても自分のためにならない会社だと思い退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

しんどい思いをするだけの待遇は得られます。経験できることも多いので入社する意義はある会社だと思います。ただし、ずっと続けていくとなると体力的に辛くなってくるでしょう。

目次に戻る

記事番号95036:イラストレーター

入社を希望した理由

DMM.comからゲーム部門が分離してDMM GAMESが立ち上がる前に入社しました。自社でゲームプラットフォームを持っていて、オンラインゲームの開発実績が豊富だったので入社したいと思いました。

給与制度

給与水準は平均的か少し高めくらいだったように思います。DMM GAMESになったあともDMM本社の昇給システムを使っていて、会社規定でおおよその昇給プランが決まっていました。

社内の雰囲気

大きい会社なので人種や性格を含めて本当に多種多様な人がいました。個人主義の色合いが強くてチームワークはあまり感じられない職場でした。

組織体制

国内数カ所に事業所があって、事業所内にゲーム開発を担当する複数のスタジオが存在します。開発と運営はスタジオ毎、ないしチーム毎に行われています。

勤務体制

一人当たりの仕事量が多くて残業がかなり多い会社です。深夜手前まで残業することも度々ありますし、たまに休日出勤しなければならないこともあります。

福利厚生・社内設備

福利厚生はやはり大手DMMという感じでした。ゲーム部門の分離後も福利厚生のほとんどは残されていましたし、独自のものも用意されるようになりました。

会社の良いと思う点

パブリッシング事業を行なっているので、他社の開発人員を使って企画を実現出来ます。ゲームプラットフォームを持っているので、大規模なパブリッシング事業を行えるのが強みだと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

不満点で言えば給与水準の低さでしょうか。個人の評価は仕事内容で返ってくる会社で、評価が高くなると給与水準が上がるというより良い仕事を回してもらえるようになるだけです。

退職理由

仕事の大変さを考慮すると給与が割に合っていないと思ったので、不満を抱えたまま仕事を続けるのはメリットがないと思って退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

一度この会社で実務経験を積むのは良いと思いますよ。私はDMM GAMESというネームバリューが次の転職の時に大いに役立ちましたし、この会社での経験が次の仕事にも活かせています。

目次に戻る

記事番号70917:グラフィックデザイナー

入社を希望した理由

別の会社で働いていた時に同僚がこの会社への転職を考えていると聞いて、その時の条件より良かったので同僚に便乗して転職してきました。

給与制度

私はそれほど給与水準は悪くなかったですが、同じデザイナー職の同僚と年間20万くらい差がありました。何をもってその差が生まれたのか分からず、同僚はかなり不満を持っていました。

社内の雰囲気

人柄の良い上司とそうじゃない上司がいて、上司によってスタジオ毎の雰囲気がかなり変わります。どこの会社もそうですが、人が多くなると変わった人も増えます。

組織体制

ゲーム開発を行う部署はスタジオ制になっています。スタジオ内でコンテンツ開発を行っていきます。また会社ではパブリッシング事業も行なっていて、パブリッシャーとして他社と一緒にコンテンツ開発を行うことも多いです。

勤務体制

私が働く部署は残業が多いです。月の残業時間はばらつきがありますが、入社以来20時間を切ったことはないと思います。一番多い月で60時間くらいはあったんじゃないでしょうか。

福利厚生・社内設備

福利厚生はDMMの時代のものを引き継いでいるのがほとんどです。会社独自のものとしてはリフレッシュ休暇や資格取得支援制度があります。

会社の良いと思う点

あまり年功序列が関係ない職場なので20代の若手でも開発の中心人物になって活躍することが出来ます。実際に役職に就いて一回り上の人に指示を出しているような若手もいます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

給与水準が上がりにくいところです。役職に就いた人は手当が上乗せされるので水準は上がりますが、平社員は本当に全然上がりません。

退職理由

(退職していないので質問をパスでお願いします)

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

DMMという看板は大きくて、ここでしか得られない経験があります。ただし仕事は大変で残業ばかりになるので、精神的にも体力的にもきつい職場なのは間違いありません。

目次に戻る

記事番号44001:イラストレーター

入社を希望した理由

DMM GAMESとしてDMMのゲーム部門が分社化した時に大きなクリエイター募集を行なっていました。その時に働いていた会社よりも大きく待遇も良さそうだったので入社しました。

給与制度

給与水準は思っていたよりも高くありませんでした。実務経験者として入社しても年齢平均年収より少ない水準です。それでも前の会社より良かったので不満はありません。

社内の雰囲気

DMMグループの二つの会社の社員が集まったこともあって、最初の内はかなり混沌とした社内になっていました。徐々に馴染んできましたが派閥のようなものは今もあります。

組織体制

東京本社の他に秋葉原事業所、金沢事業所、沖縄事業所があって、これらの事業所の中で、ゲーム開発からプラットフォーム運営までの事業が行われています。

勤務体制

最近は改善されましたが一時期は月に50時間以上当たり前のように残業していたことがありました。少しずつ働き方改革が進められていますが、それでも残業は多い方だと思います。

福利厚生・社内設備

通勤手当だけじゃなく家賃補助があるのが大きいです。また日本各地に事業所があるので事業所毎に使える福利厚生に若干の違いがあるようです。

会社の良いと思う点

多少経験不足であっても意欲的であれば良い仕事を回して貰えます。半期に1回の上司との面談でこういうことをやってみたいとアピールすれば、良い上司なら希望に近い仕事を回してくれます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

上司の当たり外れが大きいところです。色んな性格の人がいる会社なので、下の人間のことなんか全く気にしていないような独善的な上司もいます。

退職理由

(退職していないので質問をパスでお願いします)

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

経験やスキルよりもやる気や向上心が重視される会社です。面接でこれまでの経験を語るより、どんな仕事をしたいのかという明確な目標を話した方が印象が良いと思います。

目次に戻る

記事番号34701:モーションデザイナー

入社を希望した理由

私が入社した時はDMMでしたが、DMMGAMESというゲームプラットフォームを持っていて、このプラットフォームを活かした自由度の高い開発を行なっているところに魅力を感じて入社しました。

給与制度

給与水準は何とも言えません、人によって差が大きすぎるからです。それまでの経験やスキルによって入社時の水準に差があって、めちゃくちゃ高い人と低い人が混在しています。

社内の雰囲気

部署毎に雰囲気は変わるので一言では言えませんが良いところも悪いところもあります。配属先は自分で決められないので、雰囲気が悪いチームに入ると最悪です。

組織体制

プラットフォーム運営やゲーム開発の他にもパブリッシング事業やeスポーツ事業などを行なっていて、多角的な事業を実現するために国内に複数の事業所を置いています。

勤務体制

プラットフォーム運営やゲーム開発の部署は残業が多く、パブリッシング事業やeスポーツ事業を行う部署は全体的に残業時間が少ない傾向があります。

福利厚生・社内設備

社会保険等の必要なものは全て揃っています。変わった制度で言えば、社員同士の親睦会の費用を会社が補助してくれる制度があります。また社内勉強会など教育面も充実しています。

会社の良いと思う点

ゲームプラットフォームを持っているという強みじゃないでしょうか。このおかげで自社開発も出来ますしパブリッシングも出来るので、作りたいものの実現度は高いと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

仕事の大変さに見合った報酬を貰えているかと考えると疑問に思います。福利厚生が良いだけまだマシですが、給与だけ見るともっと貰えても良いんじゃないかと思います。

退職理由

(退職していないので質問をパスでお願いします)

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

プランナーやディレクターなど作りたいゲームや企画を持っている人は実現できるチャンスが大きいと思います。プラットフォームの性質もあるので全てというわけではありませんが。

目次に戻る

記事番号84618:イラストレーター

入社を希望した理由

元は中小のエロゲー開発会社で働いていたのですが、そこではなかなか自分の思うような仕事ができなかったので、大手でなおかつエロゲー開発のスキルを活かせるこの会社に転職しました。

給与制度

転職組だったので入社時に提示された給与はそれなりによかったです。以降の昇給は実力によるところが大きいので水準はわかりませんが、私はあまり満足のいく昇給はしていません。

社内の雰囲気

コンテンツを開発する部署は個人主義なところが多く、人間関係も希薄でコミュニケーションもあまり取れていません。会話もチャットツール上が多く、それぞれが自分の作業に没頭しています。

組織体制

DMM GAMES自体はプラットフォームの運営と開発が軸なので、この部署に多くの社員が在籍しています。その他にもコンテンツ開発部署があり、ここでは主に他社と協力してDMM GAMES上で稼働するゲームの開発を行なっています。

勤務体制

私の場合は最高で月75時間の残業を経験したことがあります。毎日3時間+休日出勤するレベルで、この時期は本当に大変でした。そういうことも度々起こるような勤務体制です。

福利厚生・社内設備

この会社で働く一番のメリットは福利厚生の良さです。各種休暇制度や補助制度が充実していますし、社内外の勉強会に参加できる機会も多いです。

会社の良いと思う点

私の場合は入社前にエロゲー開発の経験があったため、その時のスキルを高く評価してもらえたのが良かったです。入社後すぐに良いポジションで仕事をさせてもらえたのが良いところだと思いました。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

給与の低さ、労働時間の長さ、職場の雰囲気など、不満なところは大いにあります。給与の低さと労働時間の長さは自分の努力でどうにかなりますが、職場の雰囲気だけはどうしようもありません。

退職理由

在籍中。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

大手の福利厚生を受けられる反面、大手だからこそ仕事が大変です。嫌でも技術は向上しますが、働いている間は仕事以外のこと(趣味など)をするのは難しいと思います。

目次に戻る

記事番号59199:プログラマー

入社を希望した理由

元々はゲームハードの開発に携わりたいと思っていて、ソニーか任天堂への就職を希望していましたが叶わず。この会社はゲームハードではありませんが、ゲームプラットフォームの開発を行なっていたので入社を決めました。

給与制度

職種によって変動はあるものの、給与水準は総じて低めだと思います。国内最大手に入るIT企業としては給与面は他社に劣っています。昇給もそれほど上がるような感じではありません。

社内の雰囲気

殺伐とした部署が多い印象です。私が配属されたのはDMM GAMESというプラットフォームの開発と運営をする部署ですが、かなり仕事が大変で精神的に追い詰められることが多いです。

組織体制

DMM GAMESでは、プラットフォームの運営とコンテンツ開発を行なっていて、事業ごとに部署が分かれています。コンテンツ開発の方はさらに細かく分かれていて、複数のスタジオがあります。

勤務体制

土日祝は完全休日になっていますが、よく土曜日に出勤して作業を行うことがあります。頻度で言うと月1〜2ですが、こうなるとほぼ隔週土曜日は出勤日になるので休みは少ないように感じます。

福利厚生・社内設備

福利厚生はかなり充実している部類に入ります。親会社のDMMの福利厚生制度を多く利用できるので、この辺りは大手の恩恵を十二分に受けられると思います。

会社の良いと思う点

プラットフォームの運営というめずらしい経験ができるところです。コンテンツの開発とはまた違う技術が必要なので、良い経験になっていると思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

過酷な勤務体制の割に給与が低いところです。もう少し個人評価制度を重視して頑張りに応じた昇給があれば、また不満も変わってくると思うのですが。

退職理由

在籍中。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

やりがいのある仕事ができる会社です。その分、仕事は大変なので覚悟がないとすぐに精神的に追い詰められて厳しいと思います。

目次に戻る

記事番号91368:プランナー

入社を希望した理由

この会社では他社と合同で色んなゲームの開発を行なっているので、プランナーとして多くの経験を積めるのではと思い入社を決意しました。

給与制度

プランナー経験者として入社したこともあってか、給与水準は年齢平均よりやや高めでした。昇給は年1回ですが、しっかりとした昇給システムがあるので安心です。

社内の雰囲気

大きな会社で人の入れ替わりも激しいせいか、社員同士のやり取りが少ないせいか、あまり良い雰囲気ではありませんでした。ギクシャクしているわけではありませんが、他人のことには興味ないという人が多かったように思います。

組織体制

普通の会社と同じような組織体制だと思います。事業を担当する部署があって、それ以外の事務や人事や経理などの部署が別にあってという感じです。

勤務体制

とにかく残業が多い会社です。一人に割り当てられる仕事量が尋常じゃなく多いので、どれだけリソース管理をしても定時以内に仕事を終わらせることができません。さすがに100時間を超えるようなことはありませんが、数十時間は当たり前のようにあります。

福利厚生・社内設備

福利厚生は良いですね。手当、補助、休暇、教育、と全ての面で制度が整えられています。社内設備も充実していて、広くて綺麗なオフィスや無料ドリンクなど快適な職場環境ではあります。

会社の良いと思う点

年間数十種類のコンテンツを制作しているだけあって、他社と比べて開発に関する経験値が全然違います。会社として開発のイロハが根付いているので、人の入れ替わりが激しくても難なく対応できてしまっています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

仕事が大変で人の入れ替わりが激しいところです。人手不足で周りのリソースが圧迫されるだけでなく、誰かが辞めると、呼応するように周りの人も辞めていくのが問題です。

退職理由

モバイルゲーム開発を中心に事業を展開しているベンチャー系企業からお声がけいただいたので、そちらに転職することにしました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

良い会社かそうでないかと聞かれると、答えるのがかなり難しい会社です。これで大体どういう会社か想像できると思いますが、想像よりも更に下だと思って入社した方が長続きすると思います。

目次に戻る

記事番号80742:イラストレーター

入社を希望した理由

DMM GAMESとして同名プラットフォーム上で数多くのゲーム開発を行なっているので、多種多様なゲーム開発に携われると思いました。他の会社との繋がりも強いので、人脈も広げられると思いました。

給与制度

給与制度は月給制で、水準的には業界内でもかなり低い部類です。DMMの昇給システムを使っていて、個人評価の部分よりも勤続年数による昇給の方が圧倒的に多いです。

社内の雰囲気

スタジオごとに独特の雰囲気を持っています。多分上司の性格によって変わってくるのだと思いますが、基本的に個人主義的で淡々と作業をしているような職場です。

組織体制

スタジオ制度が取られていて、スタジオ単位がコンテンツの開発を行なっています。多くのコンテンツは他社と合同で開発しているので、かなり規模の小さいスタジオなんかも存在します。

勤務体制

残業・休日出勤は多い部類だと思います。兎にも角にも仕事が大変なので定時内に終わらせるなんてまず無理で、基本的に残業してやっとその日の仕事が終われるかどうかという状態でした。

福利厚生・社内設備

家賃補助制度やインセンティブ制度など、DMMと同じ福利厚生サービスがあります。DMM GAMES独自のものはリフレッシュ休暇や社内研修制度くらいだと思います。

会社の良いと思う点

仕事が評価されると若手でも役職に就けるところです。実際に20代でリードデザイナーになっている人もいて、経歴も年齢も上の先輩に指示を出していたりします。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

仕事が評価されても給与に反映されにくいところです。さすがに役職に就けば給与は上がりますが、平社員の内は、評価されても仕事が増えるばかりで給与は上がりません。

退職理由

勤務体制が体力的にかなり厳しかったので、自由に働けるフリーランスになろうと思って退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

とにかく残業が多い会社なので、それでも良いという人なら大丈夫だと思います。精神的にも体力的にもツラくなることが多いので、入社前にその辺りが大丈夫かどうか検討しておくことをお勧めします。

目次に戻る

記事番号19421:デザイナー

入社を希望した理由

国内最大級のゲームプラットフォームを持っている会社なので、規模の大きな仕事が出来ると思い入社しました。内製タイトルも豊富なので幅広いジャンルに携われるのも理由の一つです。

給与制度

大手企業の給与水準で考えると、この会社の水準はかなり低い方だと思います。年に1回の昇給もほぼ上がらないですし、賞与もよほど会社業績が好転している時くらいしか出ません。

社内の雰囲気

部署によって雰囲気も毛色も異なっているように思います。複数の部署を経験している人からすれば、ゲーム開発は温和な部署で、プラットフォーム開発部署は上長一極体制だそうです。

組織体制

DMMGamesの主な事業は同名のゲームプラットフォームの提供です。そのため、組織内のほとんどの部署がプラットフォームに関連した仕事をしています。内製タイトルの開発は一部の部署が担っています。

勤務体制

ゲーム開発を行っている部署は残業が月に45時間を超える事もある程いつも忙しいです。エンジニア系の仕事に就いている人はトラブルへの対処で休日出勤をする人も多かったように思います。

福利厚生・社内設備

福利厚生と社内設備は大手だけあって充実しています。ただ産休育休・介護休暇の取得には条件があります。社員を対象とした交流会や勉強会も積極的ですし、各種休暇制度も整っています。

会社の良いと思う点

ワークバランスについては良く考えられているので、自分の時間を大切にしながら働いていけます。自分の仕事の調整をすれば続けて有給も取りやすいですし、上司や先輩に文句を言われる事もありません。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

古いタイプの会社という性質があります。他の人も言っていますが、中間管理職の人は上層部の人のイエスマンになって上に上がっていくという体制が出来上がっています。この体制がある限り永遠に続いていくので変わる余地はないと思います。

退職理由

結婚・出産に伴って退職しました。本当は時短勤務や各種休業制度を使いたかったのですが、勤続年数などの問題で制度が利用出来なかったので退職を選択しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

どの会社にも良い面と悪い面があるように、この会社にも良い面と悪い面があります。特に待遇面(給与・制度)は真面目に働けば良くなるという訳ではないので、その辺りを妥協出来るかでやっていけるかどうかが変わってくるかと思います。

目次に戻る

記事番号56520:ゲームデザイナー

入社を希望した理由

大学3年の頃、リクナビで新卒のゲームデザイナー募集しているのを見て応募しました。誰もが知る大企業ですし、安心感もありました。アダルト系から王道系のゲームまで、色々なジャンルのゲームが作れるのも魅力的でした。

給与制度

業界平均より低いです。ゲームデザイナーとして入社しましたが、5年目でも年収450万円です。昇級は、どのゲームタイトルのチームに属するかによって変わってきます。どこに配属されるかは運みたいなものです。儲かっているゲームタイトルに配属されると、やはり昇給しやすいような気がしています。平社員だとなかなか昇級しませんが、チーフやマネージャーになると給料金額が跳ね上がります。

社内の雰囲気

いわゆるオタクの集まりといった感じで、和気藹々とした感じです。しかし、仕事中はあまり喋ることはなく、会社のチャットツールで隣の人と会話してるような感じです。あと、やる気のある人と、そうじゃない人の差が激しいです。勉強会などに積極的に参加してる人もいれば、ゆるっと仕事してる人もいます。その采配も自由にできるところがいいところかなと思います。

組織体制

ゲーム部のなかに、ゲームデザイン部、システム部、ディレクション部などに分かれております。その体勢のほかにも、ゲームタイトルごとにチーム分けされています。リーダーになる人間は多くなりますが、チーフ以上の役職がついている人は60人に1人ぐらいの割合ですので、ほとんどが平社員です。

勤務体制

ゲームのリリースが近くなると残業や休日出勤が多くなることはあります。しかしその時期以外は、定時に帰ることは可能です。本人のやる気次第で、残業したり定時に帰ったりすることができます。まわりも定時に帰ることを咎めたりしない雰囲気なので、無理せず帰ることができる点では、かなりホワイトかと思います。

福利厚生・社内設備

IT健保に入っていますので、福利厚生は良いと思います。会社には無料ウォーターサーバーがありますし、ドリンクは有料ですがカフェもあります。また、社内でプロのマッサージも受けることができます。椅子はアーロンチェアですし、快適に仕事できる設備が整ってるかと思います。社員に支給されるパソコンのスペックも申し分ないです。

会社の良いと思う点

勉強会も多いですし、仕事に関係する書籍を会社のお金で買うことができます。やる気があればなんでもチャレンジさせてもらえる環境です。本気でゲーム開発したいと思えば楽しめる環境かと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

大きい会社なので意思決定に時間がかかることが多いです。また、事前に決まっていたことでも、その後の上司のチェックで仕様や決まったことがひっくり返されることが多々あります。そういうところを我慢しなければならなくて、徐々にやる気を失っていく社員が結構います。

退職理由

(すみません、会社を退職してないのでこの質問はパスさせてください)

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

勤務体制はホワイトですし、楽しく成長しながらゲーム開発したいという方には良い環境です。定時に帰ることもできますし、じっくり勉強できる設備も整っています。勉強会なども定期的に開催されていますし、チームで切磋琢磨して技術力を高めていくことができます。私が妊娠して体調を崩したときでも、チームでフォローしてくれました。ワークライフバランスは、その時期によって変わると思いますが、その点は妊娠したときでも安心感がありました。出社時間を遅らせたり、早退が多くなっても、だれも責めたりする人がいなかったので、産休まで安心して仕事できました。プライベートと仕事、どっちも大事にしたいという人にはぴったりの会社です。

目次に戻る

記事番号59249:プランナー

入社を希望した理由

前の会社がブラック企業だったので転職先を探していました。DMMは大企業で、ゲーム会社にしては珍しくホワイトだと聞いていたので入社を決めました。

給与制度

転職前の給料を考慮して最初の年俸は決められました。ボーナスがないのが難点ですが、その分月収は他社と比べて多いと感じます。1年に1度年俸査定があります。上司にうまくアピールできた年や、役職がついた時は年収50万UPもありました。自分は現在、年収650万ですが、もう少し上がったらいいなとは感じています。

社内の雰囲気

若い人が多く、カジュアルな雰囲気です。Tシャツやジーンズは当たり前、派手な髪型をしていても誰も気にしません。みんなゲームや漫画、アニメが大好きで、昼休みにはゲームをみんなでワイワイと楽しむこともよくあります。

組織体制

まず入社してから、どのゲームタイトルに配属になるか決まります。自分はシステムエンジニアとして入社したのですが、システム部の上司と、ゲームタイトルのプロデューサーが上司になるようなイメージです。ゲームがクローズしたり、自分が違うゲームタイトルにアサインされた場合、また違うゲームのプロデューサーが上司になるので、チーム移動が多いと上司がよく入れ替わります。

勤務体制

基本的にホワイトで、だいたいは定時に帰っています。しかし、システムエンジニアの場合はゲームに不具合が起こった時に、残業だったり休日に呼び出されることもあります。また、ゲームのメンテナンスを深夜にする場合もあり、その場合はシフト変更が行われます。

福利厚生・社内設備

社員は書籍を会社のお金で購入することができます。また会社の飲み会は1年に3回まで1人3000円支給されますので、新歓や忘年会など節目の飲み会にはよく使っていました。今のオフィスは、六本木の駅から雨に濡れずに会社にたどり着くことができるので便利です。

会社の良いと思う点

自分のアピール次第でどんどん上に行ける環境です。年功序列の風習がなく、新人でもやる気と能力さえあれば、新しい部署や事業を立ち上げたりすることにチャレンジさせてもらえる所は良いと思います。新人でも新作ゲームのアイデア出しなどに参加でき、採用されることもあります。誰でもアイデアややる気次第で活躍できる場がたくさんあります。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

現場と経営陣が遠いうえ、わりとワンマンな経営陣で、現場の意見を汲み取ってもらえることは少ないです。経営陣の判断が入ると、モチベーションが下がりイライラすることは多いです。あと、給料がほかの会社と比べると少ないと思いました。

退職理由

会社を退職してないのでこの質問はパスさせてください。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

残業少なめなのでワークライフバランス重視の方におすすめです。給料重視の方には少し物足りなく感じるかもしれません。ですが、社員数も多く、経営が安定しているのでゲーム開発がちょっと失敗してもリストラにはならないので安心して働くことができます。ゲーム以外の部署も豊富にあり、英会話や水族館など、ゲーム以外にやってみたいことができたときに転職するのではなく転籍という選択肢もあるため、柔軟に働いていけるのも強みです。いろいろなことにチャレンジしたいというハングリー精神のある人は楽しめる会社だと思います。

目次に戻る

記事番号81559:デザイナー

入社を希望した理由

高卒で、アパレルやコールセンターなどで働いた後、職業訓練校でPhotoshopやコーディングを習い、派遣会社に登録してDMMを紹介してもらいました。その当時は人手不足だったのか、未経験でもデザイナーとして雇ってもらえたので即決しました。1年間派遣として働きましたが、その後正社員登用試験に合格して、現在は正社員のデザイナーとして働いています。

給与制度

派遣の時は時給制でしたが、正社員になってからは年俸制(ボーナスなし)になりました。給料査定では年収が10万ほどずつ上がって、5年目で年収400万ほどになります。残業代は月45時間を超えたら発生するのですが、上司からあまり残業しないように言われているので、45時間を超えることはごく稀です。

社内の雰囲気

チームによって性格に差があるのですが、私の属しているチームは飲み会や業務外でのコミュニケーションは少なく、みな黙々と仕事しているイメージです。

組織体制

私はゲームの公式サイトや広告などを作っているチームに属しています。ゲーム開発したりゲーム運営しているチームと、また別にゲームのプラットフォーム開発チームがあるのですが、私はそのプラットフォームのチームに所属しています。

勤務体制

10時〜19時が定時ですが、だいたい2時間ほど残業してから帰っています。出張が多い時期もあります。出張手当が日帰りの場合1000円、泊まりの場合が2000円しかもらえないので、手当はあまりあてにできません。

福利厚生・社内設備

たまに2.5次元のミュージカルや、ゲームやアニメのイベントの招待券が格安でもらえることがあります。また東京ゲームショウのビジネスデーに行けることもあり、ゲーム好きにはたまらないと思います。オタク系の趣味のある人は楽しめると思います。

会社の良いと思う点

未経験としてデザイナーとして雇ってもらいましたが、先輩や上司から非常に丁寧に仕事を教えてもらうことができ、正社員になることができました。新人のうちは納期に追われるような仕事は降って来ず、じっくりデザインを作り込むことから教えてもらうことができました。私は高卒なのですが、全く学歴不問の会社で、やる気があれば未経験でも正社員になれるところは良いと思いました。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

前述した良い所もあるのですが、逆に人手不足のタイミングでは本当に誰でもアルバイトや派遣なら入社できてしまいます。あまりにも向上心がなかったり勉強する気がない人、常識がない後輩の教育係についてしまった場合にはすごく苦労します。ですので、面倒見のよくて人の良い人ほど、会社が嫌になって辞めてしまうケースが多くて残念です。

退職理由

退職していないのでこの質問はパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

未経験でも入社でき、頑張れば正社員登用もあるので、学歴不問でゲーム業界にチャレンジしてみたい人は良い会社だと思います。ただ、ゲーム業界に憧れて夢みている人には、案外と技術力やデザイン力が低かったりとガッカリすることも多い会社です。しかし、がっつりたくさんの経験をしようと思えばできる環境です。ゲーム業界未経験でも力をつけてみたいという方にはオススメです。

目次に戻る

記事番号53923:クリエイティブディレクター

入社を希望した理由

アダルトジャンルで強い基盤があり、また就労管理が行き届いていており、経営状況、労働環境の両面で、安心して働き続けられると思い、入社しました。

給与制度

東京、石川など事業所によって給与テーブルが異なり、それぞれで厳密に管理されています。成果とポジションによって評価が上がって行きますので、勤続年数はあまり考慮されません。水準は決して高い方ではないと思いますが、ゲーム業界では珍しく住宅手当などの制度が充実しています。

社内の雰囲気

人的リソースに余裕があり、ゆとりのある雰囲気です。かと言って暇を持て余すことは無く、各個人のタスクは非常にきっちりと管理されていますので、個人に負荷が偏ることが無く、各個人にジャストなタスクが割り振られている感じです。

組織体制

ゲーム事業以外では非常に手広く事業を展開していますので、会社全体の組織体制を把握している人は、ほぼ居ないほどです。ゲーム事業の中だけで見ると、大きく分けると内製タイトルは、基本的には金沢の石川スタジオで開発・運営し、またセカンド・サードタイトルは東京のスタジオ(六本木と秋葉原)と分かれています。

勤務体制

就労管理がかなり行き届いており、個人の残業時間が厳しく管理されています。実際の残業時間も、基本的にはほぼ残業なしで帰宅できている人がほとんどです。

福利厚生・社内設備

DMM本体から独立して、分社化して間もないため、まだ少し整備途中なところもありますが、基本的には、福利厚生などの制度は、他社と変わりが無いか、少し手厚い程度です。社内の設備は、どこの事業所も新しく綺麗なオフィスで快適に仕事が出来ます。

会社の良いと思う点

とくにアダルト系コンテンツの市場で、国内トップ級のシェア・知名度を持っていますので、その方面の知識・経験は確実に積むことができます。またアダルト系コンテンツを主に取り扱っていることで、逆に社内コンプライアンスは厳しくなっており、
女性でも安心して、楽しく働ける環境になっていると思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

これまでアダルト系コンテンツで成長を続けてきた事実があるため、ときには、会社全体の方針で、アダルト系に頼って立て直そうとする傾向があります。一般コンテンツしか関わりたくない、という人には、望まぬ業務を任される可能性があることがリスクになるかもしれません。

退職理由

現在、在職中で、退職は考えていません。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

最近はアダルト以外のコンテンツも成功例が増えて、プロモーションとしても押し出してはいますが、やはり、アダルトを切り離すことはまず無いと思われます。セクシャルなコンテンツ運営に興味がある、または気にならないという人には、非常にホワイトで働きやすい環境が整っている、満足できる就職先であると思います。

目次に戻る

合同会社EXNOAの紹介

合同会社EXNOAの紹介を公開しています。

会社紹介
DMMGames
合同会社EXNOA(エクスノア)の紹介

目次会社概要沿革主な実績関係者合同会社EXNOAの決算合同会社EXNOAの口コミ合同会社EXNOAの採用情報 合同会社EXNOA(エクスノア)は、2017年3月に株式会社DMM.com及び株式会社 D ...

続きを見る

合同会社EXNOAの決算

合同会社EXNOAの決算情報は非公開です。他のゲーム会社の決算を見る

決算一覧
決算紹介画像
ゲーム会社の決算情報リスト【随時更新】

目次定期掲載:四半期毎の掲載(上場企業)定期告知:毎年更新不定期告知:過去に定期掲載/数年に一度掲載/単発で掲載 ゲーム会社の決算情報をまとめました。定期的に決算情報を公開している企業を中心に掲載して ...

続きを見る

ゲーム会社の口コミ募集中

ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

-口コミ
-,

Copyright© ジーメディア , 2023 All Rights Reserved.