コメント
株式会社フレイムハーツの口コミを掲載。
記事番号72736:プランナー
入社を希望した理由
ゲーム専門求人サイトで履歴書公開していた際に中継する紹介会社からスカウトされ、丁度社名や体制が一新(株式会社デジタルハーツから)したこともあって、人員増加のため募っていられました。
給与制度
中継してくれた紹介会社経由で振り込まれていました。当時の所属チームの方々ともほぼ同じ給与だったと思います。
社内の雰囲気
制作チームフロアの移動したてだからか綺麗でしたが、当時は本格的に社員を集めている最中だからか、空席や運搬業者の出入りの方が激しく、稼働しているチーム社員の方が少なかった印象でした。今は数年経っていますので問題ないと思います。フロアは広かったのですが、B1階の地下フロアがメインで席の感覚もやや狭まめだったので、すこし圧迫感は当時ありました。
組織体制
現場の方でゲームの製作チームと統括するリーダー以外に面接時もお会いしなかったので、上層部は不明ですが、一般的な規模が中~大ぐらいのゲーム会社体制だったと思います。
勤務体制
一般的な週休二日で、退社時刻には一度業務連絡をリーダーにチャットメールしていました。そこで残業がある場合は少し延長というケースもありました。私はプランナーだったので、確認やパラメーター対応がメインでしたが、当時は特にプログラマーが激務だった印象でほぼ毎日プログラマーが残業している目の前で帰れる複雑さは少しありました。
福利厚生・社内設備
福利厚生は派遣会社側の一般的なものとなっていました。オフィスには水以外全て50円の紙コップ系自動販売機とオフィスグリコがありましたが、オフィス稼働直後だったので1か所以外は全て準備中でした。
会社の良いと思う点
家庭用のコンシューマーゲームからソシャゲー、ゲームではないですが映像制作まで幅広く請け負っている会社なので、色々なことが勉強になりました。ゲーム業界初というチーム内メンバーもいましたので、敷居も低いと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
お昼ご飯や仕事後の夕食を外周囲で済ませる人には致命的だと思うのですが、会社のあるビル内にあるコンビニか週に3~4回来るキッチンカー以外に周辺に食事処がほぼ無いです。周囲は住宅街で最寄りの駅の飲食は夜間だけやっている居酒屋やバーが大多数でした。現場体制の問題かもしれませんが、自分の所属するチームとそれ以外で人の出入りが激しく、何らかの理由でいきなり他所チームへ離れる人や逆にいきなりチームにやってきた新しい方など、人員整理が激しかったので自分に異動が周ってきたらどうしようと勤務時は常に思っていました。幸い自分のケースでは異動はありませんでした。
退職理由
契約満了が理由ですが、入社前に話にあった案件の仕事だけの担当という話での契約でしたので予定時期満了でもありました。そこから引き続いて案件があればと思っていましたが、特に何もなかったです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
幅広くゲームを請け負って仕事をしたい人には特におすすめでした。逆に特定のゲームジャンルや題材のゲームに拘る人にはどこに所属か面接時でも完全には教えてもらえないケースがあるので、慎重に考えた方がよいと思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。