クローズ

【活動停止】株式会社gloopsの口コミ

gloops

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

コメント

株式会社gloopsの決算を掲載。2019年にネクソンからジーアールドライブに譲渡され、その後は会社の活動は確認できていない。

記事番号86712:プランナー

入社を希望した理由

IT企業に興味があり、未経験採用を積極的に行っていたことが理由です。携帯ゲームが好きで、当時(2012年頃)ソーシャルゲーム全盛期だった頃もあり色んなタイトルを遊んでいました。その中でもgloopsが作っていたタイトルをよく遊んでいたので好きなゲームを作っている会社にまずは応募してみようと思ったのがきっかけでした。

給与制度

チームの売上によって昇給が大きく左右されます。売上の高いチームに配属されると昇給チャンスはありますが、そうでないチームの場合は年収アップはあまり見込めませんでした。ただ、上期・下期に立てる目標設定は上長と緻密に相談しながら設定するので目標に沿いながら仕事をすすめることで個人のスキルアップとしては着実に経験をつめます。スキルアップすることで個別目標の達成度合いによってボーナスの支給額をアップすることが可能でした。また住宅手当があり、会社から半径5km圏内であれば月5万円支給されます。

社内の雰囲気

ゲーム好き、漫画やアニメ好きが非常に多く、同じ趣味同士で和気あいあいと話をしている雰囲気でした。仕事中も業務以外の雑談が多く、入社してすぐにチームに溶け込めます。チームランチや飲み会も多かったです。みんな自分のチームや携わっているゲームへの愛着が非常に高く、プライベートで自分のゲームに課金している人が多いです。また、どうしたら面白いゲームが作れるか、かわいい・格好いいイラストが描けるか、わかりやすいUIデザインを作れるかを真剣に考えている人ばかりでした。勉強会も盛んでした。

組織体制

ゲーム部では、エンジニア部、企画部、デザイン部、イラストレーション部、システム基盤部、分析部、マーケティング部、カスタマーサポート部とわかれ、ゲームタイトルごとにチーム分けされています。全て内製開発でしたのでひとチームの人数は50人前後いました。リーダー以上の役職がついているメンバーは少なく20名前後でした。企画職の場合3人で100人以上のプランナーの評価や相談対応を行っていました。

勤務体制

私が在籍していた頃は残業、休日出勤は多い方でした。ただ社員数が増えネクソングループに入った頃からは働き方はかなり改善されたかと思います。有給もとりやすかったです。お子さんをお持ちの社員が多かったので、朝早く出社して16時や17時で退社する社員もいました。

福利厚生・社内設備

住宅手当があり、近隣に住んでいる社員は多かったです。ゲーム開発に必要な書籍の購入費の全額補助、社内にゲーム機器を揃えて最新ソフトを触ることもできました。ウォーターサーバーもあり、社内の自動販売機は格安で買うことができます。お弁当の割引、チームランチの補助もありました。社員に支給されるパソコンは、MacBookもしくはDELLです。あと全員にモニターが支給されます。

会社の良いと思う点

社員同士の仲が非常に良かったです。部署ごとの垣根もなく楽しい雰囲気で仕事ができました。チームや担当ゲームに対する愛着が高いのでみんなで一丸となって面白いものを作るという意欲に溢れた人が多かったです。プライベートでもチームでBBQをやったり、旅行することもありました。また、社内クラブ活動が盛んでフットサルチームなどもありました。チームに裁量権が認められて、上長の承認をとらずにスピーディーに仕事を行うことができました。内製開発だったため、良いと思った施策はすぐに実装できたのも魅力でした。カスタマーサポートがチームの中に常駐していたので、不具合が起こった時もすぐに対応できることで安定したゲーム開発を行うことができていたと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

買収されたことで働きやすさは改善されたものの、バリバリ仕事がしたい、自分が考える企画を実現させたいという人には物足りなくなってしまったように思います。また、現在はまた親会社が変わったために安定した会社とは言い難く、退職も多いです。安定的した会社に就職したい人には不向きかもしれません。

退職理由

買収された頃から経営層との考えの違いによりなかなか思うようなゲーム開発ができなくなってしまったため。新規案件も途中で開発中止になることが増え、次第にモチベーションが下がっていってしまったのが理由です。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

チーム仲が良く、福利厚生も充実していますので無理なく働きたい人には合うかと思います。ただ、現在のgloopsは二分化しており、元々gloopsで働いていた人はマイループスという別の会社に転籍しています。元々六本木にあったオフィスも移動したらしく住まいによっては通勤時間が長くなってしまうかもしれません。アプリタイトルのヒットがない状態ですので、年収アップや昇給チャンスも今は難しいのではないかと思います。内製開発を得意としている会社ですので自分で手を動かしながら仕事をしたい人は即戦力になれる会社だと思います。

目次に戻る

記事番号37130:マーケティング

入社を希望した理由

転職エージェントからの紹介で会社を知り応募しました。会社自体が当時急成長していたことや若手でもチャンスをもらえる社風が魅力でした。実際面接に行ってみたときの雰囲気や後の上司となる面接官と話も合ったので入社を決めました。

給与制度

結果を出した人には高いインセンティブが支払われます。実力主義なのでもらってる人は1,000万円オーバーもゴロゴロいますが、職種によって評価されやすいされづらいというのもあると思います。私は社会人3年目の入社時には年収400万円でしたが、3年後の退社時には650万円まで上がりました。

社内の雰囲気

全体的ににぎやかな会社だと思います。仕事中もどこかで大きな笑い声が聞こえたり、関係なく話しかけてくる人などもいました。ただ、デザイナーなど集中している人が多い部署は閑散として静かですので、チームの特徴によってバラバラではあります。

組織体制

大きく分けるとMobage/GREE向けのブラウザゲーム事業と、AppStore/GooglePlay向けのネイティブゲーム事業があり、間接部門としてデザイン、データ分析、インフラ、マーケティング部署があります。基本的には部署に所属しながらもゲームタイトルごとにプロジェクトチームに分かれて仕事をしています。

勤務体制

勤務時間は常態的に長いほうだと思います。メンテが続くと会社に泊まるメンバーもちらほらいました。また、毎月月末から月初にかけては売上のピークになるため主要メンバーは深夜残業をして、0時のガチャ更新を見守ってサービスが安定してることを確認してからみんなでお酒を飲んだりピザ食べたりする月初会なるものも存在しました。みんなで働いて、みんなで遊ぶという一体感はあります。

福利厚生・社内設備

IT健保に入っており基本的な福利厚生は揃っています。無料ウォーターサーバー、ドリンク、オフィスグリコなどがあり働くには良い環境だったと思います。また息抜きにマッサージチェアや卓球台、撤去されましたがダーツも置いてありましたし、各種ゲーム機も完備されています

会社の良いと思う点

学ぶ意欲がある人には成長の機会がたくさんある会社だと思います。gloops studyという誰でも社内勉強会が開ける仕組みがあり、自分の知らない知識や他部署の仕事を知る機会があるのがとてもいいところでした。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

アグレッシブな人が多いので同タイプの人は評価されやすいですが、受け身な人はあまり評価されません。また、売上が良くないチームに配属されるとインセンティブが全然出ないので、配属による不公平感はあります。

退職理由

結婚したのでワークライフバランスを取りたいと思って退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

若くから裁量をもって成長したいという人には良い会社です。ただしチャレンジはさせてもらえる一方で、その分責任やプレッシャーも相当あるので合う人と合わない人がはっきり分かれそうです。思いっきり仕事したい人にはピッタリの環境だと思います。

目次に戻る

記事番号41850:プランナー

入社を希望した理由

元々ゲーム業界に就職したかったが、当時は枠がなく、違う職種で働いていました。そんな中ソーシャルゲームが流行りだし、その中で転職活動をしているさなかでセミナーで関係者と話をして入社しました。

給与制度

当時もらっていた給料から100万ほどおちましたが、インセンティブ精度があり、売り上げを達成した場合、多額のインセンティブをもらえたため、モチベーションは高かったです。

社内の雰囲気

社内物申すという、だれが何を言っても大丈夫な社風で、意見を自由に言って行動が可能でした。

組織体制

大枠はプランナー職、エンジニア職、デザイナー職、インフラ職、バックオフィスという体制で、シンプルにゲームを作ることに特化した組織でした。

勤務体制

基本的に黎明期のソーシャルゲーム業界だったので、休日という概念はほぼない状態でした。

福利厚生・社内設備

社内で生活できる最低限の設備はありました。

会社の良いと思う点

学ぶことができる人には多大な成長の機会をもらえる会社だと思います。現在は、黎明期のような勢いだけではなく、しっかりと組織だってゲームを作っている会社です。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

達成インセンティブ制度はあったものの、担当するアプリによって売り上げに大きな差があり、平等なインセンティブをもらえてはいなかったです。

退職理由

チーム内のメンバーとゲームを作る会社を立てる話をしたため、その準備で退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

しっかりとした地固めをし、ステップアップをしていきたいと思っている方は、組織を利用し頑張れる会社だと思います。

目次に戻る

ゲーム会社の口コミ募集中

ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント

G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。

【300×250】G-JOBエージェント

-クローズ
-

Copyright© ジーメディア , 2023 All Rights Reserved.