口コミ

グリー株式会社の口コミ

グリー

グリー株式会社の口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス

エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。

グリー株式会社の採用情報

2023年2月18日時点で、グリー株式会社では、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。グリー株式会社以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。

転職サービス
転職
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス

目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...

続きを見る

記事番号77399:グラフィッカー

入社を希望した理由

グリープラットフォーム上で様々なコンテンツを運営している会社で、扱っているコンテンツの幅広さやプラットフォームを持っている利点に惹かれて入社しました。

給与制度

給与水準は人によって差があるので高いとも低いとも言えません。昇給は年1回あって昇給額は毎回良いので入社時に給与水準が低くても上がりやすいと思います。

社内の雰囲気

ゲーム事業部は仕事が大変なこともあって余裕のない人が多い感じがします。クリエイターは黙々と仕事をすることが多く、あまり周りとコミュニケーションが取れていません。

組織体制

ゲーム事業部以外にもメディア事業部など複数の事業部があって、ゲーム開発やアプリ開発など様々な事業を行っています。その中でもゲーム事業部が一番規模が大きいです。

勤務体制

会社の方針では月40時間以内に残業を収めるようになっていますが、実際にはそれ以上の残業になることもしばしばあります。休日出勤も月に1回程度はあります。

福利厚生・社内設備

家賃補助が月5万円まで出ます。通勤手当とは別で出ますしどこに住んでいても関係ありません。その他にも業績インセンティブなどの特別ボーナスがあります。

会社の良いと思う点

やる気があって努力している人はきちんと上司が見てくれていて、どんどん新しい仕事を任せてもらえます。着実にステップアップしていける職場です。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

やる気を感じられないような人が一定数はいます。現状維持で日々の業務をこなしているだけという感じで、周りのモチベーションも下がるのでどうにかしてほしいです。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

仕事が大変な部分はインセンティブなどで還元があるので努力できます。ただし残業が多いのは体力的にしんどいので体力がない人はお勧めできません。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

記事番号78402:プログラマー

入社を希望した理由

ソーシャルゲームの黎明期から広く普及するテンプレの形を作り上げてきた会社で、その先進性や革新的な考えに魅力を感じたのが入社しようと思ったきっかけです。

給与制度

給与水準は社内でもバラつきが大きかったです。入社の際に前職の給与水準が参考にされるので、前の会社よりよほど低くなるようなことは恐らくないと思います。

社内の雰囲気

常に色んなプロジェクトが稼働していて忙しない職場です。社員全員とは言いませんが心に余裕のない人も結構いて、雰囲気はあまり良い印象はありません。

組織体制

グリー全体ではかなり大きな組織でゲーム事業以外にもIT系の様々な事業を行なっています。ゲーム事業部ではプラットフォーム運営をはじめ、多数のコンテンツの開発と運営をチーム単位で行なっています。

勤務体制

残業は月40時間は当たり前にありました。会社の方針では月40時間以内に残業を収めるようにと通達していましたが、現場は全くそんなことができないような状態でした。

福利厚生・社内設備

家賃補助や目標達成インセンティブなどの手当や補助に関する制度が多かったです。また、オフィス内でお弁当が安く販売されていて、お昼休憩の時によく利用していました。

会社の良いと思う点

やる気次第でどんどん良い仕事を任せてもらえます。もちろんスキルを見て実務可能な範囲ではありますが、新しいことへのチャレンジも先輩がサポートしてくれました。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

勤務体制が結構きつかったです。常に激務で常に残業がある状態が5年も続いたので、私は身体的に辛くなってこれ以上働くのは無理だと思いました。

退職理由

上記でも挙げた通り、激務に次ぐ激務で身体的に辛くなったので退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

大手企業で働ける恩恵は大きいですが、その分だけ毎日の仕事も大変できついです。給与や福利厚生で還元される部分は多いので、考え方次第では非常に良い会社だと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

記事番号36331:事業企画

入社を希望した理由

入社当時はソーシャルゲーム黎明期であり、会社も急成長し積極的な海外展開も行なっていました。新たな事業への挑戦、日本初のグローバルスタンダード事業・サービスを作るというミッションに惹かれ入社しました。

給与制度

平均年収が1,000万円を超えており、他社比較でも高めです。みなし残業代は含まれますが、役職につく場合は役職手当などが別途支給されますので、実際は標準年収よりは高い給与になることがあります。等級制度やMBOに基づく評価はきちんと行われており、評価や報酬に対する不満はそれほどありません。優秀な人材が多い中で突出したパフォーマンスを上げることは容易ではありませんが、パフォーマンス次第で大幅な昇給もあります。

社内の雰囲気

エンジニア中心の文化です。ビジネス系も含め、ロジカルで地頭の良い集団ですが人間的な魅力のある人材が多いので、職場の雰囲気や従業員間の繋がりは極めて強いと言えます。ロジカル、スピードを重視しますので、テキパキ、バリバリ仕事をするプロ人材にとっては、最高の職場ですが、ゆったりとマイペースに働きたい方にとっては少々厳しい環境かもしれません。

組織体制

ゲーム部門は、Webゲーム、Nativeゲームに大きく分かれます。その内部はゲームタイトルごとのグループ/チームに分かれ、事業企画やデザイナー部門などがそれぞれの部門長のレポートラインに属する形を取っています。チームリーダー以上の役職者は多く、部長以上の役職者の入れ替えはあまりありませんが、リーダークラスの登用は頻繁にあります。

勤務体制

以前は長時間残業が普通でしたが(ただし、皆、それをミッションとして楽しんでいましたので文句を言う人を見たことはありません)、最近は定時帰宅する社員も多い状況です。ただし、ゲームリリースや緊急案件対応などでは残業や休日出勤などはありますが、きちんと手当も出ますので思いっきり仕事ができます。

福利厚生・社内設備

IT健保、毎月のチームビルディング補助、ランチ補助、ドリンク補助など、福利厚生はかなり充実しています。エンジニアのPCスペックも高く、職場環境も集中エリアを設けたりと働きやすい職場づくりに向けて改善が繰り返しなされています。

会社の良いと思う点

優秀な人材と真剣にかつ楽しく働けるところだと思います。退職しても元同僚たちと年数回会って情報交換をしますが、退職後も繋がり続ける会社はそれほどないと思います。エンジニアの勉強会なども頻繁に企画・開催されており、学習できる環境があります。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

ベンチャーによくある話ですが、創業者含む上層部の役職対流が続きますので、ある一定以上の役職につくと滞留期間がどうしても長くなり、離職するメンバーも一定数います。

退職理由

会社として急成長期から踊り場に出たタイミングで、会社組織や事業の再整備が落ち着いたタイミングで転職しました。また、会社ビジョンと実際の事業(ソーシャルゲーム)とに乖離があり、この乖離を退職理由の一つとしてあげる社員は少なくありませんでした。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

現在はVR事業など新たな領域へのチャレンジも積極的にやっており、ゲーム事業に興味ある人もそうでない人も楽しみながら、成長できる環境があると思います。本来は、時間を忘れてサービス開発や仕事に没頭したい仲間が集まる会社ですが、現在はワークライフバランスにも配慮し、育休産休・介護等による時短勤務なども取り入れやすい環境・雰囲気がありますので、多様な働き方に対応できる組織になっていると思います。ゲームづくりに思う存分没頭したいという人にはぴったりの会社です。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント

G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。

【300×250】G-JOBエージェント

記事番号68174:カスタマーサポート

入社を希望した理由

サービスを知ったきっかけが、東日本大震災が発生したときに、アバターにつけるアイテムを募金目的に販売していたことです。「こんな形で社会貢献できるだ!」というインパクトが大きく、そういったことができる会社に魅力を感じ転職を決意しました。また私が転職前で駆使していたツールが転職先でもメインで使っていたため、即戦力になれる部分もあると感じたところも大きかったです。

給与制度

一般的にも業界的にも高い方だと思います。役職給もありますが、頑張れば4桁も夢ではないです。頑張れば頑張りをしっかり評価してくれる制度になっているのでそこは安心でした。家賃補助やチームビルディング費用、認可外保育園補助など、一人だけではなく家族がいる家庭でもある程度働きやすかったです。

社内の雰囲気

IT企業なのでチャット文化は根付いてます。エンジニアが多い会社なので、そういった雰囲気の方もいますが、全体で見ればいろいろな業種の方がいるのでそこまで気にならないと思います。社内のエントランスや会議室、休憩スペースなども充実していて快適ですし、一人部屋も私がいたころはあったので一人で仕事を黙々としたい時も環境は優れています

組織体制

ゲーム事業はWebGameとNativeゲームで本部が分かれており、その他新規事業や人事開発本部、コーポレートといった感じです。ゲームの開発はゲーム事業部側に属しており、開発はインフラ系やセキュリティなどが入っていると思います。1チームは社員で大体5人程度ですが、組織によっては契約社員や派遣さん、バイトさんなどで多く人が属している組織もあります。

勤務体制

かなりホワイトで、休日出勤もほぼありません。入社したことはかなり勤務時間長い人もいましたが今はみなし残業分フルで働いている人はかなり少ないと思います。

福利厚生・社内設備

IT健保に入っていますので、福利厚生は良いと思います。またマッサージも500円で受けれます。上でも書きましたが、1人で作業できる環境もありますし、マッサージチェアもあり休憩もしやすいです。IT企業なため、配布PCも高スペックです。

会社の良いと思う点

ゲーム好きな人が集まる会社になってきたので、ゲーム好きな人にはとても良い環境だと思います。また潤沢な資金を元に新規事業にも大きく振っているので、社内キャリアチェンジもしやすい環境と思います。また、家賃補助なでも地味に嬉しいですし、頑張りは給料に跳ね返ってきやすいとこも良いです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

私自身大きく不満を感じたところはありませんでしたが、あえて1つあげると一つ目は風通しが良いところもありつつ、なかなか会社としてのメッセージが現場に届きづらいため、過去の経緯もありバッシングを受けやすいとこに対して自分がどういうスタンスでいれば良いかが私がいた当時はわかりづらかったです。

退職理由

私自身この会社で大きく成長させてもらいました。ただ、我流で進めてしまったことやゲーム好きなだけでやってこれたところもあり、そういったことが無くても外で通じる力を身に付けたかったことが一番の要因です。また当時信頼していた役員の方が退職されてしまったことも大きかったです。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

良い意味でゲーム好きな人が楽しく成長できる環境は整っていると思います。また、家賃補助や認可外保育園の補助など、生活スタイルの差があっても働きやすいと思います。ただ、ゲーム業界全体が一本のアプリ開発期間が長くなっており、そういった業務は小さなトライアンドエラーを繰り返すような職場ではないので、中長期的に頑張れる方の方がFITしている事業もあります。自分の配属先の事業が何なのかはしっかり把握されたほうが良いと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

記事番号24764:デバッグ

入社を希望した理由

22歳の時に、元々全く別の業種に興味があったのですが、求人広告でバグチェックの仕事ととして募集がかかっていたので、なんとなくゲーム業界に興味を持ち応募しました。

給与制度

ゲーム会社というよりは、IT企業に近いので、その他のゲーム会社に比べると給与は高い方だと思います。アルバイトでも時給1000円〜1500円くらいのテーブルで、プロジェクト移動でプランナーになった際は、一気に給与を上げてくれたので、部署によって変動が激しい印象です。

社内の雰囲気

部署にもよりますが、基本的に静かな印象が強いです。というのも基本的なやりとりはチャットアプリを使用しての作業がメインだったからです。普段は寡黙な印象を受ける場面が多かったですが、定期的に息抜きになるような話題を振ってくれたり、それに対してチームメンバー全員が反応して盛り上がったりと、嫌な雰囲気では全くなくメリハリがついている印象でした。

組織体制

ゲーム開発をメインで行っているチームや、私が所属していたデバッカーチームと、既存サービスの運営チームの主に三つを軸にしてゲーム事業部の体制が組まれていました。

勤務体制

運営チームにいるころは、1人に対してふりかかるタスクが尋常じゃなく、基本的に定時内に仕事が終わることがまずない印象です。それは社員であろうとアルバイトであろうと関係ありません。どのチームも人数不足が問題となっていたためか、その分1人がこなさないといけない量が日に日に増して行き、部署移動を行った際も、来て早々残業する毎日が続いていました。

福利厚生・社内設備

IT健保に加入している為、福利厚生は良いと思います。アルバイトだとこの辺が気になるところですが、特に心配することはありませんでした。また社内販売のお弁当などはかなり格安で買えるので、経済的にも優しく、自動販売機などが常設されているので、買い物にいかなくても事足りるという点は非常に素晴らしかったです。

会社の良いと思う点

なんでもチャレンジしてみるという意欲や意志を汲み取ってもらえると、新しい仕事をたくさん貰える所だと思います。思い立ったらすぐにやってみようと常に行ってくれる所なので、スキルアップやキャリアを積む点に関しては大きいと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

既存プロジェクトは基本的に運営がメインとなるので、安定したことしかなかなか手を出さない印象があります。上述した様に新しいことを企画として持っていっても、それが実際実現するかは別問題なのが、この会社での課題だと思っています。またワークバランスが崩れているので、企画をやるという時間よりも、更新作業をひたすらしないといけないという月がたまにあるので、そこはいつも不満に感じていました。

退職理由

アルバイトではいつまでもキャリアは積めないと考えて、スキルアップ向上のために退社いたしました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

現場の印象としてはとてもスピード感があって、自分を高める環境はいくつもあると思っています。ただし一方でスピード感が求められすぎて、置いて行かれることも多々あるので、そこは上長やリーダーと相談をしてタスクバランスを考えて行く必要があると思います。こちらの会社では企画側でもたまに変わり種等を採用してくれることもあり、説教的に自分の意見を相手に伝えたり、売り上げを伸ばす施策を考える力というのは努力次第で伸びて行くと思います。ロジカルな思考を鍛えながら、タスク管理能力を向上させていきたい人などは、ぜひ検討してみるのはありだと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。

記事番号65791:グラフィックデザイナー

入社を希望した理由

DeNAのモバゲーと一緒にソーシャルゲームの基礎を作り上げた会社で、先見の明やアクティブな開発体制に魅力を感じて入社しようと思いました。

給与制度

入社時の給料が基準になるので、給与水準は社内でかなりバラつきがあります。入社時に前職経験を優遇された人は給料も多くなりますが、この時にあまり評価されなかった人はスタートも低くて、その後も周りと差が出たままになります。

社内の雰囲気

社内では色んなゲームやサービスの開発が進んでいるので開発フローがかなり早いです。常に捌き切れない量の仕事があるので、あまり心の余裕はない感じがします。

組織体制

グリー自体はかなり大きな組織で、ゲーム開発以外にもIT系の様々なサービスを事業展開しています。その事業ごとに部署があって、ゲーム開発はその巨大な組織の一部署に過ぎません。

勤務体制

残業や休日出勤は多いです。会社の方針で残業は月40時間以内に収めるようにとの通達がありますが、仕事が終わらない場合は休日出勤して対応しなければならないので結果は同じです。

福利厚生・社内設備

金銭面での福利厚生が多いです。通勤手当は全額支給で、家賃補助は月5万まで、目標達成インセンティブもあります。あと、は昼食のお弁当がオフィス内で格安販売されていて地味に助かります。

会社の良いと思う点

やる気がある社員はどんどん仕事を任せてもらえて、新しい挑戦も先輩社員が率先してサポートしてくれます。新人や若手を育てる環境が揃っているので、未経験の新卒採用者も安心して働けます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

「周りについていかなければ」と常に気を張っているので精神的に疲れます。ただそういう気持ちがないと周りに置いていかれてしまうので、この会社で働く以上は気を張って仕事していかなければなりません。

退職理由

グループ会社の株式会社WFS設立に伴い、グループ会社へ転属(実質的な転職)することになりました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

日頃の仕事はキツいですが、その分だけ給料や待遇にきちんと反映されています。職場環境は良いですが、社内の雰囲気は独特なので人を選ぶ会社だと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧

ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。

ゲーム業界でおすすめの転職サービス一覧を見る

記事番号68121:プランナー

入社を希望した理由

昔からゲームが趣味で、趣味を生かせる業界で働きたいと思っていたときに、転職エージェントの方に紹介していただき入社を決めました。

給与制度

ゲーム業界でいうと平均よりも高い気がしますが、担当ゲームや部署によって異なると思います。

社内の雰囲気

とても自由だけど実力主義。上下関係はありますが、立場に関係なく意見は言える社風でした。ただ、当たり前ですが自分が発言した意見が必ず通るとは限らないです。ゲーム運営は遊びではなく、経営なので結局は利益がなければならないという考え方が念頭にありました。仕事をしっかりやっていれば、自分が取りたい休みなどを調整したり、やりたい仕事を上長に相談もしやすかったです。社内は明るくて社交的な方が多く、チームごとにランチに行ったりすることも多かったです。良い意味でヲタク気質な方が多く、こだわりが強いのでゲームのクオリティを維持していくことを考えると当然なのかなとも思います。

組織体制

部署ごとに異なりますが、プロデューサー、マネージャー(PMやデザイン、エンジニアごとにいることもあります)という形態が主かなと思います。

勤務体制

残業は担当しているゲームのチームによって大きく異なります。残業は推奨していないですが、大きなイベント前や年末年始などはタスク量が膨大になることがあるので、普段は定時で帰れるけど忙しいタイミングは3~4時間残業することもありました。休日出勤はありますが、代休をとれるようにしていたと思います。また、ゲーム自体の障害などが発生した場合は休日でも関係なく即対応が必要になることもあります。

福利厚生・社内設備

通常の企業にあるような福利厚生がありました。社内で安価なお弁当販売をしていたので、ランチは出費を抑えられました。会社持ちで一定のランチ代を支給されることがあったのでチームみんなでランチを楽しんだりもしていました。

会社の良いと思う点

自分の意見が通しやすいこと、上長とこまめに面談があるので今後のやりたいことや改善したいことを発信しやすいです。基本的に勤怠連絡がチャットでOKなので体調不良や私用の遅刻欠勤の連絡がしやすかったです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

直前の利益によってイベント仕様を変更するので、期限通りに終わらしたタスクをやり直すことが多々ありました。ただこれはゲーム会社ならどこでもあると思います。

退職理由

グリーとはターゲット層が異なるゲームを運営している会社を見てみたいと思ったからです。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

自分から意見を言える方の方が過ごしやすいと思います。受け身だと、どんどんタスクがつみあがっていきます。そのチームの上長によって仕事の仕方も大きくことなるので、面接などある場合は担当の方に色々質問した方がいいと思います。ゲームに対してはかなり詳しい方が多く他部署でも割と交流があるので、色々なことを意見を聞けて勉強にになりました。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス

エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。

ゲーム会社の口コミ募集中

ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス

エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。

-口コミ
-

Copyright© ジーメディア , 2023 All Rights Reserved.