目次
株式会社グリモアの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
株式会社グリモアの採用情報
2023年2月14日時点で、株式会社グリモアでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社グリモア以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。
-
-
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス
目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...
続きを見る
記事番号24256:エフェクトデザイン
入社を希望した理由
会社の名前からもわかる通り、厨二病を極めた個性的な会社で、そういう雰囲気や明確な方向性がある感じが面白そうだったので入社したいと思いました。
給与制度
給与は年俸で支払われるかたちになります。年俸1/12+残業代等の諸手当+福利厚生等の補助が毎月の支給額になります。水準に関しては社員によってマチマチなので高いとも低いとも言い難いです。
社内の雰囲気
ゲームなどのサブカルコンテンツが好きな人が多いです。厨二病な人ばかりではないですが、オタク気質な人が多いのは間違いありません。
組織体制
Happy Elementsグループのブランドの一つであるグリモアスタジオとして活動していますが、組織としては完全に独立した子会社となります。コンテンツ開発も自社で行なっていて、親会社と共同で行うことはありません。
勤務体制
残業はプロジェクトの状況によって変わります。大型アプデなど対応幅が広い時はしばらく残業続きになることもありますが、平常時だとそれほど残業がなく平均して日1時間程度で帰れます。
福利厚生・社内設備
独自の福利厚生がいくつか設けられています。その一つがダイヤ給と呼ばれる特別手当制度で、会社が掲げる行動指針に従って良いパフォーマンスをした社員にインセンティブが付与されます。
会社の良いと思う点
若い会社な上に転職入社組ばかりなので年功序列がなく、能力がある若手でも給与待遇やポジションで有利な位置を築けるところが良いと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
コンテンツの少なさから経験できる仕事の幅が限られているところです。クリエイターをする上ではコスパの悪い職場だと思います。
退職理由
他社で働く知人に仕事を紹介されて、この会社で働くよりもそちらで働く方がメリットが大きかったので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
良い面と悪い面で挙げたことが、この会社で働く上で重要になってくると思います。会社全体を見ると良い部分が多く、社員思いだと感じることも多かったです。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号22502:プロジェクトマネージャー
入社を希望した理由
社外セミナーを通じて仲良くなった人がこの会社で働いていて、その人のツテで面接を受けたのが入社のきっかけです。変わっていて楽しそうな会社だったので入社を希望しました。
給与制度
社員のほとんどが転職入社してきた中途採用の人のせいか給与水準はマチマチです。会社の規約上の水準上限はありませんが、実際には年俸500万前後の人が多いです。昇給というか給与改定が年1回あって、ほとんどの人はこの時に年俸が増額します。
社内の雰囲気
基本的に自由な職場で、自分のペースで自分の得意な仕事に集中できます。社風も社則もゆるいので気兼ねなく働けるような雰囲気だと思います。
組織体制
開発部では複数のプロジェクトが稼働していますが、基本的に職種毎のチームで動いています。一人一人に作業が割り振られるようになっていて、リーダーなど役職付きの人が作業者をまとめています。
勤務体制
残業も休日出勤もそこまで多くありません。私が在籍していた頃は稼働しているプロジェクトの数が少なかったのでリソースに余裕があり、月20時間未満の残業で済むことも多かったです。
福利厚生・社内設備
福利厚生は充実していました。セミナー参加のサポートや引っ越し費用の補助などがありました。社内設備は他と大差ありませんでしたが、社内にはコーヒーメーカーやお菓子が置かれていて、いつでも取り放題でした。
会社の良いと思う点
会社の実績としてはまだまだというところはありますが、技術や向上意識的は他の会社にも劣らないものがありました。今後のことを考えると大きく発展できる余地が大きくありました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
小さな会社なのでできることが少ないと感じることが多かったです。会社として力はあるのに様々な理由で実現できないのは残念だと思いました。
退職理由
自分の将来のビジョンを考えるとここで実現できることは少なくて、自分のためには別の会社でスキルを活かした方が良いと思いました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
開発実績はまだ少ないですが、良い人材が集まっている会社だと思います。得意なところを伸ばせるような会社なので、入社してみるのも良いと思います。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
記事番号76474:エンジニア
入社を希望した理由
モバイルゲームのエンジニア職の実務が経験したくて、モバイルゲームをメインに扱っている会社への入社を希望していました。この会社を選んだのはたまたま転職サイトで求人を見たからです。
給与制度(給与水準・昇給降級・その他手当)
給与水準は業界内で見るとやや低めなように思います。昇給は年に1度給与改定が行われます。開発組織が小さいので昇級で役職が付く人はかなり少ないです。
社内の雰囲気
和気藹々とした雰囲気だったように思います。会社のルールが厳しくないので割と自由に仕事ができましたし、社員も温厚で面白い人が多かったです。
組織体制
ゲーム開発に携わる部署は一つで、社員のほとんどがここに在籍しています。開発は基本的に内部のチームで行われていて、一部のイラストなどは外部クリエイターに発注することもありました。
勤務体制(残業の度合いなど)
全社員が10時〜19時の固定勤務制で働いています。残業はプロジェクトの稼働状況によっても左右されますが、個人に割り振られた仕事量や仕事内容によってもかなり変わってきます。それでも他社と比べると全然少ない方だと思います。
福利厚生・社内設備
社会保険や各種休暇などの福利厚生は揃っています。他にもゲーム発売日休暇など変わった制度もいくつかあって、「こういう福利厚生があったら良いのに」という社員の意見が結構反映されています。
会社の良いと思う点
社員のモチベーションを高めようと会社が工夫しているのがよくわかります。福利厚生もそうですが、社内環境を良くすることで社員が働きやすいようになっています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
良くも悪くもクセが強い会社なので、社員もクセが強い人が多いです。一部の人は悪い方向にクセが強くて、かなり自分勝手に感じることが多々ありました。
退職理由
モバイルゲームの実務経験が積みたかったので入社しましたが、思っていたよりもコンテンツ開発が遅くて自分が想像していたような経験ができませんでした。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
乱立するベンチャー系ゲーム会社の中ではホワイトな部類に入ると思います。社員のモチベーション維持や働き方改革の工夫もしていますし、働きやすい会社だとは思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
記事番号88583:プランナー
入社を希望した理由
前に働いていた会社が年功序列の古い体質が残っていて、無意味な上下関係に辟易していたので、そういうしがらみがない会社で働きたいと思いここに決めました。
給与制度(給与水準・昇給降級・その他手当)
大手以下ですが中小規模の会社としてはまずまずの給与水準です。昇給は毎年ありますし賞与も今のところは貰えています。会社の規模が小さいので役職に付ける人が少なく、昇級は難しいです。
社内の雰囲気
協調性が重視される職場なので全体的にコミュニケーションが多めです。色んな人がいるので少し億劫に感じる時がたまにありますが、みんな良い人なのは間違いありません。
組織体制
組織体制は他の会社と大差ありません。人員が限られているのでイラストなど一部の仕事を外注で賄っているくらいで、開発体制は一般的なチーム体制です。
勤務体制(残業の度合いなど)
残業は人によって頻度が変わってきます。仕事ができる人ほど多くの作業を請け負うので残業が多くなる傾向があり、入社1年目やまだ若手の内はそこまで残業が多くなることはありません。
福利厚生・社内設備
仕事に関する書籍の購入の補助や外部セミナーの講習費用の補助など教育面での制度が多いです。二次創作の活動支援という制度もあって、スキルアップを目指せる工夫がされています。
会社の良いと思う点
私が入社した理由でもありますが、古くさい年功序列がないのが良いところです。働く環境というのは妥協すれば損をするだけなので、良い環境が築かれているのがこの会社の良さです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
今のところ特に感じているところはありません。他社より劣っている点で言えばコンテンツの少なさですが、まだまだ若い会社なのでこのあたりは仕方ないと思っています。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
働く環境や待遇に関してはすごく良いのでホワイト企業だと思います。成長できる環境があるのは間違いないですが、開発ペースは遅いので仕事内容に満足できない人がいるかもしれません。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント
G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。
記事番号38040:プランナー
入社を希望した理由
ゲームプランニング系の職種で新規プロジェクト要員の募集があったので応募しました。それまでは企画系の仕事ができなかったので、実務を経験する良い機会だと思いました。
給与制度(給与水準・昇給降級・その他手当)
私の場合は同種での具体的な実務実績がなかったので、給与水準は周りと比べて低かったです。会社としては能力値で給与水準を決めるという感じなので、能力がある人は平均より高い給与水準になっていたと思います。
社内の雰囲気
割と会話が多くて和気藹々としていると思います。職種をまたいで社員同士で会話する機会が多くて、仕事のことも仕事以外のこともよく話していました。
組織体制
ゲーム会社の中では小規模の会社で組織体制も一般的なものより規模が小さいです。職種ごとに大まかなチームはありますが、単にプロジェクトごとの役割分けられているだけです。
勤務体制(残業の度合いなど)
残業や休日出勤の管理は徹底されていて、極力ではありますが時間外が発生しないよう工夫されています。仕事が遅くて時間内に終わらない場合などは残業することもありますが、多くても月に20時間〜30時間程度です。
福利厚生・社内設備
タブレット端末などのデバイス購入費の補助や二次創作活動費の補助などがあります。また入社時に引っ越し費用の一部を補助してもらうこともできます。福利厚生に関してはこの規模の会社にしてはかなり頑張っている方だと思います。
会社の良いと思う点
比較的ワークライフバランスが考慮されているので、仕事とプライベートの両立ができるところです。二次創作活動をサポートしていたり、社員のプライベートの部分も考えてくれているのが良いと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社の歴史が浅いこともあって、全体をまとめるような人がいないのが大きいです。一人一人は良い仕事ができていますが、全体としてのまとまりはあまり感じられませんでした。
退職理由
この会社で得られた経験を活かして別の会社で新しい挑戦をしようと思ったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
フレンドリーな会社なので働きやすいとは思います。プライベートとの両立を意識して仕事をしたいのであれば、この会社はかなり合っていると思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)
doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。
記事番号69267:イラストレーター
入社を希望した理由
外注でイラストの仕事を受けていたのですが、入社して仕事をする方がメリットが大きかったので、会社の上層部の方とお話して入社することになりました。
給与制度
給与水準はあまり高くありません。給与水準はスキル次第と会社は言っていますが、実際はある程度の基準があって、スキルに応じて基準から微量に上下するようになっているようです。2年目以降の昇給は個人評価に基づきます。
社内の雰囲気
会社の規則は比較的緩いので伸び伸び仕事ができる環境になっています。個性的な人が多くて、仕事に対する熱意が強い職場です。
組織体制
社員全てで数十人しかいない小さな会社です。その中の9割がゲーム開発を担当するクリエイターで、開発の一部は外部のクリエイターに任せています。
勤務体制
基本的に残業がないようにスケジュール調整がされています。ただし一つの作業に思ったより時間を取られる時があるので、そういう時に残業が発生してしまう時があります。
福利厚生・社内設備
福利厚生の中にダイヤ給制度というものがあります。普段の仕事の中で良いパフォーマンスを発揮したりすると、上司判断で特別インセンティブが与えられるという制度で良いと思います。
会社の良いと思う点
個人のスキルを評価してくれて、そのスキルが活かせるような仕事を与えてくれるところです。スキルを伸ばしながら働ける環境があるのは良い部分だと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社が小さいので役職を持つなど上を目指すのが限られているところです。長く働く上ではそういう部分も大事になってきますが、規模が規模なので狭き門だと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム開発において強みみたいなものを持っていると良いと思います。その強みの部分を会社が評価してくれて、強みを活かした仕事をさせてもらえます。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント
G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。
記事番号62770:イラストレーター
入社を希望した理由
転職活動をしている時に求人サイトを見たのがきっかけですが、少人数の会社で個人の能力できちんと評価してもらえる点に魅力を感じて入社しようと思いました。
給与制度
毎年、会社側から年俸額が提示されるようなかたちになっています。年俸額は個人の能力によって変わります。年収単位での昇給額がわかりやすいので、個人的には年俸制は良いと思います。
社内の雰囲気
かなり独特な雰囲気のある会社です。悪い意味ではなく良い意味で社員の個性が強くて、何かしら強みを持った人が多かったです。緩い会社なので変な締め付けもありませんでした。
組織体制
開発部については社員全体で複数のプロジェクトを並列的に扱っています。大きな開発組織はなくて、イラストレーターやデザイナーなど職種毎には何となくチームが分かれていました。
勤務体制
10時〜19時(1時間の休憩込み)が勤務時間になっています。残業は月に20時間〜40時間と時期による幅が激しかったです。休日出勤は本当に稀ですがプロジェクトの状況次第でありました。
福利厚生・社内設備
変わった制度として二次創作の活動費補助という制度がありました。活動費のごく一部でそれほど多い金額ではなかったですが、クリエイターの育成という名目でこういうものがあるのは良いところだと思いました。
会社の良いと思う点
クリエイター至上主義なところです。とにかくクリエイターの能力が何よりも第一に考えられていて、求められるものも多い反面、クリエイターとして成長するサポートは手厚かったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
上記のように良い部分はある一方、会社でコンテンツをリリースする頻度が少ないので、実務経験の部分で他社より多様な経験ができるわけではありませんでした。
退職理由
不満があって退職したわけではなく、自分の能力をより活かせる会社を見つけたので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
アドバイスとしては、どんな分野でも良いのでクリエイターとして強みを持っていると良いです。そういう部分を個性として捉えてくれるので社内でも評価を得られやすいと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号13872:イラストレーター
入社を希望した理由
現在の親会社に買収されたタイミングで人員補強の求人が出ていて、ちょうど自分が転職活動をしていた時期だったので、個性的な会社に魅力を感じて面接を受けました。
給与制度
給与水準は能力次第でいくらでも変動します。経験や実績よりも持っている能力が注視される職場なので、スキルが高い人は経験が浅い若手でも給与水準を高くすることができます。
社内の雰囲気
会社の個性に惹かれて入社してきた人が多いので、感性が合う人が多くて社員の仲は良い方です。会社自体がフランクな感じなので、楽しみながらマイペースに仕事ができる職場でした。
組織体制
Happy Elementsという親会社がありますが、開発体制は完全に独立しています。会社自体の規模は小さく、会社全体で一つの開発組織を形成している感じです。
勤務体制
完全週休二日制で年間休日は120日以上あります。勤務時間は10時〜19時の固定勤務になっていて、残業は時期によって変動しますが基本的には多くありません。
福利厚生・社内設備
関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しているので福利厚生は色々と揃っていますが、どの会社も加入しているものなので、他の会社と比較して優れているというわけではありません。一応、勉強会への参加補助などスキルアップに対する制度が少しあります。
会社の良いと思う点
ゲームやアニメやマンガなどサブカルチャー分野が本当に好きで仕事をしているという人が多くて、楽しみながら働ける職場でした。オタクっぽい人が多くて社員の個性が強いので合わない人もいるかもしれません。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社の方針的にいくつものコンテンツを次々に生み出すような感じではないため、新しいものを作りたいと思っているクリエイターからすれば仕事に満足できないことが多かったように思います。
退職理由
会社としては本当に良くて自分にも合っていたのですが、クリエイターとして上を目指したいと思ったので会社を離れることにしました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
個人的な感想としては良い会社だと思いました。個性があるのは強みですし、スタジオとしてのコンセプトもしっかりしているので、働く方としては合う合わないを事前に把握しやすいと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号10752:プログラマー
入社を希望した理由
親会社の社員として働いていた時にグリモアが子会社化され、その際に新規スタジオ立ち上げ要員として親会社から移籍というかたちで入社しました。
給与制度
給与水準はそう高くありません。昇給制度や各種手当ては充実しています。昇給に関しては比較的柔軟で、スキルだけでなくやる気や向上心を汲んだ評価をしてくれます。
社内の雰囲気
まだまだ出来たばかりの若い会社なので、厳しい上下関係はありません。みんなで良いものを作ろうという気質が強く、自分の意見というのを求められます。
組織体制
稼働しているアプリケーションの他に開発中のものも多数あるので、社内には複数のチームが存在します。完全分離しているわけではなく、業種によってはチームを跨いで業務をこなすこともあります。
勤務体制
残業や休日出勤は少ないです。休暇制度も充実していて、ゲームの発売日に休みを取れるという制度は面白いと思いました。利用している社員もいましたが、当然ながら業務に支障が出ないよう、休みまでに自分で調整しなくてはいけません。
福利厚生・社内設備
スキルアップのために書籍を購入する費用を負担してもらえたり、社内に置かれているお菓子などが食べ放題だったり、ベンチャー企業らしく面白い制度が充実しています。
会社の良いと思う点
少人数で開発・運営を行なっているので、それぞれに要求されるものが多く常に責任感を持って業務に取り組むことができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
個人に要求されるものが多いので、プレッシャーを感じることが多いです。個人主義というわけではなく、サポートする体制も整っていますが、ある程度は自分で解決する力をつけなければやっていくのは厳しいと感じました。
退職理由
(すみません、会社を退職してないのでこの質問はパスさせてください)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
若く規模も小さい会社なので、誰でもコアメンバーとして開発や運営に携わることができます。必ずしも高いスキルが必要というわけではなく、どちらかといえばやる気や向上心が重視される職場です。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。