口コミ

株式会社グリフォンの口コミ

グリフォン

株式会社グリフォンの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

株式会社グリフォンの採用情報

2023年2月26日時点で、株式会社グリフォンでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社グリフォン以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。

転職サービス
転職
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス

目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...

続きを見る

記事番号89366:イラストレーター

入社を希望した理由

元々は色んなコンテンツを作っている会社だったのでその積極性に魅力を感じて入社しました。後に社内体制の変更があって一つのコンテンツに集中することになるのですが、その時点まで在籍していました。

給与制度

実務経験歴より個人能力が大きく給与水準に関わってくる会社です。中途採用の場合は特に個人能力に評価が寄る傾向があり、私の場合はこの会社の実務にそのまま活かせる能力があったので給与水準は比較的高めでした。

社内の雰囲気

開発しているコンテンツの性質的に男性社員が多い職場です。男性同士だと雰囲気は良いかもしれませんが、女性は少ないので居心地は悪いかもしれません。ですが社員仲は良い方だったと思います。

組織体制

サイバーエージェント系列の開発会社で多数のグループ会社がありますが、この会社は単独でコンテンツの企画・開発・羽運営を行なっています。開発組織はそれほど大きくないですが、チームを組んで複数のコンテンツを開発することもありました。

勤務体制

私が働いていた頃はプロジェクトが立て込んでいたので残業は多かったです。深夜まで残業することも稀にありましたし、ひどい時は休日出勤になることもありました。社員数がそれほど多くないのでそういうことも結構あります。

福利厚生・社内設備

家賃補助制度があったのが良かったです。一律で月3万まで出るのは大きかったです。また、プロジェクト毎に売上インセンティブがあって、利益を挙げられるコンテンツはたまに臨時ボーナスが入りました。

会社の良いと思う点

家賃補助やインセンティブなど社員のことを考えた福利厚生が多かったのが良かったです。制度はそれほど多くなかったものの、どれも実際に使えるようなものばかりでした。そういう点で社員のことを考えられていたのは良いと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

職種によって能力の差が大きかったです。個人的にはイラスト関係の能力は高くて、グラフィック周りの能力は低い会社でした。開発陣営の能力にバラつきがあるのでクオリティがいまいち上がらなかった印象です。

退職理由

社内の開発体制が大幅に変更になって一つのコンテンツに力を入れることになったので、自分が求めている仕事ができなくなったので退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

現在は専用スタジオを立ち上げて一つのコンテンツに注力しているので、私がいた頃のように色んなコンテンツを開発するのは難しいと思います。ですがそのおかげで残業頻度の減少など労働環境は改善しているようです。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧

ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。

ゲーム業界でおすすめの転職サービス一覧を見る

記事番号48153:イラストレーター

入社を希望した理由

この会社が開発と運営を担当しているプロジェクトのクリエイター募集に応募したのがきっかけです。自分のスキルがそのプロジェクトの作風とマッチしていたのが応募理由です。

給与制度

業界経験6年で入社したのですが年齢平均で考えると給与水準は低かったです。昇給は毎年きちんとあるのですが、一度の昇給額が低いのであまり上がった感覚はありませんでした。

社内の雰囲気

社員交流が盛んな会社です。チームで昼食を取ったり、同じ趣味の人が集まってクラブ活動をしていたり、周りとコミュニケーションを取る機会が多いです。そういうところが苦手な人には厳しいかと思います。

組織体制

会社としてはゲーム事業やIP事業など様々な事業を行なっています。その中でもゲーム事業は一番大きな事業部になり、いくつものプロジェクトをチーム制で開発・運営しています。

勤務体制

残業は月に10時間程度から、多くても30時間程度と少ないです。モバイルゲームの開発と運営を行なっているのでプロジェクトスケジュールによる変動は大きい方ですが、それでも開発体制が安定していて残業はあまり増えません。

福利厚生・社内設備

専門書の購入補助があって仕事に関わるものなら何を購入しても会社から補助金が出ていました。申請も緩いので利用しやすかったです。社内にはバリスタが常駐していて、いつでも美味しいコーヒーを飲めたのが良かったです。

会社の良いと思う点

社内の雰囲気の良さが仕事面でも活かされているのは良いと思いました。チーム全体、部署全体で協力する意識を高く持っているので、結果として互いに不足を補いながら安定的な開発・運営体制を築けていました。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

コンテンツの系統が似通っているので安定的に開発・運営をできていますが、そのせいで別ジャンルに挑戦しようという意識が低いです。もっと幅広いジャンルに挑戦できれば仕事がもっと楽しかったと思います。

退職理由

しばらく勤めている内に仕事に対してルーティン感を感じました。同じ作業の繰り返しになってモチベーションが下がっていくばかりだったので、別の環境で一から頑張ろうと思いました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

社員同士のコミュニケーションに対して不安がない人なら非常に働きやすい会社だと思います。社内には良い人が多かったですし、フォローアップ体制も整っていたので仕事に対する不安は少なかったです。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

記事番号92336:イラストレーター

入社を希望した理由

かなりお金をかけて自社製ゲームの開発を行っている会社と有名だったので、面白くて自由なゲーム開発に携われるのではと思って入社を決めました。

給与制度

私の場合は給与水準がかなり高くて、給与面で全く文句はありません。ただこの辺りはクリエイターの経験や実績にかなり左右されるところなので、人によっては不満を持って辞めていく人もいます。

社内の雰囲気

勤続年数やキャリアに左右されない実力至上主義な職場です。若手でも実力さえあればどんどん活躍できますし、どれだけ他社で経験を積んでも無能の人は木っ端の仕事しか任せられません。

組織体制

チーム制の開発体制になっています。各種クリエイターで編成されたチームが開発から運営まで一貫して行っていて、配置変更がない限りずっと同じチームで一つのゲームの開発を行うことになります。

勤務体制

土日祝日が完全休日の勤務体制ですが、休日出勤は比較的多いです。リリース中のゲームを担当している人は多くなり、残業含めて時間外勤務が40時間くらいにはなります。

福利厚生・社内設備

福利厚生として家賃補助や引っ越し手当があります。あとは半期ごとに会社業績に応じたインセンティブが支給されるので、ボーナス以外に臨時収入が入るのが大きいです。

会社の良いと思う点

この会社はDMM GAMESのプラットフォーム上でサービスを提供するブラウザゲームを主に開発していて、このプラットフォームの特性を活かしたアダルトゲームの開発に注力しているのが良いと思います。下手に色んなジャンルに手を出すことをしないので、ある意味で安定しています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

昨今の流れからアダルトゲーム自体が下火になっていて、開発規模に対して赤字が続いているのが気になります。今は大手の資本でどうにかなっていますが、将来的にどうなるのかはわかりません。

退職理由

在職中。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

まだ会社業績的には芳しくない状態が続いていますが、次々と意欲作の開発に取り組んでいて、良いクリエイターの揃ってきています。将来性は十分にある会社だと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス

エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。

記事番号80201:プログラマー

入社を希望した理由

サイバーエージェントとグリーが出資して立ち上げた会社ということで、資本力やブランド力が期待できると感じて入社しました。待遇面でもそうですし、何より大きい規模の開発ができるのではないかと思いました。

給与制度

給与水準は大手と考えると低いですが、若手企業と考えると高いように感じます。私は前職経験があったので優遇されて、前職から年収は若干プラスになりました。

社内の雰囲気

まだ立ち上がって数年の会社なので、凝り固まった雰囲気やルールがなくて居心地の良い雰囲気です。その反面、命令系統や開発体制に曖昧な部分が多くて、経験ある会社と比べて開発のスピードが遅いです。

組織体制

開発と運営をしているゲームが複数あるので、ゲームタイトルごとに開発チームが組まれている状況です。なのでクリエイターはチームごとに分離して作業しています。

勤務体制

基本的に土日祝が休みになっていますが、プログラマーの場合は一部が交代勤務でリリース中ゲームのトラブル対応を行なっている状況です。プログラマーは他と比べても残業・休日出勤が多いです。

福利厚生・社内設備

社会保険や健康診断は当然ありますし、家賃補助や引っ越し手当もあります。他には会社の業績が良ければ、半期ごとに社員全員にインセンティブが還元されるようになっています。

会社の良いと思う点

若手でも活躍できるところだと思います。実際に若手クリエイターがプロデューサーに抜擢されたプロジェクトもありますし、ベテランも意識的に若手をサポートしようとしてくれます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

今のところは開発スケールの大きさに比べて売り上げが伴っていないので、もっと爆発的ヒットを出さないと会社がやばいんじゃないかと思う時があります。

退職理由

在職中。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

給与水準や職場の雰囲気は良くて、意欲があればどんどん色んな仕事をさせてもらえる会社です。私自身それほど長く在籍していないので、将来性や長く在籍できるかなどはなんとも言えません。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。

記事番号65275:イラストレーター

入社を希望した理由

この会社が社運を賭けて開発していたゲームの開発人員の募集を行なっていて、たまたまその求人を見たのが入社したきっかけでした。開発中のゲームタイトルと私の絵風がマッチしていたのが理由です。

給与制度

クリエイターの中でイラストレーターは給与が低い傾向があるのですが、この会社は職種による差がほとんどなくて、イラストレーターでも前職経験がかなり優遇されました。給与水準で見ると高いと思います。

社内の雰囲気

アダルトゲームという特性上、男性社員がかなり多い職場です。男女比は8:2くらいなので、女性は少し居心地が悪いかもしれません。ただアダルトゲームを作る会社と知って入社するので、その辺りは気にしない人が多いようです。

組織体制

一つのプロジェクトに数十人単位のチームが組まれています。チームにはプロデューサー、プランナー、イラストレーター、デザイナー、プログラマーがいて、開発を行っています。

勤務体制

残業がかなり多いように感じます。1日2時間は当たり前のように残業する状態が続いていて、帰宅時間が10時を越えることも度々あります。休日出勤もそれなりにあって、体力的には結構辛い会社です。

福利厚生・社内設備

各種インセンティブ制度や家賃補助といった福利厚生制度が整えられています。月々3万までの家賃補助もあるので、都内住みの人にとってはかなり良い制度だと思います。

会社の良いと思う点

サイバーエージェントとグリーの共同出資で立ち上がった会社なので、この大手の資本を使った大きな規模の開発ができるところです。総制作費12億円を謳うブラウザゲームをリリースしましたが、これを開発できたのも大手のグループだからだと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

アダルトゲームに対するこだわりが強くて、細かな部分までこだわりを持っている人が多く、一部の人たちが平気でリソース漏れを起こすのが気がかりです。上もそれを良しとしているので、開発体制が大丈夫か?と思うことがあります。

退職理由

在職中です。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

アダルトゲーム業界としては勢いがある会社なので、今のような規模の開発を続けていけば業績は好転していくと思います。男性の場合だと職場としても非常に働きやすい環境かと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。

記事番号94388:モーションデザイナー

入社を希望した理由

ゲーム業界で長く働いていたので、この業界で新しいチャレンジがしたいと思い入社しました。この会社を選んだのはアダルトゲームの新しい可能性を模索しているチャレンジ精神に共感したからです。

給与制度

給与水準は人によってかなり差があります。と言うのも在籍している全てのクリエイターが他社で実務経験を積んできた人で、年齢も経歴もバラバラなので水準が取りづらい感じになっています。

社内の雰囲気

新興企業ということもあってか、かなり自由な雰囲気の職場です。仕事中に音楽を聞いていても問題ありませんし、自由なスタイルで業務に取り組むことができます。

組織体制

基本的にはプロジェクト分離体制が取られていますが、人の入れ替わりが激しいので一部の人材が他プロジェクトにリリースされるような状況が続いています。チーム異動も多くて、腰を据えて一つの仕事に没頭しにくいと感じることがあります。

勤務体制

残業と休日出勤を合わせた時間外勤務時間が月40〜50時間になることが多いです。残業代は全額支払われるので問題ありませんが、仕事と趣味の両立は難しいと思います。

福利厚生・社内設備

福利厚生はそれほど整っておらず、社会保険などの一般最低限のものが整っているくらいです。月一表彰や半期目標達成インセンティブといったサイバーエージェント由来の評価システムがあります。

会社の良いと思う点

サイバーエージェントとの関わりが強い会社なので、サイバーエージェント系の制度やシステムを導入しているので給与テーブルや評価制度がしっかりしています。後ろ盾のないベンチャーだとそういう部分が曖昧なことが多いので、そういった面では良い部分だと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

会社の上層部にサイバーエージェントとグリーの出身者が多く、クリエイターの一部もこれらの企業から引き抜かれた人たちです。そのためこの二つの会社のやり方を押し付ける傾向があり、クリエイターの中では仕事のやり方の違いで対立が起きることがあります。

退職理由

在職中。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

大手のグループという点で良い部分も多いですが、開発現場に携わる者としては悪い部分もあると思っています。比較的仕事はしやすい環境なので、過度に意識することもないとは思いますが。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧

ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。

ゲーム業界でおすすめの転職サービス一覧を見る

記事番号29704:3Dモデラー

入社を希望した理由

アダルトゲームの業界で3DCGを利用しているのがめずらしく、単純に興味が湧いたので入社しました。他社で同種の仕事をしていたので、すんなり入社することができました。

給与制度

前職での経験もあったので、自分としては給与水準は高かったように思います。その辺りは大手のグループ会社というメリットかもしれません。

社内の雰囲気

かなり新しい会社ということもあって社員の年齢も経歴もバラバラで、年齢や経歴による上下関係がない職場です。実力があれば若手社員でも重要ポストに据えられることもあります。

組織体制

一つのプロジェクトに対して一つのチームが開発にあたっていて、チーム内にはデザイナー班やプログラマー班といったように職種ごとのグループがあります。

勤務体制

開発業務に携わる社員は常時40時間残業が当たり前です。会社は残業を減らそうと開発体制の見直しを行っていますが、開発スケジュールが長期に渡って続いているので実現できていないのが現状です。

福利厚生・社内設備

福利厚生はそれほど多くはありませんが、ゲーム購入費補助や引っ越し費用補助といった変わった手当制度があります。オフィスは綺麗で必要設備は全て整っています。

会社の良いと思う点

プロデューサーレベルの人が優秀なので、開発の舵取りがしっかりしていると思いました。ゲームデザインや方向性が決まっているので、下のクリエイターとしては仕事がしやすいです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

会社として3DCGの経験がないので、寄せ集めのクリエイターの技術に頼っている部分があります。そのせいか担当者によって出来が違うので、ゲームの品質が不安定だと感じることがあります。

退職理由

在職中。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

良いクリエイターも多い会社ですが、会社として培ってきた技術がないので、良くも悪くもクリエイターの質にゲームの質が左右される部分があります。その辺りを開発作業者としてどう思うかで、この会社を良いと思うか悪いと思うか変わってくると思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント

G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。

【300×250】G-JOBエージェント

記事番号44660:プランナー

入社を希望した理由

入社した当時、ビッグタイトルの開発に向けて人員の大規模募集を行っていて、ちょうど自分も転職を考えていた時期だったので、良い縁だと思い入社しようと思いました。

給与制度

給与水準は業界/年齢平均で見ると、ちょうど平均点くらいだと思います。それほど高くはありませんが、特に不満を感じるほど低くもありません。

社内の雰囲気

社内の風通しがかなり良い会社だと思います。上下関係もそれほどありませんし、どんな人でも上に行けるチャンスのある会社です。社員のモチベーションも高いと思います。

組織体制

プロデューサーを中心としたプロジェクトが立ち上がると、プランナー以下のクリエイターを集めた開発チームが組まれます。そのチームの中でプロジェクトの開発から運営まで一貫して行なっていきます。

勤務体制

全体的に残業・休日出勤が多い職場となっていて、特にリーダー以上の役職に就いている人は悲惨な状況です。労基も真っ青の時間外勤務ですが、不思議と文句を言っている人は少ないです。

福利厚生・社内設備

福利厚生面はまあまあでしょうか。引っ越し手当やゲーム手当といった変わったものがありますが、逆に言えばそれくらいしかないのでもう少し優先すべきものがあるのではと思います。

会社の良いと思う点

風通しがかなり良いところでしょうか。私自身これまで2社を経験してきましたが、どこよりも風通しが良くて一体感がある会社です。社員のモチベーションもかなり高いように感じます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

一部の優秀なクリエイターに開発の比重がかかり過ぎていると感じる時があります。一定数は使えない人がいるので、その人の分のリソースが優秀な人に回っているような状態になっています。

退職理由

在職中。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

実力のある人なら大いに活躍できる職場です。逆に使えない人ほど早く辞めていく傾向があり、そのせいで平均勤続年数の実数が下がっていますが、使える人なら早く出世もできる会社だと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧

ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。

ゲーム業界でおすすめの転職サービス一覧を見る

ゲーム会社の口コミ募集中

ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント

G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。

【300×250】G-JOBエージェント

-口コミ
-

Copyright© ジーメディア , 2023 All Rights Reserved.