記事番号93342:プランナー
入社を希望した理由
自分の希望であったコンシューマータイトルの案件が多く、デベロッパーなのでしっかりとゲーム開発の仕事ができると思ったからです。
給与制度
業界平均と比べるとかなり低いです。新卒入社の方は初任給17万円でボーナスもありません。新卒は家賃手当1万5千円ほどありますが、こちらは中途の方にはありませんでした。
社内の雰囲気
静かでほとんど会話がありません。仕事のやり取りで話はしますが、日常会話は仲の良い人同士が少しする程度です。仕事に集中している人もいますが、居眠りしている人、ネットサーフィンをしている人などもいました。勉強会や研修はほとんどありません。やる気に溢れている人はほとんどいなく、ボチボチ仕事をすると言った感じです。
組織体制
プランナー、デザイナー、プログラマーと3つに分かれていて、その中から業界経験が長い方が各プロジェクトのチーフを担当する形式でした。ディレクターマネジャーと役職のある部署もありますが、プランナーで事実上ディレクターをやられている方もいらっしゃいました。それ以外の部署は無くはないですがあまり力を入れていません。(人事、営業など)一部の事務作業は新卒の方が担当しています。(トイレ掃除、ゴミ捨て、来客対応、電話対応、備品整理など)
勤務体制
プロジェクトによってはタイトなスケジュールの中、マンパワーでどうにかしようとする傾向にあります。リリースがまだ先でもパブリッシャーに見せるベータ版などの作成で残業や休日出勤が多いです。特にディレクターやチーフの方はどのプロジェクトも遅くまで残られている方が多いです。フレックスタイム制なので定時はありませんが、11時に出社の方が多いです。フレックスなのですが皆遅くまで働いているので、早く帰ると連携は取りづらいかもしれません。
福利厚生・社内設備
会社には無料ウォーターサーバーがあります。漫画やライトノベルなどは多く置いてあり、休み時間は読み放題です。椅子はタンスのゲンの5000円程度のものです。社員に支給されるパソコンは人によって違いますが、仕事で使用するソフトがスペック不足でよくフリーズする方もいらっしゃいました。
会社の良いと思う点
あまり良いところは無いのですが、残業時間が多く会話も少ない代わりに、怒れたり厳しく言われることはあまり無いので、緩くあまり考えずコミュニケーションせずにゲーム開発していきたい人には合っているかもしれません。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
給料が少なすぎるところ。マンパワーで解決しようとするところ。ディレクターのパブリッシャーに対する交渉力が乏しいこと(中にはできる人もいます)コミュニケーション能力の高い人が少ないところ。従業員が100人を超えているのに、バックオフィスや設備が充実していないところ。出せる給料が少なく、効率を上げるための仕事の整理も出来ていないのに従業員だけ増やしてしまうところ。
退職理由
ブラック企業だと感じたからです。法律はギリギリ遵守していますが、残業、給料どちらも最低レベルです。立ち上げたばかりのスタートアップならわかりますが、100人の従業員を抱えていて更には15年も続いている会社でこの状態は流石に酷いと感じました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム業界未経験かつ別業界でも実績が無いがゲーム会社で働きたいなど、そう言った特別な理由が無い限りキャリアアップにも日々の満足度の向上にも繋がらないと思います。基本的に人手不足な会社なので、新卒の方でも、ギリギリになってからでも検討できると思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。