コメント
株式会社インティ・クリエイツの口コミの掲載。
記事番号40768:プログラマー
入社を希望した理由
ロックマンやクレヨンしんちゃんなど実際に自分がプレイしたことのあるゲームを多数作っていた会社だったのと、GBA時代からコンシューマーの開発してきた実績に魅力を感じました。
給与制度
給与に関しては満足に貰っている人は多分いないと思います。基本給が低すぎて固定残業代と諸々の手当でなんとか水準を高く見せている感じです。その水準でも一般的に見ると低い部類になります。
社内の雰囲気
一つの開発組織が大きくないので部署全体で連携して仕事を行うのが基本でした。そういう意識のない人は評価もされませんし、長く続けていくのも難しかったと思います。
組織体制
千葉にある本社と名古屋の支部で開発していました。二つの開発拠点で作業を分担していたので、どちらの拠点にもプログラマーからデザイナーまで作業を行うクリエイターがいました。
勤務体制
定時で帰っている人はほとんどいません。そもそもの作業量が残業ありきの計算になっていて、仮に早く仕事が終わっても周りの目が気になって早く帰れません。
福利厚生・社内設備
社会保険、有給休暇、慶弔休暇、住宅手当、通勤手当で福利厚生は全てです。パソコンやソフトウェア等の開発機材は貸与がありますので、社内設備で困るところはありません。
会社の良いと思う点
社歴の長い人が多くてGBAやDSの時代からゲーム開発に携わってきた優秀なクリエイターがたまにいます。その人たちから学べるところは大きいのではないでしょうか。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
残業代がみなし制になっているところです。固定残業制にして給与に含むために基本給を水準より下げるというのは、社員側からしたら不満以外の何モノでもありません。
退職理由
待遇が悪すぎたからです。長く勤めた昇給である程度はカバーしてきましたが、同年代の人との給与を聞いてあまりにも差が多くて辛くなったので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社として強みは持っているので、そういう部分が好きなら学べることは多いでしょう。ただし待遇が悪すぎるので、その部分が辛抱出来たらの話ですが。
記事番号64624:グラフィックデザイナー
入社を希望した理由
名古屋支部の方での採用でしたが、名古屋に他のゲーム会社はほとんどないので、名古屋勤務を希望していた身として選択肢なくここに入社になりました。
給与制度
ゲーム業界自体ブラックレベルの低賃金がまかり通っていますが、その中でもこの会社の賃金レベルはひどいものです。今時残業がみなし制で固定給に含まれている時点でおかしいと思います。
社内の雰囲気
デザイナーチームには女性社員が多くて、他のチームに比べると雰囲気は良かったです。女性がいるせいか上司も心なしか優しく、全体的に接し方に気を遣っていました。
組織体制
私が働いていた名古屋のスタジオは支部になり、千葉には本社スタジオがありました。どちらも開発作業を行う事業所で、クリエイターは希望が考慮されてどちらかに配属されます。
勤務体制
勤務時間は10時-18時です。一部の人はフレックスタイムで契約していますが、普通の社員は固定勤務での契約になります。勤務時間は本社も名古屋も同じです。
福利厚生・社内設備
本社勤務でも名古屋勤務でも通勤手当が月3万まで付きます。また住宅手当も月2万までですが付きますが、その分給与が少ないので手取りで見ると有り難みは少ないです。
会社の良いと思う点
まだ開発経験の浅い若手ならどの職種でも開発のコツというか感覚みたいなものは掴めると思います。開発体制自体は安定している会社なので、経験を得るには適しています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
ある程度の経験を重ねてくると仕事に物足りなさを感じてきます。やっている仕事に似通ったものが多いので、もっと色んな仕事をしてみたいという欲が出てきます。
退職理由
偏った仕事ばかりするのではなく、もっと色んなことを経験したいと思ったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
入社するメリットは色々とありますが、長く続けようと思うのならお勧め出来ません。東京で働かない分まだマシですが、給与が低くて激務なので生活水準が著しく下がります。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。