コメント
マリオクラブ株式会社の口コミを掲載。
記事番号74018:デバッカー
入社を希望した理由
入社するきっかけになったのはアルバイトを探していた時に求人を見つけた事でした。大学卒業後はゲーム開発に携わるつもりだったので、少しでも開発に触れられたらと思って入社を決めました。
給与制度
アルバイトの時給は900円で、当時の京都のアルバイト時給としては平均的でした。京都市内にあるデバッグ専門の会社が最低賃金ギリギリだったことを考えると、任天堂完全子会社だけあってマシだったのかもしれません。
社内の雰囲気
あまり良い雰囲気の会社とは言えません。活気があるとは言えませんし、仕事の愚痴を言っている人も多かったです。しかもアルバイトよりも正社員の方が多く、この会社大丈夫か?と思った事もあります。
組織体制
販売前のゲームソフトをデバッグするチームとサーバーシステムの品質テストを行うチームが社内にあります。私が担当していたデバッグでは常に複数のゲームの作業があったので、チーム人員で割り振りながら作業していました。
勤務体制
アルバイトでも仕様書が終わっていない場合は残業がありました、それでも月に数時間程度ですが。土日祝が完全に休みだったので、休日出勤はありませんでした。
福利厚生・社内設備
正社員や契約社員の人は社会保険や交通費などの福利厚生はありましたが、アルバイトに関してはそういうのはありませんでした。デバッグ要員にはデバッグ設備とデスク・モニタが支給されていました。
会社の良いと思う点
日本のトップメーカーである任天堂のゲームにデバッカーとして触れられるというところでしょうか。ゲームの裏側を見ているみたいで、アルバイトとしてはやっていて楽しかったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
社内でゲーム開発を行っているわけではないので、開発担当者とのやり取りがスムーズにいかずに何度も不必要な作業をすることがありました。仕様書変更やQAが遅いのは問題だと思いました。
退職理由
学生インターンとして別の会社で働く事になったので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
私が退職した後に制度が変わって今はアルバイトは出来ないと思いますが、デバッグに興味がある人へのアドバイスとしてはひたすら根気が必要だという事です。
記事番号63487:デバッカー
入社を希望した理由
大学の先輩がアルバイトしてたのがきっかけです。任天堂のゲーム専門のデバッグ会社という事だったので面白そうだと軽い気持ちで入社を決めました。
給与制度
時給900円からのスタートで、入社時の説明では頑張り次第で昇給もあるとの事でしたが、2年間働いて昇給はありませんでした。交通費などの手当もアルバイトにはなかったです。
社内の雰囲気
デバッグ専門の会社なので、ひたすら仕様書とモニタを睨めっこしているような職場です。綿密にコミュニケーションを取りながら仕事をしているというよりは、個人個人で仕事をしているような感覚です。
組織体制
組織体制は至ってシンプルで、ゲームソフト、サーバーシステムをそれぞれ品質テストする部署があります。事務関連の仕事をする部署もありますが、私は関わった事がないので詳しい組織体制はわかりません。
勤務体制
仕様書の進捗具合によっては残業が発生する事もありましたが、休日出勤はありませんでした。アルバイトだけじゃなく社員の人も休日出勤はほとんどないと言っていました。
福利厚生・社内設備
正社員や契約社員の人は社会保険や交通費などの福利厚生はありましたが、アルバイトに関してはそういうのはありませんでした。デバッグ要員にはデバッグ設備とデスク・モニタが支給されていました。
会社の良いと思う点
私の直近の上司がとても優しく良い人で、どれだけ細かい事を質問してもきちんと上に問い合わせてくれるような人でした。結果、私が気にしすぎで問題ない事も多かったのですが、その度に気づいた事を評価してくれました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
私に直接関係する事ではないのですが、正社員や契約社員の人の待遇が良くなかったようです。給与や福利厚生や仕事内容に不満を抱えている人が多いと思いました。
退職理由
デバッグ作業に対する気力を維持するのが難しくなったのでアルバイトを辞めました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
決して発売前の任天堂のゲームで遊べるわけではありません。同じ動作を何十回も何百回も繰り返すような仕事なので、楽しく遊べるという感覚で入ると痛い目に遭います。仕事と割り切れる気持ちがなければ私のように続かないと思います。
記事番号90482:デバッカー
入社を希望した理由
大学卒業後にフリーターをしていた時にこの会社の契約社員の募集を見て、ゲームのデバッグという仕事に興味が湧いたので応募しました。
給与制度
契約社員の月給は18万からのスタートになっていて年に1回昇給があります。手当は半年に1回、半年分の交通費が支給されるのと、残業手当が全額出ました。
社内の雰囲気
任天堂製のゲームを扱っているため指示書が厳しく、見落としが発生すれば会社の責任が問われるので、嫌が応にも集中して作業しなければならない現場でピリピリしていました。
組織体制
主な業務は任天堂製ゲームのデバッグなので、デバッグを行う部署がありました。他にもシステム関連の品質テストを行う部署があり、そちらには技術を持ったプログラマーが在籍していました。
勤務体制
デバッグ作業には納期があるため、納期までに指示書を終わらせる必要がありました。そのため、指示書の進捗状況によっては残業をすることがありました。さすがに休日出勤するほど逼迫したことはありませんでした。
福利厚生・社内設備
福利厚生として社会保険、慶弔見舞金、任天堂所有の保養所利用などがありました。あと社販割引があったので任天堂のゲームは割引価格で購入することができました。
会社の良いと思う点
デバッグ作業を通じてゲーム開発の奥深さや面白さを知れたのが良かったです。厳しい会社で不満も多かったですが、皆が責任とプライドを持ってデバッグ作業に取り組んでいました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
指示書の内容が細かくて厳しいところがあり、思うようにデバッグが進まない上に納期の問題も相まって作業していて不満が溜まることが多かったです。
退職理由
この会社で働いてゲーム開発に興味を持ったので、デバッグではなくゲーム開発ができる会社に就職しようと思い退社しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
デバッグという作業は想像している以上に厳しい仕事です。人一倍根気が必要になってくるので、根気がない人や適当な性格の人には向いていません。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。