株式会社ミューズの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
目次
記事番号23775:アニメーター
入社を希望した理由
ゲームの3DCGやアニメーション部分を専門的に制作する会社で、それまでのデザイナーやイラストレーターとしての経験が活かせると思いました。またアニメーターの仕事に興味があったのも志望動機の一つです。
給与制度
給与制度は普通の月給制で水準は高くありませんでした。これは人によるのでしょうが、私はデザイナー経験はありましたが、アニメーターやグラフィッカー経験がなかったので、多分低めの水準だったのだと思います。
社内の雰囲気
デザイン系の職の人だけの会社なので仲は良かったと思います。他の会社のように職種毎に意見の食い違いがあってバチバチするようなこともなかったです。
組織体制
この会社ではゲームの3DCGや2Dアニメーション部分の制作を行っています。職種はモデラー、グラフィッカー、モーション、アニメーター、コンポジット(エフェクター)がいます。
勤務体制
会社でどれだけの仕事を受注するかで残業の度合いが変わります。制作依頼が立て続けにあると作業が並行するので、その時期はいつもより残業は多くなります。
福利厚生・社内設備
良いところと言えば通勤手当の制限がないくらいです。だいたい3万以内に収まりますがたとえ5万になっても全額支給されます。あとは時短勤務に対応していることくらいです。
会社の良いと思う点
アニメーション制作に特化した事業内容なので、全部を社内で行うゲーム会社のように過度に忙しくなることがありません。割とゆったりとしたペースで仕事が出来ます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
ゲーム会社という感覚が薄いです。どちらかと言えばアニメーション制作会社に近くて、ゲーム開発を行なっているという感覚があまりありませんでした。
退職理由
上記の悪い点で書いた通り、アニメーション会社に近い事業内容なので、ゲーム開発に携わっている感じがありませんでした。やはりゲーム開発の仕事がしたかったので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
3DCGの技術やアニメーション制作の技術を学ぶには良い場所です。専門分野に特化しているので仕事もしやすかったですし、働く環境も悪くありませんでした。
記事番号86332:3DCGモデラー
入社を希望した理由
専門学校で3DCG制作を学んでいて、アニメーションか映像スタジオへの入社を希望していました。その時に就職候補の一つだったのがこの会社で、採用してもらえたので入社しました。
給与制度
小さい会社なので給与はそれほど良くありませんでした。昇給はありますが、面談等はなく上層部で勝手に評価して勝手に給与が上がっているような感じです。手当は交通費以外はありません。
社内の雰囲気
社員数が少ないのでサークル活動の延長のような職場です。みんな仲良くやっていますが、仕事に関してはきちっとしていて妥協を許さないといった雰囲気です。
組織体制
会社の事業としてはゲームなどの映像制作に特化しています。そのため、社内には事業を担当するクリエイターとバックオフィス業務を担当する少数の事務員がいます。社内のほとんどは映像クリエイターです。
勤務体制
残業や休日出勤はプロジェクトの進捗によります。進捗が遅れていたり、別の作業と並行したりすると、残業や休日出勤を増やして対応することもあります。それでも多すぎるようなことはありません。
福利厚生・社内設備
福利厚生はそれほどよくありません。健康保険、雇用保険、厚生年金などの社会保険は完備されていますが、逆に言えばそれ以外の福利厚生はありません。この辺りは小さい会社だからと割り切った方が良いと思います。
会社の良いと思う点
社内に在籍しているクリエイターが映像制作に関わる人だけなので、意思疎通が取りやすいと思うことがよくあります。こちらが指摘している部分がすぐに伝わるので無駄に話し合いをする手間が省けます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
クライアントから仕事を請け負う仕事ばかりなので、自分の作りたいものが作れないという部分はあります。ただこれは自分が映像制作に特化した会社を選んだので、会社側の問題というわけではないと思います。
退職理由
会社としての技術力に頭打ちを感じ、もっと自分の技術を磨きたいと思い、同業大手に転職することにしたからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム関連の映像制作に特化した会社という少し特殊な会社です。3DCGなど映像制作に携わるクリエイターにとっては働きやすい職場だと思います。
記事番号54564:アニメーター
入社を希望した理由
元々はアニメ会社にアニメーターとして就職することを希望していたのですが、待遇面に不安を覚えてどうしようか考えていた時にこの会社のことを知りました。ゲーム会社ですが映像制作に特化した会社なので、自分のやりたいことができると思い入社しました。
給与制度
給与は小さい会社としてはぼちぼちといった感じです。一応昇給はあるので勤続年数が増えれば給与は上がりますが、思っているほど上がらないと思います。手当も少ないので給与面で不安に感じることもあるかもしれません。
社内の雰囲気
社内の雰囲気は良いと思います。同じジャンルのクリエイターが揃っているので何かと話が合う人が多いです。仕事に関しても悩みや問題点を全員で共有しやすい環境だと思います。
組織体制
ゲーム会社の中でも映像制作に集中した会社なので、社内には映像制作チームが存在します。アニメーター、モデラー、コンポジッターが在籍しており、それぞれがプロジェクトに合わせた作業をしています。
勤務体制
プロジェクトが並行して進んでいる時など、それぞれのスケジュールが逼迫している時には残業や休日出勤することもあります。基本的には無駄な残業はしないという会社ですが、人員が少ないのでどうしても残業などが発生してしまいます。
福利厚生・社内設備
福利厚生は社会保険完備のみです。あとは手当として交通費が全額支給されるので、少し離れたところに住んでいる人でも通えるというくらいです。社内設備は小さい会社なのでまずまずといった感じでしょうか。
会社の良いと思う点
色んなクライアントから仕事を受注しているので、色んなジャンルの映像制作を学べるところだと思います。クリエイターならどうしても得意不得意な部分があると思いますが、得意な部分も不得意な部分も均等に伸ばしていけます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
クリエイターによってはどんどん作業が積み重なってパンク寸前に陥ることもあるので、なかなかスケジュール調整が難しいという問題があります。それだけ信頼されている証拠なのだとは思いますが。
退職理由
在籍中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
自社IPを開発しているゲーム会社の場合は企画の立ち上げから始めないといけないので、一人のクリエイターが携われるゲームには限りがあります。この会社は映像制作という一部分に特化しているので、そういう会社と比べると携われるゲームの数は段違いなので、スキルは伸ばせると思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。
会社名
株式会社ミューズ
入社を希望した理由
給与制度
社内の雰囲気
組織体制
勤務体制
福利厚生・社内設備
会社の良いと思う点
会社の悪いと思う点、不満に思った点
退職理由
在籍中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
自社IPを開発しているゲーム会社の場合は企画の立ち上げから始めないといけないので、一人のクリエイターが携われるゲームには限りがあります。この会社は映像制作という一部分に特化しているので、そういう会社と比べると携われるゲームの数は段違いなので、スキルは伸ばせると思います。
他の人の口コミを見る
あなたの働いていたゲーム会社の感想・評判を募集しております
ゲーム会社に関する口コミ・レビューを募集しております。謝礼もお送りさせていただいておりますので、詳細はこちらをご覧ください。
https://g-media.work/archives/78043535.html