口コミ

株式会社ミクシィの口コミ

ミクシィ

株式会社ミクシィの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

株式会社ミクシィの採用情報

2022年10月5日時点で、株式会社ミクシィでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社ミクシィ以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。

転職サービス
転職
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス

目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...

続きを見る

記事番号26186:UIデザイナー

入社を希望した理由

元々はアプリ開発の担当として入社しました。のちに興味があったゲーム開発の部門に異動となり、これまでの経験を活かしたデザイン業務に従事しています。

給与制度

普通のゲーム会社より給与水準は高めだと思います。私は前職で実務経験があったので、より給与水準は良くて満足しています。入社後の昇給も比較的しやすい気がします。

社内の雰囲気

ゲーム開発だけでなく、アプリ開発など他の部署も含めて仕事熱心な人が多くて活気がある職場です。また、社内ではチームワークがかなり重視されています。

組織体制

会社の中核を担うデジタルエンタメ事業ではモバイルゲームやアプリの開発・運営を行っています。他にもライフスタイル事業やスポーツ事業などの部門があります。

勤務体制

デジタルエンタメ事業の部門で働くクリエイターはフレックスタイム制(12時〜15時がコアタイム)での勤務です。この部署は残業は常にあるような感じで激務ですね。

福利厚生・社内設備

社員全員に適用される住宅補助があります。また、アプリやゲームの購入や課金の一律補助が毎月あります。仕事関係だと技術書などの購入費用の補助があります。こういう制度が豊富なところが良いですね。

会社の良いと思う点

激務な分、待遇面がしっかりと整えられているのが良いところです。どれだけ仕事が大変でもこの会社で働く利点があるので人も根付きますし、社内のモチベーション維持にも繋がっています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

大きな収益を上げられるコンテンツがあるので、そちらに多くのリソースを割いています。もう少しリソース分散をして、様々なコンテンツの開発に力を入れてほしいです。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

IT企業の一部門にゲーム事業があるという感じなので少し特殊ではあると思います。一方でゲームに関わらず様々なことに挑戦できるので、仕事自体は激務でも楽しめると思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

記事番号60709:イラストレーター

入社を希望した理由

待遇面が他の会社よりも圧倒的に良かったところと、モバイルゲームの業界でトップレベルのコンテンツを開発・運営している実績の部分を加味して入社しました。

給与制度

給与水準は個人の能力が大きく反映される会社です。実績なども大事ではあるのですが、いかに会社に貢献できる能力を持っているかが一番重視されています。そのため給与水準に差は出やすいですが、私個人としては大変満足しています。

社内の雰囲気

実力主義な会社なのでどんなことにも積極的な人が多いです。そのため社内、特に開発現場には活気があります。場合によっては熱意がありすぎてピリピリすることもしばしばあります。

組織体制

ゲームやアプリの開発を行っているのは社内のデジタルエンターテインメント事業部という部署になります。この中でかなり細かくチームが分かれていて、それぞれでモンストなどのコンテンツを担当しています。

勤務体制

勤務は現在はフレックスタイム制です。少し前はリモートワークが主だったのですが、現在は通常通りの勤務に戻りつつあります。残業はチームによりますが基本的には結構あります。

福利厚生・社内設備

福利厚生はかなり充実していて、手当や補助に関するもの、教育に関するもの、休暇に関するものなど全方位きちんと押さえられていますね。オフィス環境も良くて社内カフェやドリンクバーなど充実しています。

会社の良いと思う点

実力があれば待遇面も良くなっていくので、仕事に対して前のめりな人が多いのは良いところだと思います。職種を問わず常に向上心を持って開発に取り組めている気がします。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

モンストという大きいコンテンツに頼りすぎている部分があると思います。現在のモバイルゲームの業界は激しく流れが動いているので、そういうのに付いていく姿勢が大事ではないかと思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

自分次第で良い待遇を目指せる会社なので、とにかく仕事に対してやりがいを感じられます。この会社で前向きな姿勢で実務をこなすことは、キャリア的にも良い経験になると思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

記事番号64765:イラストレーター

入社を希望した理由

モンストなど自社ゲームの開発に積極的なところや、長く好調を保っているコンテンツの開発に対するノウハウを学びたくて入社しようと思いました。

給与制度

給与水準はかなり高い会社です。仕事は激務で大変なのでその分待遇面はかなり考えられています。昇給も上司裁量によるところが大きいので評価が得られやすいです。

社内の雰囲気

ゲームやアプリの開発を担当するデジタルエンターテインメント事業部は風通しが良く仕事しやすいです。上下関係に縛られずに何でも意見できるのは良いですね。

組織体制

デジタルエンターテインメント事業部ではゲームやアプリの開発をチーム単位で行なっています。チームはプロジェクトによって規模が異なり、モンストなど大きなコンテンツは開発規模も大きいです。

勤務体制

ゲームなどの開発を担当する人はフレックスタイムで勤務しています。残業はかなり多い会社でスケジュールが厳しい時は休日出勤もかなりの頻度で発生します。

福利厚生・社内設備

福利厚生の中では補助金制度が特に充実していて、資格取得費、家賃、ゲーム課金、昼食代などの補助があります。オフィス内では無料のドリンクエリアがあったり、オフィスにローソンが入っていたりします。

会社の良いと思う点

モンストというコンテンツで好調な収益を上げられているので、より良いコンテンツの開発や新しい技術開発に人員をかけて対応できているのが良いところじゃないかと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

教育など若手クリエイターを育成する制度や福利厚生は整えられているものの、中堅以上の技術があるクリエイターに対して制度が整えられておらず、結果的に人材の流出につながっています。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

モバイルゲームの分野で長く好調を維持できている会社なので、そのノウハウや開発に対する姿勢など学べることは多くあると思いますし、得られる経験も大きいものだと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)

doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。

記事番号26097:エフェクト

入社を希望した理由

知り合いのデザイナーがこの会社で働いていて、社内の環境や待遇について話を聞いていると良さそうだったので入社したいと思いました。モバイルゲームの開発経験があったので採用してもらいやすかったのもあります。

給与制度

給与水準は高くて手当も多いです。昇給は年1回あるのですが、評価が得られやすい職場なので昇給しやすいと思いました。また、給与の中に40時間分の残業手当の代わりとなる職務手当があります。

社内の雰囲気

若手の内から積極的に発言できる風通しの良さがあります。ゲーム開発の現場は特にそういう社風が色濃くて、上下関係はしっかりあるものの若手でも活躍しやすい環境となっています。

組織体制

モバイルゲームやアプリは社内のデジタルエンターテインメント事業部で扱っています。開発本部という部署があって、その中でプロジェクトに応じた開発・運営の担当チームが作られています。

勤務体制

残業はほどほどにはありますが職務手当分の月40時間ほどはありません。プロジェクトスケジュールの進捗が遅れている時くらいですね、それくらいの残業が出るのは。

福利厚生・社内設備

毎月ゲーム購入やアプリ課金にかかる金額の半額を会社が負担してくれるという制度があります。こういうもので社員が自ら様々なコンテンツに触れて勉強する機会を設けているのが良いと思います。

会社の良いと思う点

仕事に対する能力だけでなく、向上心や努力の部分をきちんと評価してくれる環境があるところです。若手などは開発技術の面で評価されにくいところがありますが、向上心や努力の部分が代わりに評価されるのは非常に良いです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

エルダー制度という教育制度があって先輩社員が後輩社員を教育するのですが、担当する先輩社員の負担が大きく上手く機能していないのが残念です。先輩社員側のフォローをする体制がもっと必要だと思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

給与水準は高くて福利厚生も良いですし、働く環境も伸び伸びできる会社です。細かい不満は抱くものの、大きな不満を抱きにくい会社だと私は思いますね。

目次に戻る

記事番号49051:コンポーザー

入社を希望した理由

自社スタジオ内にサウンド部門がある会社への入社を希望していました。この会社を選んだのはコンテンツが好調だったこと、待遇面が非常に良かったことなどがあります。

給与制度

職務手当がみなし残業代として固定給に含まれているので、その分給与水準は高めになっています。残業手当は出ませんが、月40時間も残業になることは少ないです。

社内の雰囲気

ゲーム開発を担当する部署は雰囲気が明るく社員には活気があります。仕事に対して高い意識を持っている人たちばかりなので、相乗効果で周りにも良い影響が及んでいると思います。

組織体制

ゲーム開発を行う部署はデジタルエンターテインメントの開発本部に集約されています。この部署内で開発チームが組織されて、チームごとに開発と運営作業を担当しています。

勤務体制

開発職の人はフレックスタイム制で働いています。コアタイムが短めなので自由度は高いですし、残業もそれほど多くないので勤務環境は良いと思います。

福利厚生・社内設備

リフレッシュ休暇制度、書籍購入費補助、ベビーシッター利用費補助など、様々な面で手当や補助に関する制度があるのが良いです。社内設備も相当充実していて、サウンドスタジオなどは良い機材が一通り揃っています。

会社の良いと思う点

社内にカフェスペースがあったり、無料のドリンクバーが設けられていたり、社員の働く環境について良く配慮されているところが良いです。開発に関わる設備だけじゃなく、社員のモチベーションに繋がる設備も充実していますね。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

出社勤務と自宅勤務の両立を目指した新しい働き方が模索されていますが、現状だと適用できる職種範囲が狭くて残念に思うところがあります。もっと多くのクリエイターに適用できるよう制度面の整備を進めてほしいです。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

社員の働く環境について良く考えられている会社です。多様な勤務体制の構築など新しい制度の導入も積極的に採用されていて、今後どんどん環境は良くなっていくと思います。

目次に戻る

記事番号32051:CGデザイナー

入社を希望した理由

モンストが好調な時に新しいプロジェクトの開発人員として入社しました。新しいコンテンツの開発に力を入れていて、開発環境を含めた働く環境が良さそうだったのが理由です。

給与制度

ゲーム会社の中では給与水準が高く、手当や補助も多いので給与面の不満はありません。昇給に関しても上がりやすいと思います。定期賞与も毎回良いです。

社内の雰囲気

ポジションを問わず開発に携わる全ての人がコアメンバーという考えがあり、開発に関わる意見はいつでも誰でも発言できる風通しの良さがあります。そのため雰囲気は良いですね。

組織体制

デジタルエンターテインメント事業、スポーツ事業、ライフスタイル事業の三つの事業があります。事業の中でゲーム開発とアプリ開発のようにラインが分かれていて、さらにその中で細かくチームを分けています。

勤務体制

職務手当というかたちで月40時間分の固定残業代が支給されているのですが、月40時間も残業することは滅多にありません。プロジェクトの進捗遅れが深刻な時くらいですね。

福利厚生・社内設備

住宅手当、ゲーム課金補助、書籍購入補助、親睦会補助、育児支援(ベビーシッターや保育施設の利用料補助)など、仕事や生活に関わる手当・補助制度が豊富にある会社です。このあたりはかなりよく考えられていますね。

会社の良いと思う点

社員がパフォーマンスを発揮できるような環境が整えられていることです。オフィス環境の良さ、福利厚生制度の豊富さ、ライフワークバランスの確保など、様々なアプローチから社員のことが考えられています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

現状でデジタルエンターテインメント事業はモンスト一強体制になっています。事業部全体でもそうですが、特にゲーム開発においては、代わりとなる次のコンテンツを早急に作り出すべきかと思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

給与水準は高く福利厚生も良いので長く働くことも可能な会社だと思います。現状だとゲームコンテンツが少ないので、仕事面ではマンネリに感じてしまうかもしれません。

目次に戻る

記事番号81208:イラストレーター

入社を希望した理由

モンストの運営が好調だったこともあり、良い待遇でイラストレーターの積極募集を行なっていたタイミングで入社しました。主に待遇面の良さに惹かれてですね。

給与制度

ゲーム会社の水準で考えると相当高い方です。また、経歴に関わらず実際の能力を重視する会社なので、仕事をきちんとこなしている人は昇給しやすい会社です。

社内の雰囲気

開発に対するモチベーションが高い会社です。特にゲーム事業の方は好調なのでモチベーションが高くて熱意を持っている社員が多く入ってきていて、それが良い雰囲気を作り出しています。

組織体制

デジタルエンターテインメント事業部ではゲーム開発やアプリ開発を主に行なっています。開発部門はゲームとアプリで分かれていて、ゲーム開発の中でもモンストチームなど複数の開発ラインに分かれています。

勤務体制

12時から15時をコアタイムとしたフレックスタイム制での勤務になります。残業の有無はスケジュールに完全に左右されるので、多い時期と少ない時期が開発スケジュールに応じてはっきりと分かれます。

福利厚生・社内設備

福利厚生も社内設備も充実しています。特にオフィス内設備が充実していて、無料のドリンクバーエリアやカフェやローソンなどがあります。また、オフィス内で昼食の格安販売が行われています。

会社の良いと思う点

コンテンツが好調で良いクリエイターの流入が多く、良い人材が開発現場の士気を上げるというサイクルができています。そういうところから活気が生まれて、切磋琢磨しながら働けています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

モンストというコンテンツは長く好調を保っていて、ゲーム開発部門の業績は好調ではありますが、これに続くコンテンツの開発が長らくできていません。もう少し新しいコンテンツ開発にも力を注いでほしいですね。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

給与と福利厚生が良いので良い環境で働ける会社です。また、ワークライフバランスも結構しっかり考えられているので、仕事だけじゃなくプライベートもきちんと充実させることができます。

目次に戻る

記事番号91366:UIデザイン

入社を希望した理由

モンストの開発に携わるために入社しました。この会社はゲーム単体ではなくアプリ開発など様々な分野の事業があったので、デザイン系の他の開発もできるのではと思いました。

給与制度

給与水準は会社全体で高いです。私のように実務経験が乏しくても良い水準で入社できたので、高い技術や豊富な経験がある人の水準はもっと高いと思います。

社内の雰囲気

他の会社から転職してきた30代の社員が多いのですが、この年代の社員に熱意があって社内は明るく活気があります。ゲーム開発は結構熱血な現場だと思います。

組織体制

この会社ではゲームやアプリの開発を行うデジタルエンターテインメント事業、ライフスタイル事業、スポーツ事業の3つの軸があります。デジタルエンターテインメント事業が一番規模が大きく、開発本部には複数の開発チームがあります。

勤務体制

会社の基準は10時から19時までが勤務時間になっています。ゲーム開発に関わる人は12時から15時をコアタイムとしたフレックスタイム制です。

福利厚生・社内設備

住宅補助やアプリ・ゲームの課金補助があります。どちらも一定額の金額が貰えるのでありがたいですね。また、開発関連書籍の購入費補助という実務に関連する制度もあります。

会社の良いと思う点

働きやすい制度や環境が整っているところが良いです。待遇が良いということは良い人材が集まりやすく、そういう人が集まる職場は活気があって良いものが生まれると思っています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

現状だとモンストに割かれるリソースが多すぎて新規コンテンツの開拓に力を入れられていないように感じます。良い人材をもっと上手く利用すれば、現状のコンテンツを維持しながら新しいものを積極的に作り出すこともできると思うのですが。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

ゲーム会社というよりはIT企業なので様々な分野の仕事をする人がいます。ゲーム事業の構造は一般的なところと変わりはありませんが、ゲームだけを扱っているわけではないので開発に対する姿勢などは少し異なっています。

目次に戻る

記事番号27132:プランナー

入社を希望した理由

ゲーム事業の増強ということで企画職の募集を行なっていたところに応募したのがきっかけです。この会社は待遇も良かったですし、別会社で企画の仕事をしていたので入りやすいと思いました。

給与制度

実力主義な会社なので給与差が大きく給与水準の平均を取るのは難しいです。何らかの実績がある人、色んな仕事ができる人は重宝されて給与水準もかなり高かった印象です。

社内の雰囲気

女性社員が多いので普通のゲーム会社より女性が働きやすいと思いました。ゲーム事業の方も女性社員が多かったですし、女性が良いポジションに就くことも多かったです。

組織体制

ミクシィ自体はIT系事業を多方面に展開している会社なので、ゲーム以外にアプリやサイト運営など色んなことを行なっています。ゲームやアプリなど分野毎に事業部が分かれていて、入社すると事業部毎の配属になります。

勤務体制

専門職の人はフレックスタイム制で働いています。コアタイムは10時から15時になっているので割と自由が利きます。残業は結構あったのでなかなか定時で帰るのは難しいですが。

福利厚生・社内設備

住宅手当や引越し手当があったり福利厚生は何かと充実していた印象です。また、外部の福利厚生サービスを利用していたので、会社で用意できないものもそちらで補っていました。社内にはカフェやマッサージルームがあって、環境面でも非常に充実していました。

会社の良いと思う点

モンストで勢いをつけてからゲーム事業の方に力を入れていて、色んなジャンルのゲームに挑戦していたのが良いと思いました。挑戦的な企画も比較的通りやすくて仕事にやりがいがありました。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

能力評価が上司の一存によるものなので不公平さがありました。上司との相性、上司の人柄に左右される部分が多くて、あまり良い上司じゃない場合は真っ当な評価を貰うことができませんでした。

退職理由

別の会社で働いていた知人から入社の打診を受けたのでそちらに転職することにしました。この会社に対して大きな不満を持っていたわけではありません。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

最近ではゲーム事業の方にかなり力を入れていますが、色んな事業を展開するIT企業の事業の一つに過ぎないということは考慮すべきだと思います。やはり色んな面でゲーム開発会社とは特徴が異なります。

目次に戻る

記事番号57987:デザイナー

入社を希望した理由

この会社でゲーム開発が隆盛な時代に入社しました。きっかけはモンストの開発チーム増員の募集を行なっていたことで、セールス的にも大きく成功したコンテンツだったので魅力を感じました。

給与制度

私の場合は給与水準は良かったです。入社した時に提示いただいた金額が高めでしたし、半期に一回の昇給も毎回必ず一定額は上がっていました。賞与も年2回必ずありました。

社内の雰囲気

他のゲーム会社と比べて女性社員が多い会社です。性別による差は少なかったものの、女性社員の方が居心地が良いだろうなとは常々思っていました。業務上で性差が生まれることはほとんどありませんでした。

組織体制

私が働いていたのはゲーム開発に携わる部署で、モンストなどコンテンツ毎に開発運営チームがありました。チームは複数の班に分かれていて、私はその中のデザイン班で仕事をしていました。

勤務体制

残業は平均だと月30時間、多いと月50時間、少ないと月10時間未満と時期によって差が大きかったです。休日出勤はありませんでしたが、役職に就いている人など一部の人はたまにしていたようです。

福利厚生・社内設備

ゲームの課金補助という制度があって、ゲームやアプリなど課金コンテンツの購入費用の一部を会社が補助してくれました。家賃補助や引越し補助など全体的に補助金制度が充実していたように思います。社内設備はオフィス内カフェやマッサージルームなどがありました。

会社の良いと思う点

私が働いていた頃は新しいコンテンツの開発が盛んに行われていました。モンストに続くコンテンツを作ろうという活気があって、実務面でも様々な経験が積めた良い機会でした。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

体制変更があって既存コンテンツの維持に力を入れるようになって、新しいプロジェクトがペースダウンしたところです。目に見えてチャレンジ精神がなくなっていったことにがっかりしました。

退職理由

既存のコンテンツを維持する仕事にマンネリを感じたからです。もっと新しいコンテンツを次々開発する会社の方が自分にとって合っていると思って退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

会社員としてみれば待遇面・環境面共に非常に優れた会社です。実際に待遇や環境の部分で不満に感じることは少なかったです。ゲームクリエイターとして見ると少し物足りないと感じることが多かったです。

目次に戻る

記事番号87792:デザイナー

入社を希望した理由

給与水準と待遇面に魅力を感じたのが一番の理由です。元々はアプリ開発を担当していましたが、のちにゲーム開発にシフトして現在も同様の仕事をしています。

給与制度

ここはゲーム会社というよりIT企業なので、相対的に給与水準が低いゲーム会社と比べると水準は高いです。人によって変わるものの、仕事ができて努力できる人はみんな水準は高めだと思います。

社内の雰囲気

mixi運営時代から意識高い系の職場です。女性社員も多く在籍していて特にデザイン色は多いです。体制はトップダウンではあるものの、上の人がしっかりしているので開発が安定しています。

組織体制

デジタルエンターテインメント事業でモバイルゲームの開発やアプリ開発を担当しています。部署内ではチーム制で動いていて、職種毎にグループを組んで作業を割り振っています。

勤務体制

プロジェクトやスケジュールによって残業・休日出勤の頻度は大きく変わります。多い時だと毎日2〜3時間残業になることもありますが、少ないと月10時間もしない日もあります。

福利厚生・社内設備

住宅手当やゲーム課金補助などの制度があって良いです。また、社内には子育て世代が多いこともあって、教育支援として保育所やベビーシッターの費用を一部会社が補助してくれる制度があります。

会社の良いと思う点

先輩社員が後輩に付いて教育するエルダー制度というのがあって、これが上手く機能していて若手社員が育っているのが良いと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

クリエイターに実力差があってどのチームも一部の人に負担がかかり過ぎています。その人が退職した時の痛手が大きく、もっと分散できる体制を整えた方が良いと思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

待遇や労働環境について考えられている良い会社です。コンテンツも大きくて業績も良いですし、給与水準もそれなりに高いので不満はほとんどありません。

目次に戻る

記事番号71361:イラストレーター

入社を希望した理由

モバイルゲームのモンストの実績が大きかったです。モバイルゲーム分野でトップランナーを務める企業の一つだったので、色んな経験ができると思って入社しました。

給与制度

給与水準は業界でも高めだと思います。実務経験歴や能力にもよると思いますが最初は低かったとしても仕事を頑張っていれば給与は上がります。

社内の雰囲気

実績のあるコンテンツを扱っているためか特に若手社員のモチベーションが高いです。学生時代からモンストをプレイしてきたという人も多くて、好きの気持ちをモチベーションに上手く変換できている人が多いです。

組織体制

この会社は色んな事業を行なっていて、モンストなどのゲーム開発はデジタルエンターテインメント事業部が担当しています。他にもライフスタイル事業やスポーツ事業などの部署があります。

勤務体制

10時〜19時を基準としたフレックスタイム制の勤務体制です。残業時間は月によって差が大きくて、コンテンツスケジュールに応じて上下します。

福利厚生・社内設備

ゲームやアプリの課金に対して会社が半額負担してくれる制度があります。上限はありますがかなりの額を課金に使えるのでありがたいです。社内には無料ドリンクバーや有料カフェがあり、いつでも自由な時間に利用することができます。

会社の良いと思う点

若手クリエイターに熱意があって、中堅以上の人が若手を育てようを努力しているところが良いです。熱意ある若手が育てられているので、今後はもっとゲーム開発が安定していくと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

働く上では非常に良い会社です。細かな不満はあるものの特に大きな不満はありません。細かな点で言えば仕事が一部の人に偏る傾向があって、残業の有無が人によって差が大きいところです。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

他のゲーム会社でも働いていた経験がありますが、断然この会社の方が良い会社です。給与水準は高く、福利厚生や社内設備も充実、職場には活気があって仕事にはやりがいが持てます。

目次に戻る

記事番号96296:プログラマー

入社を希望した理由

ミクシィという大手企業だったからです。給与や福利厚生や職場環境など大手ならではの恩恵がたくさん受けられそうだったので入社したいと思いました。

給与制度

昇給が年に2回あるので評価が受けやすくて給与水準は上がりやすかったです。入社時の給与額は能力や前の会社の年収が考慮されるので、人によって差が大きかったように思います。

社内の雰囲気

大きな会社なので事業部間で隔たりはありましたが、事業部内では割とよくコミュニケーションが取れていたように思います。特にチーム内では意見交換が頻繁に行われていました。

組織体制

デジタルエンタテインメント事業、ライフスタイル事業、スポーツ事業の3つの事業部があります。ゲーム開発はデジタルエンタメ事業部で担当していて、内部ではチーム制で開発を行なっています。

勤務体制

毎日2時間くらいの残業をコンスタントにしていたので月平均40時間くらいは残業していたことになります。これより少ない人はあまりいませんでした。残業した分は全てきちんと手当が出ます。

福利厚生・社内設備

最寄りの渋谷駅から3km圏内に住んでいる人に限って3万円の住宅手当が支給されていました。また、入社する際に遠方から引っ越してくる場合、会社から引っ越しや転居にかかる費用の一部補助がありました。そういった補助制度が多数ありました。

会社の良いと思う点

教育制度が充実していました。入社から段階に応じて教育制度が設けられており、一つずつステップアップできるような環境が整えられていました。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

新しいコンテンツを作り出そうと努力していますが、モンスト以降は優良なコンテンツを作り出せていない現状があります。開発体制に問題があるのか意欲的な問題なのかわかりませんが、現在のメイン事業であるゲーム分野で良いコンテンツを作り出せないのは大丈夫だろうかと思います。

退職理由

コンシューマーゲームの開発に挑戦したかったのですが、この会社では実現しなかったので退職しました。コンシューマーゲームの開発をメインにしている会社に転職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

大手企業の恩恵は色んなところで受けられます。ゲーム開発の分野はまだ経験が浅いので今後はどうなるかわからないというのが正直なところです。

目次に戻る

記事番号14094:プランナー

入社を希望した理由

入社した当時は新規コンテンツの立ち上げが続いている時でプランナーを積極募集していました。大手で開発も意欲的だったので入社しようと思いました。

給与制度

給与水準はあまり高くありませんでした。しかし、これは個人によって差が大きいので全員が全員平均以下の給与水準というわけではありません。能力を高く評価される人はしっかりと高い給与を貰っています。

社内の雰囲気

ミクシィ自体はIT企業ですが入社した頃はとにかくゲーム開発事業(デジタルエンタテインメント事業)の勢いがあり、この頃の事業部はとにかく熱意が高い人ばかり働いていました。

組織体制

ミクシィ本体では主にゲームやアプリの開発を行なっています。また、多くのグループ企業を持っていて、グループ企業が取り扱っている事業に関するアプリ開発も自社で担当しています。

勤務体制

開発職の人はコアタイム10時〜15時のフレックスタイム制で働いていました。大体の人は9時か10時に出勤していましたが、たまに朝早くに出社して夕方に早く帰るという人もいました。

福利厚生・社内設備

福利厚生は何でもありましたが特に補助に関する制度が多かったです。あとは関東ITSに入っているので、会社で補えない部分を外部福利厚生プログラムに任せていました。社内設備はドリンクバー、社員食堂、マッサージルームがありました。

会社の良いと思う点

ゲーム事業に進出して間もない段階でモンストというコンテンツを生み出せたのは良かったと思います。そのおかげで社内でモバイルゲームのノウハウが培えたので。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

ゲーム事業だけを行なっている会社じゃないので、専門ゲームメーカーと比べると事業展開の意識に差を感じます。プロジェクトも思っていたよりも少なく、既存のコンテンツで売上を上げるという感覚が会社上層部に強かったです。

退職理由

ゲーム開発を専門にしている会社の方が自分には合っていると思って転職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

IT大手のDeNAなどに近い会社です。ゲーム事業はあくまで多事業の内の一つでしかないので、純粋なゲームメーカーとは意識や体制に差があります。

目次に戻る

記事番号41756:デザイナー

入社を希望した理由

大手IT企業でゲームプランナーの仕事ができるところに魅力を感じました。待遇面も良かったですし、新しいプロジェクトの立ち上げで自分が思い描いたものを形にしやすいと思いました。

給与制度

前職でモバイルゲームの開発に携わっていた状態で、いわゆる即戦力という形での入社になりました。しかし、想像していたよりは給与水準が高くありませんでした。昇給は毎年必ずあってこちらは個人差もありますが、昇給金額は割と良かったです。

社内の雰囲気

この会社のゲーム開発が勢いを増してきた頃に入社したので活気がありました。家庭用ゲームやモバイルゲームの分野で技術を磨いてきたクリエイターが多数在籍していて、技術も意欲も高い職場になっていました。

組織体制

デジタルエンタテインメント事業部では、モンストなどのモバイルゲームの開発やショッピングアプリなどの開発を行なっています。他にもスポーツ事業やライフスタイル事業があり、そちらでもアプリ開発を中心に事業を展開しています。

勤務体制

残業は毎日1〜2時間くらいはしていました。プロジェクト毎に時期は異なりますが、コンテンツの修正やアプデのタイミングになると残業が多くなる傾向がありました。

福利厚生・社内設備

iTunesカードやgoogleplayカードを購入費用の一部補助、子育て世代のためにベビーシッター利用料の半額負担、会社近隣に限り住宅補助の支給、社員食堂の半額会社負担など金銭的に助かる制度が多かったです。

会社の良いと思う点

福利厚生が充実しているのは良かったです。大手企業にありがちな制度だけ充実させていて普段からあまり恩恵を感じられないようなものではなく、実際に使えて助かるような制度が多かったです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

既存のコンテンツの売上を維持することに力を入れているところです。優れた人材が揃っているのに既存のコンテンツのクオリティアップにばかり使っていて、もったいないと思うことが多かったです。

退職理由

会社の体制が自分の考えと合わなかったからです。どこが悪かったという話ではなく、単純に自分が求めていた環境ではなかったというだけです。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

良いクリエイターが在籍しているので様々なことを学べる環境があります。教育体制も整っているので意欲を持って仕事に取り組めばどんどんスキルアップできる会社だと思います。

目次に戻る

記事番号82987:デザイナー

入社を希望した理由

元々はスマートフォンアプリのデザイナーとして入社しましたが、後にゲーム開発の方へ転属になりました。私自身ゲームは好きだったので、新しい挑戦をしてみたいと思っていたので不満はなかったです。

給与制度

給与水準はそれなりに良かったような気がします。昇給も年2回必ずありますし、会社業績で降給になることはありませんでした。賞与も年2回確実に支給がありました。

社内の雰囲気

どのチームもフラットな社員関係が築けていました。ゲーム事業に関しては転職してきた人が多かったので上下関係はあまりなく、その人の能力で判断されていたように思います。

組織体制

モンストやコトダマンなどスマートフォン向けゲームの開発が中心になっていて、コンテンツ毎に開発チームを置いています。また、これらのコンテンツは開発作業と運営作業が必要で、運営チームも置かれています。

勤務体制

ゲーム開発を担当する人は基本的に全員が残業多いです。ほとんど毎日のように残業していましたし、人によっては月2回くらい休日出勤して対応しているような人もいました。

福利厚生・社内設備

通勤手当、住宅手当、転居費用補助、課金補助(iTunesカード購入補助)など手当・補助制度が充実していました。社内にはカフェやマッサージルームがあって、設備面も色々と充実していました。

会社の良いと思う点

福利厚生が充実していて社内設備が優れていたところです。働く上で社内設備は非常に重要になってくるので、その部分がきちんと考えられていたのが良かったです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

モバイルゲームの運営をしているとルーティン作業のように感じることが多かったです。決まったスパンでイベントやアップデートがあり、チームで担当制で作業を行うという流れにどうしても飽きが来ます。

退職理由

家庭用ゲームやPCゲームなどこれまでに経験したことがないジャンルの開発に挑戦したいと思って、他のゲーム会社に転職することになりました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

会社としてはホワイト企業で良い会社だと思います。ゲーム開発だけを行なっている会社じゃないので、デザイナーやプログラマーは他の事業部で別分野の仕事を行うことも可能です。

目次に戻る

記事番号94472:サウンドデザイナー

入社を希望した理由

モンストのサウンドデザイナーの募集を見て応募しました。モンストと言えば古くからあるモバイルゲームのトップコンテンツなので、この開発に携われるのは自分にとっても大きいと思いました。

給与制度

給与は基本給と職務手当で月給30万ほどです。職務手当は40時間分の残業代に当たり、40時間を超過する場合は別途残業手当が支給されるかたちになっています。半年に1回のペースで給与改定があり、問題を起こさない限り昇給していきます。

社内の雰囲気

性差や年功序列がなくてフラットな雰囲気の会社です。今時のITベンチャーという感じで良い環境で働けます。事業をまたいで社員間での交流もあって、良い刺激をいつも感じられる職場です。

組織体制

会社は複数の事業を展開しているので事業ごとに大きく部署が分かれています。ゲーム開発を行う部署では複数の稼働プロジェクトがあり、プロジェクトによって専属のチームが設けられています。

勤務体制

勤務はフレックスタイム制が導入されています。基本を10時〜19時、コアタイムを10時〜15時としたフレックスタイムで、ある程度勤務時間は調整できるようになっています。残業は普通程度にはあります。

福利厚生・社内設備

大体の福利厚生は揃っています。社内カフェ、マッサージルーム、オフィス内ローソン、ドリンクバーなど社内設備はかなり充実しています。

会社の良いと思う点

入社時の研修制度、入社後の教育制度、ステップアップ制度など教育に関する制度が充実しているところが良いです。実務的なことだけでなく、マネジメント研修など組織内で重要ポジションに就くために必要な教育なんかも揃っています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

リモートと出社を共存させたマーブルワークという働き方を試している段階ですが、これがかなり効率が悪くて早急に辞めてほしいです。あくまでゲーム開発の現場としての意見ですが。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

良いところが多い会社なように思います。実際に働いていて色んなところで社員のことを考えてくれていると感じます。その分、社員として会社に貢献しなければとプレッシャーに感じますが。

目次に戻る

記事番号86260:キャラクタークリエイト

入社を希望した理由

誰もが知るモンストの開発に携わりたいという理由で入社しました。あとは会社が大きかったので給与や福利厚生や社内環境など待遇面も良いと感じました。

給与制度

前の会社より断然給与は高いので水準は高いと思います。経歴より能力を重視する会社なので能力がある人は昇給しやすいです。昇給機会も多いので給与は上がりやすいと思います。

社内の雰囲気

若手社員の熱意が強い会社です。どの部署も仕事に対するモチベーションが高くて活気があります。社員には色んな性格の人がいますが、仕事上で支障をきたすような性格の人は多分いないかと思います。

組織体制

デジタルエンターテインメント事業、ライフスタイル事業、スポーツ事業に大きく分かれています。モンストなどのモバイルコンテンツはデジタルエンターテインメント事業にあたり、事業部内には複数のチームがあります。

勤務体制

10時?19時が勤務時間ですがフレックスタイム制なので、スケジュールを見ながらある程度は自分で勤務時間を決められます。残業は月に10時間くらいの時もあれば40時間を超えることもあります。

福利厚生・社内設備

無料で利用できるドリンクバーや有料の社内カフェなどがあります。オフィス内にローソンが入っていたり、お昼ご飯が安く売られていたりするので便利です。

会社の良いと思う点

社内に活気があるところが良いと思います。能力がある人は良い仕事が与えられる職場なので自然と仕事に熱が持てますし、若手だろうがベテランだろうが関係なく常にチャンスがあるのが良いと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

多くの部分でモンストに頼っている部分があります。事業の幅が広いのに業績の中心をモンストが支えている状態で、他のコンテンツが上手く育ってないのが残念です。モンストがオワコンになった時に会社がどうなるかと不安になります。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

給与水準も高くて福利厚生などの待遇面も良いです。意識が高い会社なので仕事は大変ですが働く環境は良いと思います。モチベーション高く仕事ができる人に向いている会社です。

目次に戻る

記事番号31554:プランナー

入社を希望した理由

モバイルゲームのプランナー経験を活かせる大手ゲームメーカーで働くのを希望していました。最初はゲーム事業を専門とした会社で働こうと思っていたのですが、ここのゲーム開発に対する熱意や実績に魅力を感じて入社しました。

給与制度

給与水準は業界内でも高い方です。リーダー候補として採用された場合は入社時で40万くらいの月給になりますし、コアメンバー募集じゃなくても能力があれば給与水準は高くなります。

社内の雰囲気

ゲーム開発を担当するデジタルエンターテインメント事業はこの会社の事業の一部でしかありません。本職はIT事業なのでゲーム事業以外の人も多く働いている職場です。色んな事業がある中で他の部署とも交流はそれなりにあります。

組織体制

ゲーム開発などのプロジェクトはチーム制で稼働していますが、チーム内ではデザイナーやプログラマーなどの職種単位で動いています。それぞれの職種にはまとめ役のリーダーがいて、人員や作業の割り振りなどを管理しています。

勤務体制

残業は結構多いです。そもそも40時間分の残業代が給与に含まれているので近しい時間の残業はあります。休日出勤はたまにあるくらいですが、職種や役職によってはもっとあると思います。

福利厚生・社内設備

モバイルゲームやアプリを扱う会社なので、モバイルゲームのプレイ推奨という名目でGoogleplayカードなどの購入費用を一部会社が補助してくれる制度があります。社員で飲み会をする時のために懇親会補助という制度もあります。

会社の良いと思う点

働く環境を良くすることが社員のモチベーションを上げるのに一番効率が良いと理解しているところです。待遇面を強化することで良い人材も入ってきやすいですし、良い人材が貢献することで会社も潤うというわかりやすいサイクルができています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

個人的には親睦会やイベントなど半分強制参加の行事が多いように感じます。行事の意義は理解していますが、そういうのが好きな人ばかりではないことに気づいてほしいです。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

紛れもなくホワイト企業だと思います。仕事が大変な分だけ見返りがありますし、仕事にはやりがいを感じられます。新卒入社でもキャリア入社でも働きやすい環境が揃えられているので安心かと思います。

目次に戻る

記事番号11140:VFXデザイナー

入社を希望した理由

モバイルゲームの分野で好調な業績を続けている会社だったので、仕事面でも待遇面でも満足できると思って入社を決めました。特に仕事面に関してはコンテンツの開発も盛んだと聞いていたので、面白い仕事ができると思いました。

給与制度

ゲーム会社の基準で考えると給与水準は良い方じゃないかと思います。毎月の基本給の中に職務手当(実質40時間分の残業手当)が含まれているので、毎月の諸手当の総額は低く感じます。

社内の雰囲気

ゲーム開発を行う部署は若手でも重要ポジションに抜擢されるようなフラットな職場です。上司に意見しやすい環境がありますし、きちんと意見を言える人ほど評価してもらえます。

組織体制

モバイルゲームを扱うデジタルエンターテインメント事業部ではプロジェクト毎に専属のチームが組まれています。ゲーム以外のプロジェクトもあるので、人員の規模などはプロジェクト毎に異なります。

勤務体制

プロジェクトにもよりますがゲーム開発を行う部署は常に残業があります。給与に含まれている40時間分を超えることはあまりありませんが、プロジェクトのスケジュールの波に合わせて残業時間も上下します。

福利厚生・社内設備

社会保険等々はもちろん揃っていますし、通勤手当や住宅手当もあります。ゲームの課金代の半額を会社が負担してくれるという制度があったり、ベビーシッター費用を一部負担してくれるといった制度もあります。社内には有料のカフェがあって、美味しいコーヒーや軽食が食べられます。

会社の良いと思う点

能力主義なところです。仕事ができる人や向上心がある人がきちんと報われる会社になっています。仕事面でもそうですが給与面にも努力はきちんと反映されるので良いところだと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

先輩が新入社員の面倒を見るエルダー制度があるのですが、担当する先輩の負担が大きいように感じます。私はまだ担当したことはありませんが、担当している人は自分の仕事と併せて後輩の面倒を見なければならずキツそうです。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

全ての点において優れている会社だと思います。上記の悪い部分で書いた通りではありますが、逆に言えば教育制度がしっかりしているということになると思います。

目次に戻る

記事番号64691:シナリオライター

入社を希望した理由

SNSのmixiのスタッフとしてアルバイトで入りました。mixiは当時自分も使っていたので、勝手がわかっているサービスということで、応募をしました。数年後に、そこからモンスターストライクの事業部へと異動しました。

給与制度

正社員5年目で、賞与を合わせて年収500万~550万ほどでした。昇給は、半年に一度査定があります。半期の自分の業務実績や設定したコミットメントを果たしたかどうか、という部分で主に判断されます。賞与も、その査定によって金額が変動します。どの会社でもそうかとは思いますが、欠勤が続いたりなど勤怠面で問題がある場合等は降給もあります。手当については、自分は経験はありませんでしたが、チームのリーダーやマネージャーなど、役職を持つと手当が出るようです。また、詳しくはわからない部分もありますが、自分の知る限りでは、モンスターストライク関連の業務に携わるかミクシィ内のそれ以外の業務に携わるかで給与の大きな差は生じないように思いました。

社内の雰囲気

ゲーム企画、デザイン、アニメ事業、スポーツ事業など、様々な部署が存在するため、一概にゲーム好きやオタクがいる会社というわけではありません。全然ゲームをやらないという人もいます。しかし、基本的には自社のゲームが好きな人が多いので、新しいガチャや限定キャラが追加された時、新しい高難易度降臨が初降臨する時などは、皆でスマホを片手に集まり、和気あいあいとオフィスでゲームに興じる姿が良く見られました。

組織体制

モンスターストライク事業部が一番組織としての規模は大きく、企画、システム、ユーザーコミュニケーション、マーケティング、渉外、監修など様々な部署に分かれています。その他、デザイングループ、サウンドグループ、アニメ事業部、新規事業部などもあり、モンストやゲーム関係以外ではスポーツ事業やwebmixiの運営部、家族アルバム みてねの運営部など数々の部署が存在しています。

勤務体制

モンスターストライク事業部の特に運営に携わる部署は、ゲームの大規模なイベントや大型のアップデート、また、リアルイベント(XFLAG PARKなど)が近くなると残業が多くなることがあります。休日出勤は、リアルイベントの当日などやむを得ない場合以外は基本的には無いように思います。定時退社を特に咎められるような雰囲気はなく、フレックス退社や有給取得に関しても同様で、気にすることなくでき、職場の雰囲気は良好な方だと思います。

福利厚生・社内設備

福利厚生で特徴的なのは、iTunesカード・Google Playカードの購入補助です。上限金額はありますが、購入金額の50%が補助されます。また、自分は利用していませんでしたが条件付きの住宅手当などもあります。社内設備としては無料のウォーターサーバーや、コーヒーやスープなどが飲み放題のドリンクバー、有料ですが自由に使える社内カフェやマッサージルームがありました。2020年より本社を移転し、社内食堂や専用のコンビニ等の社内設備も増えるようです。

会社の良いと思う点

雰囲気が良く、働きやすい環境であり、ブラックなことは排除しようとするムードがある会社であると思います。また、チャレンジ精神が評価される社風なので、何か自分の手で大きなことを成したいという意欲がある人には適した環境であると思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

特にありません。

退職理由

個人事業主として独立を考え、退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

熱意やチャレンジ精神を形にすればしっかり評価してくれる会社なので、漫然と日々のルーチンワークをこなしていきたいタイプの人にはおすすめはできませんが、そうでなければやりがいを感じられる職場だと思います。
モンスターストライクへの愛着や理解が深く、モンスターストライクをもっと面白くしたい!というような熱意を持って仕事に挑めば、そこも会社での評価に繋げていくことができると思います。また、新規事業にも力を入れていますので、新しいものや遊びを作ることへのアイディア・チャレンジ精神のある人材、また、ゲーム業界で実績のある人材も望まれているのではないかと思います。

目次に戻る

記事番号28935:シナリオライター

入社を希望した理由

上場企業であることと、スマホゲームの大ヒットでしばらくは会社が安定していると感じたからです。また福利厚生が充実していること、ネームバリューのある会社なので経歴にプラスになるという点も理由の一つです。

給与制度

給与水準は他のIT企業と比べるとやや低めだと思います。当時は給与がテーブル制だったため、大きな昇給は見込めませんでした。賞与はその時点の財務状況が大きく反映され、当時は大ヒットアプリを抱えていたのもあり賞与は期待以上にいただけていました。逆に財務状況が悪くなった場合もそのまま賞与に反映されます。スマホゲームがヒットする前は氷河期だったようです。

社内の雰囲気

チャットで会話をする文化があったため、オフィス内はとても静かです。ギスギスした雰囲気もなく優しく穏やかな方が多いです。上下関係もあまり感じないため、上司に意見や悩みなども話しやすい環境です。人事や総務からの声掛けもあり、働く人達のことをよく気にかけていた印象です。

組織体制

まずエンターテインメント事業部(スマホゲーム)とメディア事業部(その他)で大きく組織が分かれ、またその中で担当サービスごとに部署が分かれていました。当時はヒットに恵まれたおかげでどんどん新規サービスが立ち上がっていたため(リリースされずに終わったものもたくさんあります)、社内異動も多かったです。当時は株式会社フンザや株式会社ダイバースなどの子会社が存在していたので、本社から出向している方もたくさんいました。

勤務体制

チームによります。エンタメ事業部は仕事量がとても多く、残業や休日出勤は当たり前のようにありました。とにかく激務です。一方でメディア事業部は残業もそれほど多くなく、休日出勤はほとんどありませんでした。エンタメ事業とメディア事業で仕事量に格差があったため、身体を壊してしまう前にメディア事業部への異動希望を出す方も周りに何人かいました。また、その希望は受け入れてもらえているような様子でした。

福利厚生・社内設備

オフィス内にカフェスペースがあり、コーヒーや紅茶、スープが飲み放題でした。また社内で格安弁当の販売もありとても助かっていました。利用したことはなかったですがマッサージ機やマッサージ施設もありました。デスクや椅子、ディスプレイは最新のものが支給されます。業務に必要なものは何でも会社から支給されていました。

会社の良いと思う点

とても忙しくはあるのですが、有給も取得しやすく、急なお休みや早退もお互いで助け合える雰囲気がありました。そのため家庭を持つ方も働きやすいです。また男性も育休が取得することができました。子育て世帯にとても優しい環境です。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

激務だったこと以外は特にありませんでした。

退職理由

出産を機に会社とは関係ない理由で退職しました。本当はもっと長く勤めていたかったほどです。私が入社する以前はとても女性が働きづらい環境だったようで、噂がニュース記事になってしまったり...。しかし昔と違い今では産休・育休は気兼ねなく取得できる雰囲気になり、時短制度もありますので女性の方も長くキャリア形成できる環境が整っています。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

個人的な事情で退職することになってしまいましたが、とても楽しく仕事をさせていただきました。穏やかで優しい方ばかりで、自然と社内がそのような空気になるためとても働きやすかったです。チケット売買サービスの不祥事やヒットアプリの落ち込みなど以前ほどの勢いはないかもしれませんが、働きやすさという点ではとても魅力的な会社です。激務ではありますが、自分の都合で休みたいときや子どもの病気などで急に休むことになったときも気兼ねなく休めるのは大きなメリットでした。

目次に戻る

株式会社ミクシィの紹介

株式会社ミクシィの紹介を公開しています。

会社紹介
ミクシィ
株式会社ミクシィの紹介

目次会社概要沿革主な実績関係者株式会社ミクシィの関連会社株式会社ミクシィの決算株式会社ミクシィの口コミ株式会社ミクシィの採用情報 株式会社ミクシィは、スマートフォンゲームやSNSを開発・運営する企業。 ...

続きを見る

株式会社ミクシィの決算

株式会社ミクシィの決算情報を公開しています。

決算
ミクシィ
株式会社ミクシィの決算

目次2023年3月期2022年3月期2021年3月期2020年3月期2019年3月期平成30年3月期 株式会社ミクシィの決算を掲載。上場しており四半期ごとに決算を掲載。最新の決算情報は2023年2月1 ...

続きを見る

ゲーム会社の口コミ募集中

ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス

エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。

-口コミ
-

Copyright© ジーメディア , 2023 All Rights Reserved.