エヌディーキューブ株式会社の口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
目次
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント
G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。
記事番号39351:デザイナー
入社を希望した理由
任天堂と関係性が近くて多くの任天堂作品の開発に携わっている会社だったのが、入社しようと思ったきっかけになります。また、作品自体も子ども向けのものが多くて自分の好みだったのもあります。
給与制度
給与水準は前に働いていた会社よりも大きく上がりました。入社した時の給与もそれなりに高かったのですが、一番は昇給率が高いところが大きな要因かと思います。昇給は完全評価制なので努力すれば上がります。
社内の雰囲気
ゲーム会社なので周りとコミュニケーションを取る機会が多くて、常にチームで仕事をしている意識が強かったです。同じチームにいる人とは距離感が近くて上司と部下という関係にあまり縛られていませんでした。
組織体制
開発のほとんどは北海道にある札幌本社で行われています。人員確保の問題もあって東京の方にも開発拠点を置いているのですが、基本的には札幌にあるオフィスで企画から開発までを行っています。
勤務体制
残業はほどほどにあります。雑務処理などで毎日1時間くらいは残業していましたし、忙しい時期は月60時間くらい残業することもありました。もっと忙しい時は休日出勤になることもありました。
福利厚生・社内設備
福利厚生は大手の充実したものと比べるとかなり劣ります。良いところで言えばプロジェクト完遂後に長期休暇が取れるところくらいです。そういうものもあるので有給の消化率は高いと思います。
会社の良いと思う点
会社全体でチームで仕事をすることを強く意識しているところです。ゲーム会社の中では決して大きくなくてクリエイターの能力値も大手には劣りますが、チームワークを強く意識することで任天堂作品など高いクオリティが求められるものも作れています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
地方都市に開発拠点があるので人員の確保が難しいところです。東京に大きな拠点を置けば良いと思うのですが、会社としては人手不足をチームワークで全てカバーできると考えているようでした。
退職理由
この会社での仕事がルーティーンワークのように感じるようになったからです。任天堂関係の作品ばかり作ることになるので、新鮮味のある仕事をできる機会が少なかったです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
働いていて楽しい会社ではありました。扱うコンテンツは一流のものばかりですし、社内の雰囲気というか社員の人柄も良くて働く上でストレスを感じにくかったです。
記事番号44333:グラフィッカー
入社を希望した理由
マリオシリーズの様々な作品を作っている会社で、グラフィッカーとしてマリオの開発に携わりたいと思ったのが動機です。大きなコンテンツの開発に携われるというのも理由になりました。
給与制度
端的に言えば、仕事ができる人は当然給与水準が高くて、仕事ができない人はいつまで経っても給与水準が低いまま、という会社です。能力による昇給の幅が広いので、個人の能力値に応じて給与水準に差が出やすいです。
社内の雰囲気
社員の仲は良い方なので雰囲気も悪くなかったです。上下関係はちゃんとある方でしたが、職種チーム内だとあまり上下関係を感じませんでした。全体的に距離感が近い会社だと思います。
組織体制
札幌と東京に二つの開発組織があります。メインとなるのは札幌の開発拠点で、東京の方では一部のデザインやプログラムを担当しているようなかたちを取っていました。
勤務体制
札幌・東京ともに10時から19時が勤務時間になっています。残業はそれほど多くなかったように思いますが、スケジュールの遅れから長期的に残業が続いたことがありました。なので進捗次第では他のゲーム会社のように残業が多くなります。
福利厚生・社内設備
社会保険や有給休暇や定期健康診断などはあります。定期賞与が年1回しかないのでその部分はあまり期待しない方が良いです。福利厚生についてはあまり充実しているとは言えず、社内設備も特別な機材などは何もありません。
会社の良いと思う点
どの職種にも言えることですが、面白いアイデアはどんどん採用していこうという気持ちが会社全体にあります。一人の能力に固執せずみんなの能力を大切にしているところは良いと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
福利厚生が充実していないせいで中堅以上の社員が根付きません。特に家庭を持った社員は将来的なことを考えて退職していく人が多く、優秀なクリエイターを多く手放すことになっています。
退職理由
上記のように福利厚生があまり充実していないので、もう少し待遇の良いところで働こうと思いました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
良いところが多い会社だとは思いますが、悪いところも多々あって人が根付きにくい会社です。札幌と東京に開発拠点があるので基本的に希望地勤務になりますが、札幌で働くのが嫌な人はあまりこの会社に入るメリットはないと思います。
記事番号91548:デザイナー
入社を希望した理由
グラフィッカーとしてマリオなど任天堂のキャラクターを作ってみたいと思い入社しました。入社前にもコンソールゲームのグラフィック関係の仕事をしていたので、ここでなら経験も活かせると思いました。
給与制度
個人的には給与水準は高いと思いました。キャリア採用の場合だとどれだけ即戦力で作業を任せられるかが重視されていて、何かしら強みを持っている人の方が有利な気がします。
社内の雰囲気
東京本社も札幌本社も開発チームの関係性が築かれていて雰囲気は良いと思います。努力してる人はきちんと認められますし、意見なんかもきちんと尊重されます。
組織体制
元々は東京本社に開発組織が集約されていましたが、札幌に新しく本社を立ち上げて開発もそちらがメインになりました。現在は東京と札幌の二ヶ所で開発作業が行われています。
勤務体制
勤務体制は10時〜19時の固定勤務制です。プロジェクトの進捗次第で残業になることも多いですが、基本的に残業が出ないようなリソース管理になっています。それでも毎月20時間前後は残業していますが。
福利厚生・社内設備
賞与が年1回しかないのが残念です。手当面での福利厚生が少なくてあまり良いという印象はありません。札幌本社にはたくさんのゲームが置かれた休憩スペースがあり、仲の良い社員で集まってゲーム大会なんかができます。
会社の良いと思う点
任天堂コンテンツを開発しているので、どのプロジェクトもやりがいを感じられます。一つ一つの仕事に求められるクオリティも高いので、技術的に向上していけるのも良いところです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
とにかく福利厚生が良くありません。賞与は年2回欲しいところですし、引っ越し手当や教育補助などもあったら助かります。そういう部分が全く用意されていないのが不満です。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
デザイン系の職種は札幌勤務、プログラム系の職種は東京勤務になるので注意が必要です。東京で働きたいけどデザイン系の職に就きたいというのであれば、この会社では不可能なので他社をお勧めします。
記事番号35474:デザイナー
入社を希望した理由
任天堂の実質的な子会社で、マリオパーティなど任天堂のコンテンツを扱っていたからです。また、札幌に開発母体があって、地方都市でビッグコンテンツの開発に携われるところにも魅力を感じました。
給与制度
年収は前の会社にいた頃より良いので給与水準は良い方じゃないかと思います。任天堂などの大手と比べると給与額は低いですが、この規模の会社にしては良い方です。
社内の雰囲気
ベテラン社員と若手社員が立場に関係なく意見交換できる会社です。開発に関してはどんな意見も重要視されるので、若手も臆せずどんどん自分の考えを周りに話せるようになっています。
組織体制
開発の中心は札幌本社にあって開発人員は職種によって配属先が変わります。札幌本社にはデザインやプランニング系の職種が集まり、プログラミング系の職種は東京本社で働いています。
勤務体制
ゲーム会社の中では残業は少ない部類に入ると思います。プロジェクトの稼働数が少ないのでスケジュールが緩く、過度な残業は発生しないようになっています。ただし納期の問題もあるのでどうしても残業が発生してしまう期間があります。
福利厚生・社内設備
福利厚生は社会保険や有給休暇がある程度です。有給休暇は毎年消化しきるよう推奨されていますが、消化できなかった時のために持ち越しできる有給保存制度というものがあります。
会社の良いと思う点
社内のチームワークが良いところです。ベテランや若手という垣根に捉われず誰でも意見が言える環境があり、どのプロジェクトでも色んな人の意見が反映されています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
任天堂系列の会社なので他社のコンテンツを作ることはありません。また、現在はマリオなど人気コンテンツの外伝的作品を開発することが多く、自社の強みとなるコンテンツを開発できていないと感じます。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社としてはもう少し待遇面を強化してほしいと思うことがあります。社員の人柄や職場環境は良い部分が多いので、働きやすさは大きな強みだと思います。
記事番号16358:デザイナー
入社を希望した理由
開発組織が北海道内にあって任天堂系列のコンテンツが作れるというところに魅力を感じました。道内で働けるのが理想だと考えていたので、上京せずにゲーム開発の仕事ができるこの会社を選びました。
給与制度
給与は普通です。東京にもオフィスがあるので勤務地による給与の差はなく、各々のスキルと前職の年収額を元に給与額が決められます。札幌勤務でも東京平均以上の給与水準を貰っている人もいます。
社内の雰囲気
私が働いている札幌本社は地元出身者が多いです。都会のような忙しなさがあまりなくて、社内の雰囲気は穏やかで良いと思います。社員の仲間意識も強いです。
組織体制
開発はチーム体制で行われています。この会社は開発拠点が東京オフィスと札幌オフィスの二ヶ所に分かれているため、開発チームは東京と札幌に分かれて作業することになります。
勤務体制
勤務時間は10時〜19時です。残業の頻度は月に10時間〜40時間と時期による差が大きいです。残業の多さはプロジェクトのスケジュールによって変わります。休日出勤も頻度は低いもののあります。
福利厚生・社内設備
福利厚生・社内設備はどこの会社にもあるようなものしかありません。個人的には家賃補助など金銭に関わる福利厚生制度をもっと作ってほしいと思っています。
会社の良いと思う点
地方で働きながら任天堂の大きなコンテンツを扱えるところです。特に北海道出身者からすれば道内から出なくて良いのが最大のメリットになるかと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
福利厚生がほとんど何もないところです。手当も少ないので金銭的にメリットを感じるところがほぼありません。残業代も30時間分は給与に含まれているので、30時間を割った場合はその月の手当は何もないような状態です。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
道内で大きなコンテンツに携われるというこの会社ならではのメリットも大きいですが、会社としてはまだまだ至らない点も多いです。特に福利厚生の部分は不満に感じる人が多いと思います。
記事番号64006:デザイナー
入社を希望した理由
任天堂のコンテンツを作れるところが理由として大きかったです。ビッグコンテンツの開発に携わりたいとかなてから考えていたので、この会社の開発実績は自分にとって理想的なものでした。
給与制度
キャリア採用の場合、給与水準は前職の年収が考慮されます。これまでの実績やスキルも考慮されるので必ずしも前職より年収が上がるとは限りませんが、前職に近しい給与額での採用になります。
社内の雰囲気
社員数が多くないのでコミュニケーションが取りやすい職場です。開発チームの人員も少ないので意見が言いやすいですし、周りと協調して仕事ができるような環境です。
組織体制
東京と札幌に二つの開発組織があって職種単位で組織が分けられています。東京には主にプログラマーがいて、デザイナーやプランナーの多くは札幌にいます。プロジェクトが立ち上がると両方のオフィスでそれぞれ職種チームが組まれるようなかたちです。
勤務体制
残業は比較的少ない部類だと思います。平均すると月に20時間くらいで10時間未満の時もあれば30〜40時間くらいになることもあります。最近は労働環境の改善にうるさいので無駄な残業は許されません。
福利厚生・社内設備
社会保険、有給、各種休暇制度くらいしか福利厚生はありません。社内設備も特に変わったところや強みに感じるような部分はなく平凡なものです。
会社の良いと思う点
協調性のある社員が多いところです。周りのことをフォローできるような環境・体制が整っているので、未経験の新卒入社であっても安心して働けると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
任天堂など他社と協力してプロジェクトを進めることばかりで、開発において主導権を握れないことが多いです。デザインなど様々な作業で不自由に感じる時があります。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
やりがいある仕事ができる一方で不自由さを感じることもあります。任天堂の子会社という扱いなのでどのプロジェクトも任天堂ありきになります。その部分が利点でもあり欠点になる場合もあります。
記事番号28166:グラフィックデザイナー
入社を希望した理由
任天堂グループという事で任天堂のゲーム開発が出来ると思ったため。
給与制度
給与水準はゲーム業界としてはごく一般的な水準だと思います。ただ、ここは残業代がフル支給で、更にゲーム業界のため残業が多く、プロジェクトによっては年俸分の残業が貰えちゃったりします。その分忙しいですが、時間はなくてもお金が欲しいのでしたらこの会社はおススメです。
社内の雰囲気
規模が大きくなるにつれ、色々と人間関係や業種間の確執が現れてきたように思えますが、このレベルは何処の会社でもあると思うので、そんなに雰囲気は悪くないです。ただこの業界だからか偏屈なスタッフはそこそこいる印象です。
組織体制
プランナー・デザイナー・プログラマによる構成で社内では比較的まとまってプロジェクトを進められますが、この会社の最大の利点であり欠点である、親会社がいるため、そこが“ウン”と言わなければ2年だろうが3年だろうが開発は続きます。最悪はお蔵入り。親会社の圧倒的な資金力は魅力ですが、そこが足かせにもなる諸刃の剣の組織体制です。自分たちでモノを作る喜びよりは、言われた事をやる・・・そんな開発現場です。
勤務体制
残業はヤバいです。。。業界最上級クラスかも。ただ、残業代はしっかり貰えるため、恐ろしいほどの残業代が振り込まれます。
福利厚生・社内設備
コーヒー呑み放題だったり、一時期は社内の空間に遊技場があったりしました。みんなで体育際みたいな催しや飲み会、食事の補助など福利厚生はしっかりしていました。
会社の良いと思う点
任天堂グループのため、安定度は抜群です。常に仕事が発生しますし、圧倒的な財力から給与や賞与が渋られるような事はほぼ無いです。今のご時世では羨ましいくらいの特典だと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
親会社がいる以上、会社一丸となってもひっくり返せない親会社との圧倒的な壁が存在します。自分たちで面白いものを開発するのではなく、言われた内容と言われた通りにこなす・・・ある意味遣り甲斐は全くないです。
退職理由
親会社との圧倒的な壁を感じたため。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
とにかく任天堂の商品が作りたい人には最適です。任天堂入社のハードルは高くても、ここでしたら努力次第で入れます。自分の携わった作品がワールドワイドで売れる。さらに誰もが知ってるタイトルを開発できる。ゲーム開発においては難しい内容ですが、ここに入れば比較的楽に実現できると思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。