目次
- 株式会社ネクソンの採用情報
- 記事番号75899:デザイナー
- 記事番号73988:プランナー
- 記事番号91889:デザイナー
- 記事番号26206:PM
- 記事番号38145:エンジニア
- 記事番号17989:プログラマー
- 記事番号97737:エンジニア
- 記事番号81738:プランナー
- 記事番号96823:エンジニア
- 記事番号89575:プランナー
- 記事番号72248:エンジニア
- 記事番号10491:デザイナー
- 記事番号35355:シナリオライター
- 記事番号99432:デザイナー
- 記事番号91173:デザイナー
- 記事番号55126:デザイナー
- 記事番号37385:デザイナー
- 記事番号43795:法務
- 記事番号90410:デザイナー
- 記事番号94740:グラフィッカー
- 記事番号18870:イラストレーター
- 記事番号43165:イラストレーター
- 記事番号64416:デザイナー
- 記事番号74268:エンジニア
- 記事番号44593:イラストレーター
- 記事番号42383:エンジニア
- 記事番号85301:エンジニア
- 記事番号23545:プランナー
- 記事番号18400:プロジェクトマネージャー
- 記事番号91701:プログラマー
- 記事番号62329:マーケティング
- 記事番号96613:プログラマー
- 記事番号71074:マーケティング
- 記事番号95296:プランナー
- 記事番号89914:3DCGアーティスト
- 記事番号61941:キャラクターデザイナー
- 記事番号35266:キャラクターデザイナー
- 記事番号26716:デザイナー
- 記事番号87266:3Dモデラー
- 記事番号11285:総務・人事・財務
- 記事番号26297:デザイナー
- ゲーム会社の口コミ募集中
株式会社ネクソンの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。
株式会社ネクソンの採用情報
2023年2月28日時点で、株式会社ネクソンでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社ネクソン以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。
-
-
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス
目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...
続きを見る
記事番号75899:デザイナー
入社を希望した理由
MMORPGなどオンラインゲームが好きだったのと、この会社が長く運営してきたコンテンツのファンだったので、入社して自分が好きなゲームに携わりたいと思いました。
給与制度
給与水準はほどほどに良いです。前職より仕事は楽になりましたが前職より給与は上がったので、業界平均より多少低くても体感的には良い待遇で満足しています。
社内の雰囲気
職場環境が良くて働きやすい会社です。他社から転職してきた中堅層の社員が多くてほどほどに緩いので、心に余裕なく仕事ばかりになることがなくて気楽に働ける環境です。
組織体制
この会社では韓国にある親会社と共同でオンラインゲームの開発と運営を行なっています。日本オフィス内にも開発・運営チームがあって、日本向けサービスに向けた作業を行なっています。
勤務体制
残業は基本的に月20時間以内に収まりますし、全くないような時期もあります。最近はモバイル向けのオンラインゲームが常時稼働しているので、エンジニアなど一部の職の人は突発的に残業していることがあります。
福利厚生・社内設備
福利厚生は大体は外部の福利厚生サービスを利用しています。会社で用意されているのは有給休暇とは別のリフレッシュ休暇くらいで、こちらは年間5日間の休暇が閑散期に取れるようになっています。
会社の良いと思う点
心に余裕を持ちながら仕事ができるところが良いです。多くのゲーム会社では激務で心に余裕なく仕事中心の生活になりますが、この会社はその点ではワークライフバランスに優れています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
韓国にある本社スタジオと協力で全てのコンテンツを開発しているので、日本オフィスでは様々な制約が設けられていて不自由に感じることは多々あります。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ほどほどの労働環境でプライベートと仕事を両立したいという人向けの会社です。仕事に関しては色々と不自由に感じることが多いので一長一短があります。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)
doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。
記事番号73988:プランナー
入社を希望した理由
MMORPGの運営経験が豊富な会社だったからです。恐らく日本のゲーム会社の中でこの会社よりこのジャンルの経験が豊富な会社はないと思い、そちらの実績を積みたかったので入社しました。
給与制度
運営に携わる企画職でも専門職手当が付くので、その分給与水準は少し高くなっていたのかなと思います。手当や補助の制度の整っていたので、手取りで考えると割と良かったです。
社内の雰囲気
社内の雰囲気自体は良いのですが、向上心や挑戦心より安定的に無難な仕事をする雰囲気が会社全体にあります。ガツガツと色んなことをやっていこうという職場ではないですね。
組織体制
この会社で開発・運営しているコンテンツは韓国にあるスタジオでほとんど作られています。この会社ではデザインやプログラムの一部開発と、日本向けの運営を中心に行なっています。
勤務体制
残業はかなり少ない会社です。運営作業にイレギュラーが発生しにくいので開発体制が安定していて、突発的な残業になることがほとんどないです。ある程度残業が必要な時はスケジュール管理で事前にわかるようになっています。
福利厚生・社内設備
福利厚生は色々と揃えられているのですが、中でも私が良いと思ったのが書籍購入の補助が出るところです。書籍だけでなくソフトウェアなど仕事に関わるものなら利用できるので便利でした。他には住宅手当、家族手当などもありました。
会社の良いと思う点
プランナーの力量が活かしやすかったところです。韓国で開発が行われていても、日本向け運営で独自に企画ができたりして、その辺りは思っていたよりもフレキシブルでした。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
コンテンツの開発を担当している韓国スタジオと細部のすり合わせが難しかったです。プランナーはその機会が多くあるのですが、リアルタイムでやりとりが難しいところが難儀でした。
退職理由
他の大手ゲーム会社でMMORPGの開発プロジェクトが始まり、そちらのプロジェクトに魅力を感じたので挑戦してみることにしました。この会社は良い意味でも悪い意味でも安定していて、なかなか挑戦できなかったというものあります。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
家族を持っている中堅層のクリエイターが多くて、そういう人にとっては安定していて良い会社だと思います。ただしコンテンツ開発が限定されているので人を選ぶと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。
記事番号91889:デザイナー
入社を希望した理由
あまり残業が多くなくてプライベートと仕事を両立できるような環境で働きたいと思い、オンラインゲームの運営に注力しているこの会社を選びました。
給与制度
給与水準自体は前職の会社からほとんど上がらなかったですが、比較的昇給しやすい会社なので5年目の今だとかなり上がりました。手当も申し分ないと思います。
社内の雰囲気
社員の平均年齢が30代なので同世代の人は居心地の良い職場だと思います。20代の若手からすれば少し居心地は悪いかもしれませんが、社内は風通しが良く意見を言い合える関係が築けています。
組織体制
この会社のコンテンツは主に韓国にある本社で開発されています。こちらでは本社と意思疎通を図りながら一部の開発と日本向けの運営を行なっていて、プロジェクト毎にチーム制で担当しています。
勤務体制
残業は少ない方だと思います。チームや職種によって異なりますが大体は月に20時間以内に収まることが多いと思います、会社からも残業は減らすよう常にお達しがきているので。
福利厚生・社内設備
年間5日間のリフレッシュ休暇が有休とは別で支給されるので休暇は充実しています。また、外部の福利厚生プログラムと契約しているので、社員は色んな制度を利用することができます。
会社の良いと思う点
社員のライフワークバランスのことを会社がよく考えているところです。家庭を持っている社員が多いので、家庭と両立できるよう色んな工夫がされています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
韓国本社との兼ね合いが必要になるので開発部分で自由度が少ないというデメリットはあります。そもそもこの会社は運営会社としての側面が大きいのでそこまで期待する人はいないのですが、たまに開発部分に重きを置いて自由度が少ないことに不満を持って辞めていく人がいます。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
それなりに良い待遇で働きやすい環境があるのがこの会社の良さです。開発意欲が盛んで仕事が一番という人には別の会社の方が向いているでしょう。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
記事番号26206:PM
入社を希望した理由
韓国のゲーム会社でプロジェクトマネージャーをしていた経験が活きると思ったので入社しました。日韓の開発チームの調整を行うという仕事も経験があったので有利だと思いました。
給与制度
私は同業種かつ同様の仕事をしていた会社からの転職ということもあって、入社時から給与水準は高かったです。昇給は半期に一回のペースで機会がありますし、ボーナスも毎回必ずあります。
社内の雰囲気
過度に仲が良いという感じではありませんが雰囲気は比較的良好だと思います。開発部門は個人個人で仕事することが多いので、適度にコミュニケーションを取るだけで済むのが良いのかもしれません。
組織体制
ネクソンのコンテンツは韓国にある開発チームで大元の開発作業が行われています。日本のスタジオでは一部の作業のみ行なっているのですが、両スタジオで意思疎通を取るのが非常に重要なので私のようなPM職の人が普通より多いです。
勤務体制
PMは調整等で作業量が多いため残業頻度は高めです。会社全体で見るとそこまで残業を多くしている印象はありません。私の場合も一般的なゲーム会社と比べると少ない方だと思います。会社としても残業はゼロにする勢いで減らそうと努力しています。
福利厚生・社内設備
福利厚生はプライベートの充実に重きを置いたものが多い気がします。特に休暇制度が豊富にあって仕事以外の時間を持ちやすいのが良いです。仕事に関しては専門職に関連する書籍を申請すれば会社から購入してもらえます。
会社の良いと思う点
オンラインゲームの開発と運営の経験が豊富にあるので安定しています。安定的に開発と運営ができることで無駄なリソースを割くことが少なく、結果的に残業の削減などに繋がっていると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
韓国の開発チーム主体の開発体制となっているため、自社の開発組織の能力が活かされていないと思うことがあります。自社単体でも良質なものを作れるだけの能力はあると思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
何より働く環境が良い会社です。色んな面で社員のことをきちんと考えてくれていますし、社員もモチベーションが高くて活気がある職場になっていると思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent
Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。
記事番号38145:エンジニア
入社を希望した理由
自分がPC向けオンラインゲームが好きだったので、PCゲームの開発に携わりたかったのが入社理由です。大規模オンラインゲームの開発を経験するのはエンジニアとしても成長できると思いました。
給与制度
平均給与水準は高い方だと思います。人によって給与差がある会社なので一概には言えませんが、中途採用で入社した私の場合だと前の会社より少し給与水準が高くなりました。
社内の雰囲気
ゲーム会社の中では忙しなくないので自分のペースで働けます。30代の社員が多くて落ち着いているというか、ゆとりを持ちながら働いている人が多いです。
組織体制
この会社では主にゲーム運営にかかる業務を担当しています。コンテンツは複数あるのでチームが分けられていて、運営作業を中心に一部の開発作業も行なっています。そのため、他の会社と変わらずデザイナーなどのクリエイターも在籍しています。
勤務体制
残業時間は相当少ない部類の会社です。運営作業をしている関係からエンジニア職は社内でも残業が多い方ですが、大体は月20時間程度で収まります。たまに多くなっても30時間くらいです。
福利厚生・社内設備
技術書購入制度やリフレッシュ休暇制度など独自に用意されているものもありますが、福利厚生は外部の福利厚生代行会社のサービスを利用していてそちらの方が多いです。
会社の良いと思う点
オンラインゲームの運営に特化した会社で長年の実績を持っているので、特にエンジニア職は学べることが多いと思います。この会社だからこそ学べるものもあります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
福利厚生に使える制度が少ないのが不満です。会社が用意しているものも使える機会が限定されていますし、外部の福利厚生プログラムはほとんど利用する機会がありません。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
家庭を持っていてプライベートも大事にしたい中堅クリエイターに向いている会社だと思います。仕事がそれほど忙しくならないので、仕事以外にも十分に時間を割くことができます。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号17989:プログラマー
入社を希望した理由
15年以上も前からオンラインゲームの運営を行なっている会社で、その運営技術は他社よりも一歩先を行っていたので、入社して学びたいと思いました。
給与制度
昇給は年に1回しかありませんが給与水準は割と高めです。入社した当初は平均的なものでしたが、昇給率はかなり良い方です。手当も色々あるので総支給は多いです。
社内の雰囲気
仕事に熱意を持って取り組んでいる人もいる中、あまりやる気がないというか、ただなんとなく仕事をしているような人もそれなりの数います。そういう人も良い給料を貰って籍を置けるような会社です。
組織体制
様々なオンラインゲームの運営を行なっていますがタイトル毎にチームを組んで対応しています。開発に関しては韓国のスタジオがほぼ全て担当しています。
勤務体制
残業は月10〜20時間くらいで収まることがほとんどです。1日1時間程度の残業があるくらいですが、たまにトラブル対応等で長時間残業になる日もあります。
福利厚生・社内設備
福利厚生は会社が独自に用意したものもありますが、それだけでは補えないところは代行サービスを利用しています。様々なサービスがありますが、利用する機会はあまり多くありません。
会社の良いと思う点
ライフワークバランスがきちんと考慮されているところです。社員の平均年齢が30代中盤ということもあって子育て世代にあたる人が多いので、仕事とプライベートを両立できるような職場作りが行われています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社の待遇の良さに甘えてあまり仕事にやる気を持っていない人がいます。そういう人は腫れ物扱いで、努力するように会社が教育をし直すということもありません。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
あまりやる気のない人でも適当に仕事をして良い給料を貰える会社です。やる気のある人からすれば不満に思うことばかりですが、一定数はそういう人がいると思っておいた方が良いでしょう。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
記事番号97737:エンジニア
入社を希望した理由
PC向けオンラインゲームの分野において開発・運営の能力が一番高い会社だったからです。オンラインゲームの本場である韓国の技術も学べると思いました。
給与制度
給与改定が年2回あるので給与水準は上がりやすい方です。給与改定のたびに少しずつは上がっていくので、勤続年数が増えれば確実に上がります。
社内の雰囲気
一般的なゲーム会社のように忙しなくないのでみんな心に余裕を持っています。ただし積極的に仕事をできない人はあまり評価を得られません。
組織体制
この会社は韓国に開発拠点を持っていて、コンテンツの大半はそちらのスタジオ内で作られています。日本のオフィスでは日本向けの開発作業が行われています。
勤務体制
月残業20時間以内になることが多いです。会社全体の平均も月20時間台と低く、ゲーム会社の中では働く環境は整えられている方です。
福利厚生・社内設備
年に5日間リフレッシュ休暇が貰えるのが良いです。有給休暇とは別で発生する上に基本的に連続取得が推奨されているので、世間の休暇時期とは別に連休を取れます。
会社の良いと思う点
給与水準が割と高くて残業は少なく福利厚生が良いところです。ゲームクリエイターも所詮は会社員なので、この基本的な部分がきちんとしているところは評価できると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発の中心が韓国のスタジオにあるので、日本のスタジオで一からコンテンツを作り出しているという感覚はありません。クリエイターとしては物足りないと感じることがあります。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社員として働くなら良し、クリエイターとして働くなら悪しという会社です。この会社のクリエイティブな仕事は他社と比べてかなり制限があります。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号81738:プランナー
入社を希望した理由
学生の頃にメイプルストーリーをめちゃくちゃやり込んでいて、このゲームを通じてオンラインゲームの面白さを知ったので、クリエイターとして面白さを伝える側に回りたいと思って入社を決めました。
給与制度
給与水準は高くも低くもありません。昇給率は仕事をきちんとしていれば上がりやすいですし、役職に就いている人はかなり高給なイメージがあります。
社内の雰囲気
社員数は多いですが協調性があまりない職場だったように思います。自分に割り振られた仕事を黙々とこなしているだけの人が多くてあまり向上意識も感じられませんでした。
組織体制
日本のオフィスでは日本向けの運営作業と一部の開発作業が行われています。開発作業の大部分は韓国にあるスタジオで完結しているので、日本で作業するのはごく一部だけです。
勤務体制
私が退職する少し前から会社が本格的に残業ゼロに乗り出していて、かなり残業に対して厳しくなりました。休日出勤はなおのこと厳しかったです。
福利厚生・社内設備
チームメンバーと昼食を採る時にランチ代を会社が補助してくれるという制度がありました。しかし、実際に利用する機会は少なかったですし、そういう雰囲気はあまりなかったように思います。
会社の良いと思う点
オンラインゲームの運営技術は国内屈指の安定性を持っていると思います。コンテンツの質は近年では他社に押され気味ですが、現在でもバランス良く運営が行えていると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
協調性がなくモチベーションの低い社員が多数いたのが不満でした。チーム全体の士気も下がりますし、そういう人をどうにかできない会社にも問題がありました。
退職理由
自分が思っていた理想と社内の現実があまりにも離れていて、仕事に対するモチベーションが下がったので退職を決めました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
現在のようにオンラインゲームが落ち目に入ってモバイルゲームが台頭している中だと、あまりこの会社に入社するメリットは少ないのではないかと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent
Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。
記事番号96823:エンジニア
入社を希望した理由
前の会社でオンラインゲームの運営作業に従事していたので、この会社ならその時の経験がそのまま活かせると思って入社を決めました。
給与制度
会社全体ではそれなりの給与水準になりますが、一人一人で見ると高い人と低い人の差が激しいように感じます。役職に就かない限りはあまり給与が良いとは言えません。
社内の雰囲気
社員の平均年齢が高めなので社内は落ち着いた雰囲気です。人柄も穏やかな人が多い気がしますし、あまり人間関係にストレスを感じないのが良いところです。
組織体制
開発の主体は主に韓国にあり、国内スタジオではローカライズ等日本向けコンテンツの開発と運営を行なっています。それでも200人以上の開発人員が国内スタジオだけでいます。
勤務体制
残業は月20時間以内に収まる場合が多いです。残業が増えることはほとんどなくて、休日出勤に至っては数回しかしたことがなくて今では1年以上していません。
福利厚生・社内設備
福利厚生はそれなりに色々揃っています。ただし大手と比べると制度は少ないかなと思います。社内設備も同様で仕事する分には支障はないですが、これといって目立った設備はありません。
会社の良いと思う点
ゲーム会社は激務という印象がありますが、この会社はオンラインゲームの運営が主な仕事なので、普通のゲーム会社より忙しくないのが良いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
大きい開発組織を持っていながら人員を持て余している感じがあります。特にデザイナー系の職は現状の仕事内容だと決して満足できないのではと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
サラリーマンとして働く上では非常にホワイトな会社だと思います。しかし、ゲームクリエイターとして働いている感覚はほとんど感じられません。
記事番号89575:プランナー
入社を希望した理由
オンラインゲームの開発に携わりたかったからです。オンラインゲームの黎明期からメイプルストーリーなど多数のコンテンツを生み出しているのでこの会社を選びました。
給与制度
入社時の水準は人によってバラバラですが、昇給機会が年に2回もあるので給与水準は上がりやすいです。定期賞与も年2回必ず支給されますし、残業手当などはきちんとつきます。
社内の雰囲気
どの部署も社員の中が良くて雰囲気は悪くないと思います。あまりスタンドプレーをする人がいなくて、チームワークを意識しながら仕事ができる環境があります。
組織体制
韓国にあるスタジオでコンテンツの開発が行われています。日本のスタジオでは一部の開発とローカライズ、主に国内運営の作業を担当しています。
勤務体制
ゲーム会社の中では残業がかなり少ないです。会社全体の平均は月15時間になっていて、私の場合だと月20時間前後の残業がほとんどです。休日出勤になることはほぼありません。
福利厚生・社内設備
技術書や専門書を会社が社員に支給する制度があります。また、購入したい書籍がある場合、会社の補助を使って購入することができます。
会社の良いと思う点
オンラインゲームを長く運営しているだけの実績があって、この会社で働いていなければ学べないような豊富なノウハウがあります。いつか他社で働くことになってもこのノウハウは活かせると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
オンラインゲームの運営は安定しているものの、新しいコンテンツの開発が鈍足なので売上的にはあまり伸びていないのが気になります。今後、既存コンテンツだけでは厳しいのではと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社員として働く上では恵まれた会社だと思います。しかし、ゲーム会社で働くクリエイターとしては仕事のやりがいの面でイマイチというか満足できない部分が出てくるかと思います。
記事番号72248:エンジニア
入社を希望した理由
オンラインゲームの開発実績が豊富な会社で開発環境に恵まれていたので入社したいと思いました。他にはない実績があるのでここでしか得られない経験ができると思いました。
給与制度
国内にあるゲームメーカーの中では給与水準は高い方です。バンナムや任天堂にも並ぶくらいだと思いますが、人によって差があるので低い人も当然います。
社内の雰囲気
職場環境が良いので明るくて活気があると思います。社員の平均年齢が30代中盤なので穏やかで落ち着いた人が多く、みんなで楽しみながら仕事をしている感じです。
組織体制
社内ではチーム単位でコンテンツ開発と運営を担当しています。また、開発組織の本体は韓国の方にあって、そちらでほとんどの開発作業が行われています。
勤務体制
残業は1日1時間くらいはほぼ毎日ありますが休日出勤は全くありません。運営コンテンツの大型アップデートがある時など稀に残業が増えることがあります。
福利厚生・社内設備
有給休暇とは別でリフレッシュ休暇が年間5日支給されます。書籍やゲームの購入に使える補助制度、外部福利厚生プログラムなど、福利厚生は色々とあります。
会社の良いと思う点
残業が少ないので家族持ちの社員やプライベートを大事にしたい人も快適に働けます。ゲーム会社はどこも激務で残業や休日出勤は当たり前という感覚の中、こういうところが整えられているのは良い部分だと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
社員交流を目的とした社内イベントが結構頻繁にあるのですが、あまり良く思っていない社員もいる中でほぼ強制参加なのが残念です。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
給与水準も比較的良いですし福利厚生も整えられています。残業も少なくて働きやすい会社ではあると思います。コミュニケーションが重視されるので、そういうのが苦手な人はあまりお勧めはできません。
記事番号10491:デザイナー
入社を希望した理由
待遇が良かったのが一番の理由です。前の会社は給与水準も低くて福利厚生もほとんど何もなかったので、大手で待遇面が優れているこの会社を選びました。
給与制度
給与水準は人によってマチマチな気がします。高い水準の人も社内にはいるので低くはないと思いますが、役職に就いていないと社歴を重ねても高くなりません。
社内の雰囲気
仕事中でも会話が多い職場です。黙々と一人で作業するというような感じではなくて、チーム内で積極的に意見や情報を交換しながらみんなで仕事を進めていくような感じです。
組織体制
ネクソン自体は韓国系の会社で開発スタジオが韓国内にあります。日本ではローカライズや国内コンテンツの運営を主に行なっていて、一部のデザイン・プログラム変更など国内向けの開発も行なっております。
勤務体制
残業は少ないです。平均20時間くらいになることがほとんどで1日1時間〜2時間の残業です。定時で帰れる日もそれなりにあって、ゲーム会社の中ではかなり働きやすい会社だと思います。
福利厚生・社内設備
リフレッシュ休暇や書籍購入補助など制度は色々揃っていますが、外部の福利厚生サービスを契約していて、レジャー割引や保養所利用など様々なサービスを受けることができます。
会社の良いと思う点
ワークライフバランスを考えながら働けるところが良いです。給与水準や福利厚生も良いですし、良い環境で働きながらプライベートも充実させることができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
韓国のスタジオが主導してコンテンツを開発するので、大きな部分で日本のスタジオの意向が汲まれにくいと感じることがあります。これは会社の体制上仕方ないことだと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ワークライフバランスを考えながら働ける良い会社です。ゲーム会社で働く上での開発の楽しみややりがいは少し感じにくいところがあるかもしれません。
記事番号35355:シナリオライター
入社を希望した理由
同社が運営するオンラインゲームをプライベートでプレイしており、同社のサービス中のタイトルに愛着があったことが理由の一つです。また、入社することで、これまでの経験を生かし、サービスをより良く改善することで会社貢献ができればと考えました。
給与制度
給与水準は業界内の平均程度と思われます。定期的に評価面談が行われ、その評価に応じて基本給は微増します。あくまでも微増レベルなので、入社時の給与が重要になります。ボーナスに関しては、はじめのうちは年2回必ず支給されていましたが、すぐに不定期になりました。インセンティブはよほど売上に貢献しないと出ません。いずれも支給されないことのほうが多いので、期待はしない方が良いと思います。
社内の雰囲気
全体的にのんびりと緩い雰囲気で、基本的には社員仲も良いです。それでいてプライベートにはあまり踏み込んでこないので、居心地は良いです。流行の複数人プレイのゲームがあれば、昼休みなどに仲の良い面々でプレイしている風景も良く見られます。忙しい時期でも殺伐とすることはなく、残業や徹夜はあっても良い雰囲気を保っていました。上長も、まずは話を聞くスタンスの方が多く、怒鳴られたり説教されるようなこともありません。
組織体制
ゲーム運用部の中に複数運用チームがあり、各チーム1~3タイトルほど担当が割り振られていましたが、個々が担当するのは基本的に1人1タイトルでした。役職者の追加や変更は不定期にありますが、会社全体の組織体制ががらりと変わるようなことはありませんでした。
勤務体制
担当ゲームの開発言語やサービス規模、アップデート頻度、ツール周りの充実具合などによって、残業や休日出勤の度合いは大きく異なります。ただ、業界的には残業は少ない方ですし、代休や有給なども取得しやすいため、働きづめといった状況になったことはありません。ゲーム運営という仕事の割には、自分の仕事に遅延が生じなければ長期休暇も取りやすく、海外旅行に行く人などもいました。産休や育休取得者も、普通に同じ職種に復職できていました。
福利厚生・社内設備
IT健保だけではなく、自分の好きな本を社費で購入してくれる制度や、社内交流費を支給する制度などもあり、福利厚生面は大変満足でした。社内も、モノトーンを基調とした中にポップな色合いを用いたオフィスデザインでお洒落です。会議室や休憩室ひとつとってもあちこちに遊び心が散りばめられていて、いるだけで楽しい気分になれます。
会社の良いと思う点
穏やかな雰囲気で仕事がしやすいです。過度なプレッシャーや作業負荷を強いられることもないため、その点でものびのびと仕事ができました。プライベートも確保しやすいので、オンオフ切り分けて生活することができ、仕事も私生活も張りがありました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
穏やかすぎて、問題を未然に防ぐというより、問題は起こってから考える気質が強く、なにかあっても後手に回ることが多かったのが残念でした。また、役職者もふくめ、事なかれ主義な人が多いため、作業現場における問題も先送りしたり、その場しのぎの策で解決しようとする傾向があり、根本的な解決まで時間がかかることもままありました。
退職理由
同社で得られる経験に限界を感じ、あらたな経験を培うために転職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
真面目にコツコツと仕事をしたい人には、同社の遊び心が時には邪魔に感じるかもしれませんが、穏やかな雰囲気で仕事をしたい人にはとても良い環境です。また、基本的に仕事で過剰な負荷がかかることもないので、異業種からこの業界へ転職する人にも向いているのではないでしょうか。
記事番号99432:デザイナー
入社を希望した理由
この会社が開発・運営しているメイプルストーリーをよく遊んでいたというのが入社しようと思ったきっかけです。実際に入社するにあたって待遇面なども考慮しましたが、問題ありませんでした。
給与制度
給与水準は実力によって左右されます。コンテンツ開発に貢献できるだけの能力があれば会社からも高く評価されますし、逆にやる気もなく何となくで仕事をしていれば見透かされます。そういう人は周りよりも給与水準が低くて不満ばかり言っている印象です。
社内の雰囲気
コミュニケーションをよく取り、協力意識が高い会社だと思います。フレンドリーとはまた違いますが、フランクに仕事のことなどを相談できる環境があります。
組織体制
この会社では開発と運営作業が行われていますが、全ての作業がチーム体制で進められています。海外拠点でも開発をしているので、コンテンツ毎に大規模なスタジオが設けられることはありませんでした。
勤務体制
少し前までは残業や休日出勤もありましたが、最近では大幅な体制変更のおかげでほとんど時間外勤務はなくなりました。残業するにしても作業の進捗が遅くて自主的に行うもので、会社から指示されることはありません。
福利厚生・社内設備
有給休暇の他にリフレッシュ休暇があります。他には書籍の購入費補助があります。あとは確定拠出年金、代行会社による福利厚生制度などがあります。
会社の良いと思う点
休暇制度が整っているので休みを取りやすいところです。仕事も大事だけどそれ以外の部分も大事にするべきというスタンスが会社全体にあるので、仕事を頑張った分しっかりと休めるのが良いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
コンテンツのマンネリ化が進んでいるところです。既存のコンテンツでは大幅な仕様変更などもできないので、自社コンテンツに目新しさが感じられません。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
働きやすさで言えばゲーム会社の中でもトップレベルだと思います。大手の良さがある一方でベンチャー的な柔軟な考えも持っているので、社員にとっては良い環境になっています。
記事番号91173:デザイナー
入社を希望した理由
前の会社でエフェクト関係のデザイン職に従事していたので、その経験が活かせるところはないかと思ってここに辿り着きました。他にも候補はあったのですが長く働くのであれば環境的にもここが良いだろうと思いました。
給与制度
給与水準は高めに設定されています。基本給の中に固定残業代が含まれていて見かけの手取りは高く見えます。残業代は固定分を超過すれば別途支給されます。
社内の雰囲気
社員同士の仲が良い会社です。季節に応じた社内イベントもたまに開催されますし、仕事だけじゃなく息抜きしながら楽しく働いているような感じです。
組織体制
ネクソン自体が韓国の会社なので、ほとんどのコンテンツの大体の開発は韓国内の支社で作られています。日本は一部の開発業務を請け負っていますが、大元は既存コンテンツの運営がメイン事業になっています。
勤務体制
残業も休日出勤もないことはないですが、他のゲーム会社と比べると圧倒的に少ないです。運営主体という事業体制のこともあって、多少は残業と休日出勤がどうしても発生します。
福利厚生・社内設備
福利厚生は平均的なものは用意されていますし、外部企業と提携して福利厚生プログラムを提供しています。レジャー等で使える特別割引程度のものですが。
会社の良いと思う点
日本国内で長くオンラインゲームを開発・運営してきた実績があるので、後から入社した自分としては学べる部分が多くて良い経験が積めると思いました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
メイプルストーリーなど好調なコンテンツはありますが、新しいコンテンツの開発にももっと積極的になった方が会社としては良いのではと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
デザイナーとしてできる仕事が限られてくるので、クリエイターという意味では他の会社の方が仕事の満足度は高いと思います。しかし、会社員としては良い環境で働ける場所だと思います。
記事番号55126:デザイナー
入社を希望した理由
大手で名が通っているコンテンツがあるというところが決め手でした。前の会社は知名度が低いベンチャーだったので、ステップアップの意味でも大手で多くの人が知っているコンテンツに携わりたいというのが理想でした。
給与制度
会社の平均だと給与水準は高めなような気がしますが、個人的には業界平均並みだと思います。ただ実力があればどんどん上を目指せる会社なので、能力がある人は年齢平均より高くなれる会社だと思います。
社内の雰囲気
トップダウン体制ではあるものの、若手でもチャレンジ精神があれば上が汲み取ってくれます。上司や先輩も若手育成の意識が高いので、色んなことに挑戦できる環境だと思います。
組織体制
日本向けコンテンツの運営と一部開発が国内拠点で行われています。韓国にあるスタジオで大元のコンテンツ開発が行われていて、日本では日本向けに限定した運営・開発が行われています。
勤務体制
グローバル企業ということもあってか、ワークライフバランスを非常に大切にしている会社です。残業も休日出勤も極力しないよう会社から指示されます。
福利厚生・社内設備
福利厚生の部分では有給休暇の完全消費を会社が推奨しています。また、有給休暇とは別でリフレッシュ休暇が年間5日付与されるので、月に1回以上は平日に休暇が作れるのが良いです。
会社の良いと思う点
社員のワークライフバランスのことを考えていて、仕事とプライベートの両立ができるよう、福利厚生などの制度がきちんと設けられているところです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
若手だけでプロジェクトが組めるとかフレキシブルな開発体制があれば良いかなと思います。上から指示されたことの範囲内でしか活躍できないのが少し残念です。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
仕事とプライベートの両立ができる会社です。そういう社風のこともあって社員には家庭持ちの人が多く、平均金属年数も高めになっています。
記事番号37385:デザイナー
入社を希望した理由
給与や待遇を含めて働く環境が良さそうで、なおかつ開発しているコンテンツも自分が知っているものだったので、入社しようと思いました。
給与制度
給与水準は高いと思います。年1回の給与改定に向けて個々のスキルに応じた目標が設定されて、目標を越えられるように仕事を頑張ればきちんと評価してもらえて給与水準にも反映されます。
社内の雰囲気
グローバル企業だけあって外国人社員が多く、日本の会社と比べるとはっきりと意見できる人が重視されます。そのため、仕事ではコミュニケーション能力が必要とされます。
組織体制
この会社の事業はゲーム開発よりも運営寄りということもあり、社内にあるチームのほとんどはエンジニア系の人員になっています。
勤務体制
残業も休日出勤もほとんどありません。定時帰りか多くても1時間くらい雑務で残業する程度です。月換算だと20時間以内に収まるレベルです。
福利厚生・社内設備
社会保険や有給休暇などの福利厚生はあります。あとはリフレッシュ休暇と外部福利厚生サービスがあります。社内設備は一般的ですが、オフィスは綺麗でデスクも広く快適な環境です。
会社の良いと思う点
仕事する環境の良さだと思います。毎日残業するような会社でもありませんし、仕事とプライベートを両立しながら、良いペースで仕事ができる環境です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
良くも悪くも韓国の開発拠点に左右されるところです。会社の体制がそういう風になっているので仕方ないのですが、国内拠点だけでもコンテンツ開発などできたら良いと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社員として働く上では良い会社だと思います。ゲーム開発に従事するクリエイターとしては、仕事内容に少し不満が出るかもしれません。
記事番号43795:法務
入社を希望した理由
司法試験への挑戦を断念した20代後半のタイミングで就職活動を開始しました。
そうした中、ネクソンの面接を受ける機会があり、「こうした方々と一緒に働ければキャリアにプラスとなるはず」という確信が湧いたため、入社することといたしました。日本での知名度はあまり高くありませんが、東証一部上場企業の法務部からキャリアをスタートできることは、後のキャリアを考える上でも合理的な選択であると考え、入社いたしました。
給与制度
8段階か10段階ほどの職位等級に別れており、各等級をベースとした給与水準が敷かれていました。当然部署によってバラつきがありますが、全体的にやや硬直しており、昇給はしにくい印象でした。
社内の雰囲気
基本的に「いい人」が多く、特に同世代ではオフでの飲み会なども盛んに行われ、良い雰囲気でした。海外子会社からの出向者(韓国の方が多いです)も多く、人材構成はグローバルな印象です。
組織体制
退職してから日が経っているため不分明なところがありますが、大きく、①PCタイトル事業部門、②モバイルタイトル事業部門、③経営管理部門の区分だったと思います。
勤務体制
ゲーム会社は多忙で残業が多いイメージでしたが、総じてホワイトな労働環境で、ワークライフバランスはとりやすいと思います。要因としては、社内にいわゆる開発部隊を持っておらず、開発納期に追われるといった事象がなかったためだと考えられます。
福利厚生・社内設備
・IT健保に加入しているので、福利厚生はそれなりだと思います。無料ドリンク、ウォーターサーバ、コンビニ自販機、カフェスペース、マッサージチェア、ゲーム機で遊べるスペースなどがあります。現在はわかりませんが、管理部門は基本的に据え置きPCで業務しており、ラップトップを配布されていなかったため、打ち合わせの際にメモ帳を持参するしかないアナログな環境でした。(当然、部署によってはラップトップを使用されていましたが)
会社の良いと思う点
「いい人」が多いので、人間関係は良好に築きやすいと思います。連結で見たときの業績は頗る良好で、IR観点で見た場合には魅力的な会社だと思います。グローバル企業かつ上場会社のため、これらの要素を持たない会社では経験できない管理部門業務に接することができます。クリエイター部門の雰囲気は良くも悪くも「ぬるい」感じなので、猛烈な出世志向があるタイプの方の感じ方は別として、産後の女性従業員が復職し、時短で長く働き続けるには至高の環境だと思います。現にママさんワーカーは多かったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
日本法人単体での業績は全くスケールせず、連結子会社の韓国法人の力が強いので、会社規模の割にはやりたいことができない、といった不満を抱いている方を結構見てきました。「メガ」ベンチャーとなり、組織が硬直化してしまった印象です。正直、個人のキャリアとしてはあまり居心地がよくありませんでした。
退職理由
所属部署の風通しが良くなかったこと。それに伴うモチベーション低下(これについては自己責任の部分も大いにありますが)により、キャリアの見通しが見えなかったこと。待遇、キャリアの両面で前進できる場所にお声掛け頂いたこと。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
中長期的にキャリアを形成していく場所ではないと思います。入るのであれば、新卒、未経験な方がゲーム業界に触れる目的か、ある程度のキャリアの方がそれなりのポストに就く、といった形でなければ、この会社で得られるものはそう多くはないと思います。とはいえ、「いい人」がとても多いのは事実なので、自身のライフプランや価値観に合う方は確実にいらっしゃるとも思います。
記事番号90410:デザイナー
入社を希望した理由
この会社が開発したメイプルストーリーを学生時代に遊んでいた思い出があって、デザイナーを目指すきっかけになったゲームだったので、ここに入社して開発に携わりたいと思いました。
給与制度
入社時の給与水準は低めだったような気がします。昇給は毎回一定額は必ずあって、能力がある人には一定額に個人評価がプラスされて昇給していました。
社内の雰囲気
韓国系の企業なので古臭い日本企業の悪い体質がなくて働きやすかったです。上司との距離感が近い、若手でも活躍できる現場、有能な人はどんどん出世できる環境がありました。
組織体制
ディレクターをメインにしたトップダウン方式の開発チームでコンテンツの開発と運営を担当していました。社内にチームは複数あってプロデューサー以外の人材は完全にチーム配属になっていました。
勤務体制
残業を良しとしない会社だったので無駄な残業は一切認められませんでした。そういう社風なのでみんな早く仕事を終わらせて早く帰ろうとしていましたし、仕事量的にもそれが実現できていました。
福利厚生・社内設備
リフレッシュ休暇制度や書籍購入制度といった独自制度があるだけでなく、外部パートナー会社と提携して福利厚生プログラムを社員向けに提供していました。福利厚生は大手並みに充実していました。
会社の良いと思う点
たとえ入社一年目でも実力さえあれば役職につけるところが良かったです。年功序列や社歴の長さに関わらず個人の能力を会社が認めて、それをきちんと活かせる環境がありました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
私が退職する1年ほど前から社内の大規模な組織改変や改革があって大変な思いをしました。業務以外にも色々とめんどくさいことが増えて、仕事は終わっているのに残業しなければならないことがありました。
退職理由
上記の理由からワークライフバランスが悪くなって仕事に疲れてしまったのが退職理由です。状況は改善されつつありましたが、仕事へのモチベーションが薄れてしまったので退職を決めました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
私が退職したのは特別な事由があってのことで、会社に問題があったというわけではありません。今は私の時のような事柄はないと思うので、非常に良い環境の職場だと思いますよ。
記事番号94740:グラフィッカー
入社を希望した理由
オンラインゲームの雄として名の知れた会社でしたし、外国企業特有の柔軟な開発体制やフラットな職場環境に憧れて入社を決めました。
給与制度
給与は他社と比べると全体的に低めです。実力主義なところがあるので、入社後に実力が認められたら昇給で一気に上がるような制度になっています。
社内の雰囲気
上司・部下に関わらずよく会話をしている職場です。業務上のこともテキストチャットで済ませず、極力は席へ行って顔を見て話すように心がけられています。
組織体制
コンテンツ開発を担う開発本部ではプロジェクト毎の稼働になっています。開発作業から運営作業まで一貫してこの部署内で担当しています。社内には研究部門やマーケティング部門などもありました。
勤務体制
残業は他社と比べると少ないです。基本的に月20時間以内が原則化されていて、個人の作業量が定時内で終われる量に調整されていました。
福利厚生・社内設備
自己研鑽にかかる書籍やソフトの購入費用を会社が補助してくれるという制度があります。外部セミナーへの参加サポートや社内勉強会などもあって、教育面に関する制度が豊富だと思いました。
会社の良いと思う点
日本企業と比べてフラットな社風が良かったです。外国人スタッフが多いので自分の意見を主張できることが善しとされていて、作業上のアイデアを出しやすい環境でした。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
実力主義な会社でしたが、個人の実力の評価が上司の独断で決まるところが不満でした。社内でシステム化されているわけではなく、それぞれの上司から見た評価になるので公平ではありませんでした。
退職理由
自分の仕事がこの会社ではあまり評価されなかったからです。単純な実力不足もあるでしょうが、実力以外の頑張りの部分を見てくれるような会社ではありませんでした。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
実力がある人ほど上を目指せる会社です。どれだけ仕事ができるかが全てなので、能力のない人間は私のように弾かれる会社です。
記事番号18870:イラストレーター
入社を希望した理由
この会社のコンテンツに魅力があったからです。日本では早い段階からオンラインゲームのサービスを開始していて、培った技術も豊富だったので入社しました。
給与制度
給与水準は高めだと思います。特にクリエイターは職務手当の部分が大きく、中途採用だと一般職より高い水準の給与額を提示してもらえます。
社内の雰囲気
上下関係のほとんどない雰囲気の良い職場です。役職や年齢に捉われず仕事が出来る環境なので、余計なストレスを感じにくかったです。
組織体制
プロジェクトによって開発チームが分けられていました。チーム内では職種によってグループ分けがされていて、更に業務範囲によって担当分けがされていました。
勤務体制
ゲーム会社の中では残業は少ないです。休日出勤に関しては実質禁止レベルで、よほどの事情がなければ部署の上長から許可をもらえません。
福利厚生・社内設備
年間5日のリフレッシュ休暇が有給休暇とは別で支給されます。だいたい閑散期に利用する社員が多かったですが、制度的にはいつ使っても良いということでした。
会社の良いと思う点
どの社員も働きやすいよう考えられているところです。会社が社員の充実度に対して良く気を使っていて、職場環境や福利厚生を良くしようと非常に努力しています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
未だにブラウザゲームの分野に重きを置いているところです。ゲームの主流はソーシャルゲームに移っているので(特に日本の場合は)、そっちに重心を置いた方が良いと思います。
退職理由
この会社で開発に携わりたいと思うゲームがなくなり、他の会社のゲームの方がクリエイターとして魅力を感じたので退職することにしました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ホワイト企業ではあると思うので転職しても良いと思います。ただ、この会社のコンテンツが好きでないと、いつか仕事にやりがいを感じられなくなるかもしれません。
記事番号43165:イラストレーター
入社を希望した理由
この会社が運営するメイプルストーリーをプレイしていた一人のユーザーだったので、クリエイターとして携わりたいと思い入社を決めました。
給与制度
私は前職から年収が上がりました。前職が低すぎたのもあると思いますが、それでもこの会社の給与水準は高かったように思います。昇給に関しては完全な実力主義です。
社内の雰囲気
この会社はグローバル企業化が進んで外国人クリエイターも多く在籍しています。日本的なトップダウン体制はなく、誰でも意見が言えるフラットな職場です。
組織体制
ネクソン自体は韓国の会社なので本体が韓国にあります。日本以外にも台湾など色んな国に開発拠点があって、各拠点でその国に合ったコンテンツ開発が行なわれています。
勤務体制
入社した頃は残業が多かったのですが、労働環境の改善に早い段階から取り組んでいた企業なので、入社からしばらくして残業と休日出勤に厳しくなりました。業務的に残業ゼロは難しいですが、他の会社と比べるとかなり少ないと思います。
福利厚生・社内設備
書籍購入補助制度やリフレッシュ休暇制度など会社独自のものもありましたが、契約している代行会社の福利厚生サービスを利用することもできました。社員の満足度に関してはかなり気を使っていたように思います。
会社の良いと思う点
長く多くの人に愛されるコンテンツを運営しているだけあって、どの開発でもユーザビリティーに重きを置いていました。ユーザーファーストが業績にも繋がっていたので良かったと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
メイプルストーリーを超えられるコンテンツを開発できていないところです。会社の今後の発展のためには新しい大ヒットコンテンツを生み出すのが急務でしたが、そういうのを生み出せるようなクリエイターがいませんでした。
退職理由
長く働いてこの会社でやりたいことがなくなったので退職しました。この会社に入ってから個人的に抱いていた目標は全て達成できたので、これ以上残っても意味はないと思いました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
かなり環境が整っている会社です。日本産の大手ゲームメーカーと比べると歴史は浅いですが、働く環境としては引けを取らないレベルのものになっていると思います。
記事番号64416:デザイナー
入社を希望した理由
ゲーム企業の中でも大きくて業績も安定していて給与や待遇が安定していたからです。オンラインゲームの開発経験が豊富な会社なので、流動性のある開発部署を体験出来るとも思いました。
給与制度
入社時の水準は平均レベルのものでした。昇給に関しては実力主義な評価体制になっているので、実力がある人はいくらでも給与が上がる余地がありました。
社内の雰囲気
スキルレベルも人柄も本当に色んな人がいる会社です。待遇が割と良い会社なので高給やキャリアを目指さない人も一定数いて、そういう人はあまりやる気がなかったように感じました。
組織体制
大手のようにスタジオ等の分け方はされていなかったものの、開発部署の人員規模が大きかったので、部署内でチーム単位で組織分けがされて開発作業をしていました。
勤務体制
この会社ではかなり早い段階から残業や休日出勤に対して厳しい姿勢を見せており、私が入社した頃にはかなり快適な労働環境が整えられていました。残業はあくまで個人に任せられていましたが、仕事量的に残業が多く発生するようなことはありませんでした。
福利厚生・社内設備
技術書購入費の補助、無料ランチサービス、リフレッシュ休暇(有給休暇とは別)、などあると嬉しい制度がいくつもありました。オフィス環境も快適で綺麗でした。
会社の良いと思う点
働きやすさという点で良く考えられている会社だと思います。また実力に応じて昇給するシステムが組まれているので、不公平感がなく仕事に対するモチベーションを維持しやすくなっていました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
実力をアピール出来るような人じゃないと評価してもらえないので、どうしても上司に対してわかりやすいアピールをしなければならなかったです。
退職理由
特にこれといった理由があるわけではありません。平均勤続年数を越えて何となくこのままずっとこの会社にいるのも違うなと感じたので、良い機会だと思い転職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
オンラインゲームに強い会社なので、そういうものに興味がある人には良いかもしれません。実力とやる気があればきちんと評価もしてもらえる良い会社です。
記事番号74268:エンジニア
入社を希望した理由
以前の会社よりも大きな会社というのが一つ、それと誰もが知っているようなコンテンツを持っているというのも入社した理由の一つです。
給与制度
以前より年収50万は上がったので個人的には給与水準が上がりました。給与改定が年に2回ありますが、問題を起こしたりしなければ毎回多少は昇給します。
社内の雰囲気
私の場合は知り合いが元々働いていたからかもしれませんが馴染みやすい雰囲気の会社でした。ただチーム全体ではあまり一体感がありません。
組織体制
コンテンツ毎にプロデューサーがいて、その下でディレクターやクリエイターが働くトップダウン体制の組織でゲーム開発が行われています。
勤務体制
ゲーム会社と言うと残業が多いイメージですが、この会社はかなり前からそのような体制を変えようと努力しているらしく、残業・休日出勤はほとんどありません。
福利厚生・社内設備
普通の会社にあるような有給休暇(年間10日)の他に年間5日のリフレッシュ休暇が付与されます。基本的にいつでも使えますが、大体は閑散期に連休で取得する人が多いです。
会社の良いと思う点
日本国内だけじゃなく世界を視野に入れていて、グローバルユーザビリティを追求したゲーム開発と運営が出来ているところだと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
チーム意識が高くないのが気になります。私が在籍しているエンジニアグループはチームワークがあるのですが、プロジェクト全体で広角的にチーム意識を感じることが少ないです。
退職理由
(現在も働いているのでパスでお願いします)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
全てにおいて程よい会社という印象です。給与も福利厚生も雰囲気も働く環境も、全ての点において無難なのでバランスは良いと思います。
記事番号44593:イラストレーター
入社を希望した理由
この会社のゲームを以前からプレイしていて、イラストやデザインの趣向が自分と合っていたので、ここで仕事をしたら楽しいんじゃないかと思いました。
給与制度
給与は高くないので入社当初は厳しかったです。ただし半年毎に昇給があるので2年も働けば多少はマシになります。それでも業界内では低い方の水準だと思います。
社内の雰囲気
仕事自体がそれほど大変じゃない分、心にゆとりを持ちながら仕事が出来る雰囲気です。会社もそういう部分を大事にしていて、細かいところで配慮がされています。
組織体制
オンラインゲーム事業ではチーム制でコンテンツ開発と運営を担当しています。チームの数は時期によって変わり、場合によっては別チームと合流することもあります。
勤務体制
プロジェクトの内容や状況、自分が任せられた仕事内容や量によります。ただし全体的に残業は少ない傾向があり、リソース的には残業せずに帰れます。
福利厚生・社内設備
入社して一番に感じたのが女性社員の多さ(約3割強)で、そのためか女性のための制度が多いと思いました。特に出産休暇・育児休業は取得率がかなり高いです。
会社の良いと思う点
自由な社風なので仕事さえ出来ていればどんな時間の使い方をしても問題ないところです。部署の上長によっては厳しいところもありますが、基本は自分の好きなように仕事ができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
この会社の環境のせいでサボり癖のある人がいます。おそらく仕事はしているのでしょうが、あまり席に戻らずランチ後も帰ってこないという人は周りに悪い影響を与えるような気がします。
退職理由
(現在も働いているのでパスでお願いします)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
良い意味でも悪い意味でも自由が売りの会社です。その自由を自分でどのように捉えるかで働き方が大きく変わりますし、昇給や賞与にも繋がってきます。
記事番号42383:エンジニア
入社を希望した理由
オンラインゲームという流動性のあるゲームの開発経験を得たかったので入社しました。オンラインゲームに定評のある会社だからこその入社です。
給与制度
給与制度は特に変わったところのない月給制です。給与水準は入社時は低くて、その後の評価で上がりやすいという感じになります。
社内の雰囲気
雰囲気は悪いわけではないですが、あまり他人に干渉しないという人が多いように感じました。各々が自分の与えられた仕事をこなしているだけという雰囲気です。
組織体制
数十人単位の開発チームがいくつもあって、それぞれにプランナー、エンジニア、デザイナーを纏めた小規模グループが作られています。
勤務体制
定時は10時-19時で残業は月10時間前後と少ないです。休日出勤はほぼゼロに近いですし、あったとしても場合によっては振替休日を取るよう言われます。
福利厚生・社内設備
会社が用意しているものとしては書籍購入費補助、リフレッシュ休暇、ランチ無料デイなどがあります。他に福利厚生を代行する会社のサービスを利用することができます。
会社の良いと思う点
一般的には残業が少なくてバランスよく働けることを喜んでいる人が多かったです。家庭を持っている人も多かったので、プライベートと両立できる環境が整えられているのは良いと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
上記のように残業が少ないのは良いですが、私のようにもっと多くの仕事がしたいと思う人にとっては、過度にリソース管理されるのが不便に感じることが多かったです。
退職理由
色んな経験をして成長したいという私の希望と、この会社の働き方がミスマッチしていたので、退職することにしました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
この会社は身を固めた中堅の人には働きやすいですが、もっと成長したいと感じる若手には少々物足りないと思います。
記事番号85301:エンジニア
入社を希望した理由
前に同業のオンラインゲーム運営会社で働いていたので、その時に培った経験が活かせる環境がこの会社にはあるんじゃないかと思って入社を希望しました。
給与制度
会社全体の平均給与だと水準は低くありませんが、人によって給与差が激しい会社なので平均以下の人もゴロゴロいます。体感としては一部の役職持ちが高給というイメージです。
社内の雰囲気
他のゲーム会社のようにあくせく働くような会社ではなく、社員それぞれが結構自分のペースで仕事をしていて、心にゆとりのある雰囲気です。
組織体制
ネクソン単体で250名弱の開発スタッフが在籍していて、このスタッフと関連会社のスタッフで全てのコンテンツが作られて運営されています。
勤務体制
この会社はコンテンツ運営に長けているのでスケジュール管理がしっかりしていて、残業はほとんど発生しないようなリソースになっています。仕事が順調に進めば毎日残業せずに帰れます。
福利厚生・社内設備
オフィスは広くて綺麗ですし遊び心があります。個人に支給される機材もスペックに申し分ないですし、デスクやチェアも快適に使えるものが用意されています。
会社の良いと思う点
オンラインゲームの運営が長くノウハウを知っているので、色んな場面で応用が利くのがすごいと思いました。開発でも運営でも安定性に繋がっていると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
最初の内は本当に初歩的な仕事しかさせてもらえません。いくら実務経験があったとしても、試用期間はスキル確認を含めて簡単な仕事しかさせてもらえなかったです。
退職理由
(現在も働いているのでパスでお願いします)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
働いている身としては良い会社です。何より働く環境が良くて色んな経験ができるので、どんな人でも一度入ってみるメリットがあると思います。
記事番号23545:プランナー
入社を希望した理由
日本で初期からブラウザゲームやオンラインゲームを作っていた会社で、豊富な経験はもちろんのこと、優れた開発力を持っているところに魅力を感じました。
給与制度
私は専門技術を持たない企画職での入社だったので、クリエイターと比べて少し給与は低かったです。業界水準的にはかなり低いです。一定の昇給はありますが、年収で見るとなかなか渋いですね。
社内の雰囲気
部署によって仕事内容がガラリと変わるので色んな雰囲気があります。従業員の数が多いので、ある程度のやる気でそれなりにやっていける雰囲気があります。
組織体制
開発するコンテンツごとに部署が分かれています。一つの部署は数十人単位のかなり大きな組織で、当然プランナーから各種クリエイター(デザイナー・プランナー等)までの開発人員全員が在籍しています。
勤務体制
月〜金の10時〜19時が勤務時間になっていて、特に朝礼などもなく10時前になったら勝手に出社してその日の作業を始めるようなかたちです。人によって差はありますが、残業は月20時間もないんじゃないでしょうか。
福利厚生・社内設備
年間5千円までの書籍購入費補助があったり、会社独自の語学教育プログラムがあったりと、教育面での福利厚生がかなり整えられています。
会社の良いと思う点
一つのゲームの開発にも複数のプランナーが割り当てられて、みんなで意見を出しながら開発に取り組めるのは良いと思いました。規模の小さい会社だとプランナーひとりにゲームデザインの大きな比重がかかることが多いので、チームで仕事ができるのは良いと感じました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
プランナーになる人は大体ディレクターへの昇格を希望していますが、なかなか上のポストが空かないので実現しない現状があります。その辺に不満を持つ人が多かったです。
退職理由
この会社で昇進できないことも理由ですし、他の会社で挑戦してみたいと思ったのも理由です。決定的な不満があって、この会社を退職したというわけではありません。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
労働環境や福利厚生は良いですし、仕事が評価されたら給与もきちんと上がります。役職に就くという野心さえなければ、長く勤めていくのも可能な会社だと思います。
記事番号18400:プロジェクトマネージャー
入社を希望した理由
別の会社でプロジェクトマネージャーを務めていた企画が終わって、何となくやりきった感があって転職しようと思いました。そんな時にこの会社で立ち上がっていたとあるプロジェクトのマネージャーを探しているとの話を聞いたのが入社のきっかけです。
給与制度
給与水準的にどうなのかはわかりませんが、私は仕事に対する正当な報酬を貰えていたと思っています。給与面で不満に思うことはありませんでした。昇給も評価がきちんと反映されていたように思います。
社内の雰囲気
明るくて気さくな人もいれば、一日中パソコンモニターと睨めっこしているような人もいます。自由な職場なので、堅苦しい雰囲気は全然ありません。
組織体制
ディレクター、プランナー、ライター、マネージャー、デザイナー、プログラマー、エンジニアが一つのチームに属して、コンテンツの開発から運営まで行なっています。
勤務体制
勤務体制は固定勤務制で、10時から19時までが標準労働時間になっています。19時以降は残業になっていて、会社のシステムできちんと時間管理されているので、残業代はきっちり支払われます。
福利厚生・社内設備
費用補助制度、教育制度、休暇制度、どれも高いレベルのものが揃っていると思います。社内設備に関しては、紙コップの無料自販機が設置されていて、いつでもドリンクが飲めるのが良いです。
会社の良いと思う点
自分のこれまでの仕事を高く評価して、社内で良い仕事ができるような環境を整えてくれたのは良かったです。5年間という短い間でしたが、やりがいのある仕事ができていました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
過去の功績に縛られすぎている感じがします。世間のゲームに対する流れも変わってきているので、もっと柔軟な思考で開発に取り組んでほしいと常々感じていました。
退職理由
会社がオンラインゲームの開発体制を縮小したので、今後のことを考えて退職しました。業績的に厳しい状態が続いていたので、同じような理由で辞めていく人が多かったです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
メイプルストーリーなど、オンラインゲームの一時代を築いてきた会社なのは間違いありません。その時の栄光に未だすがっている部分があるので、やりにくいと感じることがあるかもしれません。
記事番号91701:プログラマー
入社を希望した理由
私が入社した頃はまだ今ほどオンラインゲームが普及していなくて、扱っている会社も限られていました。かねてからオンラインゲームの開発を経験したいと思っていたので入社しました。
給与制度
入社時で年収300万、5年目で450万くらいでした。業界水準で見ると平均的かもしれませんが、実務経験有りの中途採用としては低い方だったように思います。
社内の雰囲気
大きな会社なので色んな人がいて、色んな雰囲気の部署があるとしか言えません。ピリピリしているところも和やかなところもありますが、基本は上司の人柄によると思います。
組織体制
開発部の内部について言うと、職種ごとのチーム制になっています。チーム内にはリード〇〇と呼ばれる役職の人がいて、この人がチームリーダーとしてチームを率いていくようなかたちです。
勤務体制
始業が10時なので朝はゆっくり目の出勤なのが良いです。給与の中には20時間分のみなし残業代が含まれていますが、月によってはこれを超えない時もあります。20時間を超えた場合は、きっちりとその分が支払われます。
福利厚生・社内設備
福利厚生の制度としては色々ありますが、実際に使えるのは書籍の購入費補助と社内無料ドリンクくらいです。自販機が無料解放されていて、いつでも飲み放題なのはかなり良いです。
会社の良いと思う点
労働環境の良さでしょうか。普通に働いていく分には特別不満を感じることはなくて、キャリアアップを目指さないのであれば、それなりに仕事をしていけます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
団塊脳のパワハラ気質の人が上に立っているので、社内イベントや飲み会などを強制参加してくるのが嫌でした。そういうところにうんざりしている人は自分の周りにも多かったです。
退職理由
上司のやり方や人間性についていけなくて、もっと良い上司に恵まれた環境で働こうと退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
コミュニケーション能力があって、イベントや飲み会も意欲的に参加できるという人は、ほとんど不満点なく働ける環境だと思います。あとはどんな上司に当たるかでかなり変わってきます。
記事番号62329:マーケティング
入社を希望した理由
学生の頃にこの会社のゲームでよく遊んでいて、ゲーム業界に興味を持った時に自然にこの会社が良いと思っていました。専門職ではなかったので、それほど強いこだわりはありませんでした。
給与制度
新卒入社でしたが、給与水準は良くもなく悪くもなくといった感じです。この会社は新卒入社時の給与がかなり低いので、中途採用者で入る方が有利になります。
社内の雰囲気
私のいる部署に関して言えば、雰囲気はかなり良いです。自社製品の良さを売り込むのが仕事なので、遊び心とユーモアを持って仕事に取り組むことを求められます。
組織体制
大きく分けると開発部とそれ以外に分かれています。マーケティングはバックオフィス部門に属していて、企画や開発の人たちと関わることが多いです。
勤務体制
土日祝が完全に休みになっていて、休日出勤はまずありません(開発部では一部あるようです)。残業も常識内に収まる範疇で、勤務体制的にそれほどキツいと感じることはありません。
福利厚生・社内設備
会社独自の福利厚生制度が充実していますし、福利厚生代行サービスと契約していて、この会社が提供するサービスを社員なら誰でもいつでも受けることができます。社内設備はこれと言って優れているところはないように思います。
会社の良いと思う点
自分がプレイしていたゲームに関わる仕事だったので、熱意を持って仕事をしていると、きちんと評価してくれました。能力云々に関わらず、熱意を持っている人には、きちんと応えてくれます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
今のところ、それほど不満点はありませんが、強いて言えば給与が低いことくらいです。中途採用者は給与水準が高いので、そういう人との差を感じると不満に思います。
退職理由
在籍中。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
中途採用で入社する分には良いと思います。新卒で入社を検討している人なら、最初は待遇の良いところで経験を積んでから転職してくる方が良いと思います。
記事番号96613:プログラマー
入社を希望した理由
PC向けオンラインゲームの黎明期を支えた会社で、他の会社よりも長いオンラインゲームの開発・運営経験を持っているのが入社を決めた理由です。最初に実務経験を積むのに理想の会社でした。
給与制度
新卒の場合は入社時の給与がかなり低いところからのスタートになります。入社後の昇給は最初の数年は誰でも一定上がるようになっていますが、勤続年数が増えるごとに個人評価の度合いが増します。
社内の雰囲気
熱意を持って仕事している人と何となくで仕事をしている人が両立している会社で、社内でずいぶん温度差があります。何となく仕事していてもある程度の給料を貰える上に、会社からのお咎めもないのが問題になっています。
組織体制
主にPC向けオンラインゲームの開発と運営を行なっている会社で、コンテンツごとにプロジェクトチームが組織されています。チーム内では職種ごとのグループが作られています。
勤務体制
ゲーム会社にしてはめずらしく残業がかなり少ないです。月10時間もあれば多い方だと思います。一方で一部の優秀な人は仕事量が多く、残業して対応することも多いです。
福利厚生・社内設備
福利厚生代行を行う会社と会社が契約しており、社員は代行会社が提供する色んな福利厚生サービスを受けることができます。飲食店や旅行の割引プランが主ですが、割と優秀なサービスです。
会社の良いと思う点
福利厚生がかなり良いです。大手の安定した制度とベンチャーらしい便利な制度が両立していて、福利厚生という点ではゲーム会社の中でも優れている方だと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
評価制度の基準が不透明で、どの部分が評価されているのかわからない。いつもと同じ仕事をしていたのに急に給与が上がったり、頑張ったのに上がらなかったり、と全く予測ができません。
退職理由
評価制度が不透明でこの会社でキャリアアップを目指す見通しが立たなかったので、別の会社で挑戦しようと思って退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
給与以外の待遇面は非常に充実していて、男性だけでなく女性も働きやすい職場環境だと思います。女性社員もどんどん増えているので、居心地が悪いということはないと思います。
記事番号71074:マーケティング
入社を希望した理由
転職エージェントからの紹介で、日本で上場しているゲーム会社のうち任天堂、ソニーに次ぐ時価総額で会社業績も安定しており、ゲーム業界の中でのホワイトな方でワークライフバランスが取れている会社だと知り入社しました。
給与制度
平均年齢は35歳前後と業界でも割と高めな方だと思いますが給与水準は業界でも低いほうです。昇給制度はありますが評価が上がっても昇給することはあまりないです。
社内の雰囲気
物静かで性格の良い人が多い会社だと思います。ゲーム業界にしては社歴が長い人が多く、10年以上の古株も結構います。また、韓国支社とやり取りが多く韓国語やときには中国語や英語も普通に飛び交うような環境です。
組織体制
PCゲーム事業と、モバイルゲーム事業の2つがメインで、事業部ごとにゲーム運用、プロモーションといった部署があります。また、開発チームが韓国の場合が多いので海外とのやりとりや海外出張に行く人も結構います。
勤務体制
リリース前に残業が続くこともありますが、基本的には定時~1時間残業くらいで帰れます。PCゲームはオフラインイベントもあるので、たまに休日出勤がある程度でホワイトな働き方ができる会社だと思います。
福利厚生・社内設備
確定拠出年金の支払いを会社で負担してくれたり、半期に1人1.5万円のレクリエーション予算があったり、ベネフィット・ステーションの福利厚生が利用できたりと、社員には優しい会社です。
会社の良いと思う点
短期間で給与を大幅に上げるには向いてないかもしれないですが、福利厚生も充実していて外資の会社ながら日本の長期雇用の会社のような働き方ができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
ぬるま湯に浸かっている人が多くあまり成長意欲がないので仕事で刺激になることは少ないと思います。また、社員共通で使えるチャットツールがなかったり貸与してほしい機器も制限されたりするので、会社のインフラは非常に古かったり遅れています。
退職理由
(現職なのでスキップさせてください)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
安定的に長く働きたい人には向いていると思います。育休の取得や育休から復帰する人も結構多くなかなか社員が辞めない会社ですので、安定して売上成長してるうちは非常に良い環境だと思います。
記事番号95296:プランナー
入社を希望した理由
メイプルストーリーなど昔からこの会社のゲームをよくプレイしていたので、ゲームクリエイターになることを志した時から何となくここで働きたいと思っていました。
給与制度
入社時の給与水準は低いです。その後の昇給である程度は上がりますが、一定に達するとピタリと昇給しづらくなります。役職に就かない限りは給与水準が一定で止まるようになっています。
社内の雰囲気
仕事が忙しい人と暇な人が同じ部署にいて、まとまりのない職場です。できる人はとことんできますが、一定数のできない人がいて、自分の仕事だけをダラダラやっているような感じです。
組織体制
開発部署のトップにはプロデューサーがいて、現場を仕切る立場にディレクターがいます。プランナー、デザイナー、プログラマーはディレクターとすり合わせをしながら開発作業を進めていきます。
勤務体制
会社が残業を徹底的になくそうとしていて、残業は少なくワークバランスは良いです。一部で多く残業している人もいますが、そういう人は何らかの役職に就いている人ばかりです。
福利厚生・社内設備
社員同士でコミュニケーションを取らせようと社内レクリエーション制度が充実していたり、みんなで昼食を摂りながら話せるようにランチ代全額補助などの制度があります。
会社の良いと思う点
昔からオンラインゲームの開発を運営を継続的に行なっている会社なので、様々な状況に対応できるノウハウがあります。長年の経験から学べるところも多いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
やる気のない人が評価されないのは当然として、そんな人でも長く会社に在籍できるようなところに問題があると思います。組織のモチベーションも下がりますし、そういう人は排除してほしいです。
退職理由
まとまりのない雰囲気や熱意のないベテランがいる環境に身を置いて、得られるものは少ないと思ったので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
オンラインゲームの開発に携わりたいという人には良い職場です。長年の経験で培われた技術も知識も一流ですし、転職しても他社で即戦力で働けるレベルだと思います。
記事番号89914:3DCGアーティスト
入社を希望した理由
映画制作関係のモデリングを行う会社で働いていて、待遇の悪さに不満を持っていました。その時にゲーム会社でスキルを活かせる事を知って、条件等を見てこの会社を選びました。
給与制度
業界内で見ると給与水準は低いようですが、私は更に低い給与水準で以前は働いていたので、その時と比べたら100万以上も年収は上がったので不満はありませんでした。
社内の雰囲気
自由に仕事が出来るので働きやすいスタイルで仕事をしている人が多かったです。勤務時間や休憩時間は決まっているのですが、ある程度勝手に調整しても何も言われません。
組織体制
会社では複数のゲームを扱っているのですが、ゲーム毎に開発運営を担当するチームがありました。はっきりと部署として組織分けされているわけではありません。
勤務体制
残業は非常に少ないです。トータル残業時間は月10時間以内の時がほとんどで、どれだけ残業が多い時でも月30時間以内でした。
福利厚生・社内設備
教育プログラム制度が充実していました。語学や専業スキルに対するセミナーが社内外で開かれていて、クリエイターが受けられるよう会社がサポートしてくれていました。
会社の良いと思う点
色んなゲームを開発しているので、これまでした事がない仕事やジャンルに挑戦しやすいです。携わりたいプロジェクトがあると異動届けを出せば割と通ります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社のゲームの仕様の問題から技術を追求出来なかったのが残念です。多くのゲームがブラウザゲームなので、デザイナーの仕事に何かと制約が多かったです。
退職理由
より高い技術が求められるコンシューマーゲームの開発に携わりたかったので、コンシューマーゲームの開発を行なっている会社に転職したからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
入社したらすぐに実務をする事になるので、ある程度の技術と経験がないと入社は厳しいかもしれません。OJTやマニュアルはあるものの常識的な事を知っていなければ働くのは難しいかと思います。
記事番号61941:キャラクターデザイナー
入社を希望した理由
前に働いていた所で年齢や経験不足から自分の仕事を真っ当に評価して貰えなくて、そういうのに関係なく良い仕事をしたら正当に評価してもらえる会社で働きたいと転職活動をしていて、条件に合うのがこの会社でした。
給与制度
入社時の給与はどちらかと言えば少なめです。入社後は仕事の評価によって昇給するので人によって変わってきます。ただし年齢や経験や勤続年数に関わらず評価してくれます。
社内の雰囲気
チーム単位でのコミュニケーションは良く取れていますが、他チームとのコミュニケーションがほぼ取れていません。プロジェクト全体での一体感があまりありません。
組織体制
私はコンテンツの開発と運営に携わる開発本部に所属していますが、それ以外には技術研究部門やマーケティング、バックオフィスなどの部署があります。
勤務体制
一人に割り与えられる仕事量が定時で収まるよう調整されているので、残業になる事は基本的にないようになっています。それでもたまに雑務処理で残る事はありますが、それでも少ないです。
福利厚生・社内設備
教育に力を入れている所が個人的に良い部分だと思います。セミナーへの参加サポートや技術書等の購入費補助があって、やる気がある人はどんどん力を付けていける会社です。
会社の良いと思う点
社員の教育に力を入れている所です。技術的な教育は会社利益に直結しますが、英語教育など会社利益とは関係ない部分の教育にも積極的なのが良いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
仕事の評価が任された仕事に左右される部分があって、それが賞与に直接響いてくるのが不満です。仕事を割り当てる人の裁量によるのは不公平に思います。
退職理由
(退職していないので質問をパスでお願いします)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
出世を考えなければ良い会社です。出世はほぼ出来ないと言っていいので、キャリアアップの事を考えるのであればこの会社はお勧め出来ません。
記事番号35266:キャラクターデザイナー
入社を希望した理由
日本企業とは違う自由な社風の会社で働きたいと思っていて、元々は韓国資本だったこの会社の働く環境が良さそうだったので入社を決めました。
給与制度
平均年収は会社規模に比べると低いです。本当にごく一部の人だけが高い年収を貰っているイメージです。一方で昇給はしやすいので勤続年数が増すと給与水準は高くなっていきます。
社内の雰囲気
とにかく自由な会社です。自分の仕事さえしていれば働き方は自由なので、私としては働きやすいと思います。未経験で入社した人だとスケジュールの管理が大変かもしれません。
組織体制
コンテンツ開発を行う部署には、プロデューサー、ディレクター、プランナーがいる企画チーム、デザインを担当するアーティストチーム、プログラムを担当するプログラマーチームがあります。
勤務体制
ゲーム会社の一般的なイメージとは異なり残業はかなり少ないです。意欲的な人は残業して余分に仕事をしていますが、基本的には残業が出ないよう配慮されています。
福利厚生・社内設備
有給とは別に年間5日間リフレッシュ休暇が与えられます。これは閑散期にしか使えませんが、臨時休暇が貰えるので不満はありません。オフィス内には自販機があっていつでも無料でジュースやコーヒーを飲む事が出来ます。
会社の良いと思う点
ワークライフバランスが良い所です。平日の終業後に趣味を楽しむ事も出来ますし、土日は確実に休めます。働きながら好きな事が出来るのが良いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
自由な社風のせいか社員の仕事に対するモチベーションが低い気がします。現状を維持する事を考えている人が多くて、新しいチャレンジへの意欲が低いです。
退職理由
(退職していないので質問をパスでお願いします)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
社員のワークライフバランスを考えてくれている良い会社だと自分は思います。給与が低めなのが難点ですが、仕事もそれほど大変ではありません。
記事番号26716:デザイナー
入社を希望した理由
学生の頃からゲーム会社に就職したいと考えていて、いくつかの企業にエントリーしたのですが、受かった企業の中で一番待遇が良かったので入社しました。
給与制度
新卒の初任給としては平均的ですが、昇給制度や賞与制度や手当てが充実なので、トータルすると中小のゲーム会社よりかなり良いです。スキルに関連した書籍を購入する費用ろ出してもらえたりするので、細かな部分でも嬉しい制度が多い印象です。
社内の雰囲気
私の業種はデザイナーですが、デザイナー班だけでなく関わりの強いモデラー班とも密にコミュニケーションを取れるので作業がしやすい印象です。
組織体制
それぞれの専門職が集まった完全分業体制ですが、デザイナーだけでも任される業務は多いです。
勤務体制
週休二日制で長期休暇・有給休暇等もしっかりしています。残業は業種やプロジェクトによって大きく差があるように感じます。
福利厚生・社内設備
大企業なだけあって福利厚生は充実しています。社員同士のレクリエーションが盛んだったり、小中学生向けの社員体験教室を開いたりと、様々なイベントがあるのも面白いです。
会社の良いと思う点
実際のゲーム経験がなくても、経験者である上司や先輩が一つ一つ丁寧に教えてくれるので安心して相談できる環境です。自分が先輩になると今度は後輩に教えなくてはならないので、時間管理などが少し大変になります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
ゲームという性質上仕方ないのですが、モデリングの関係などから自分のセンスが活かせないと思うことが多々あります。会社の体質の問題というわけではないので、これはどうしようもないことです。
退職理由
現在も勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
業種にもよりますが、基本的には働きやすく意見が出しやすい職場環境になっています。デザイナーの場合は他の業種との兼ね合いが大切なので、自分のセンスやスキルを全面に出したいという人には向いてないかもしれません。
記事番号87266:3Dモデラー
入社を希望した理由
この会社が開発するゲームのコアプレイヤーだったのがきっかけです。このゲームを通してゲーム開発に興味を持ち、学生の内にモデリングを学んで採用試験を受けました。
給与制度
給与待遇については非常に良いです。年に二回の評価によって昇給することもありますし、賞与も年に二回支給されます。
社内の雰囲気
この会社のゲームが好きな人にとっては楽しくて仕方ない職場だと思います。好きだからこそ色々な意見が出せますし、上司や先輩もちゃんと意見を聞いてくれるのでモチベーションにも繋がります。
組織体制
コーポレート職以外の開発に関わる社員は、どこかのプロジェクトに配属というかたちで携わります。一つのプロジェクトにかける人材も多いので、プロジェクト内でも専門職ごとにチームが作られています。
勤務体制
土日祝が基本的な休みですが、仕事の状況に応じて土曜日出勤になることもあります。納期が迫っていると残業することもありますが、あまりに遅れている場合などはチームで分担してフォローすることもあります。
福利厚生・社内設備
プロジェクトがひと段落ついた時にリフレッシュ休暇が取得できたり、社内ランチが無料の日があったりと嬉しい制度がたくさんあります。終業後に同僚とゲーム大会を開いたりすることもあります。
会社の良いと思う点
一人一人が自分の考えを持って仕事をしているというところです。社内のグローバル化も進んでおり、日本人以外の社員も多いです。日本人の感性とは違う意見が聞けたりするので、良い刺激になります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
社内で利用するソフトが多いように感じます。私の経験不足もあるのですが、入社当初はZbrushに触ったことがなく、慣れるまで苦労した経験があります。
退職理由
現在も勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ネクソンと言えばPCゲームやソーシャルゲームで有名で、子どもからカジュアルに楽しめるPCゲームを開発した先駆者的企業でもあります。誰もが楽しめるゲームを作るという目線を持っているので、そのようなゲームを作ってみたいという人なら楽しく仕事ができると思います。
記事番号11285:総務・人事・財務
入社を希望した理由
前職でのプロジェクトが一段落着いたタイミングで、次に何をしようか考えているとき転職エージェントから紹介されました。小さいころからゲームは好きで、プログラマーでもない自分がゲーム会社で働けるチャンスはめったにないと思ったので応募しました。面接を経て、自分の能力や経験を高く評価してもらい、家族の了承を得ることができましたので、転職を決意しました。
給与制度
等級が定められており、入社時にその人の能力や経験に応じて等級が設定されます。入社してからは、半期ごとに評価され、上司に認められれば等級は上がっていきます。昇給のスピードは上司にもよりますが、他の一般的な日本企業に比べて早いと感じました。降格も制度としてありますが、よっぽどのことがない限り降格はありません。水準は、業界平均並みかと思います。中にはリーマンショック後に入社した人が多いため、業界平均より低いと言っている人もいます。残業代は、前渡し残業代として20時間分が最初から出ます。また20時間を超えた分の残業代は別途出ます。時期によっては20時間も残業しないので、お得感はあります。また、ストック・オプションの影響は非常に大きいです。そのため、給与以上にストック・オプションをもらえるかどうかで、その報酬金額は雲泥の差となっています。
社内の雰囲気
イケイケのITベンチャー企業と、プログラマーが黙々と作業するシステム会社の中間といったところで、適度に明るく楽しい雰囲気です。また韓国系の企業という分類ですが、外資系っぽい雰囲気はありません(たまにハングルが飛び交う程度です)社内イベントも定期的にやっており、社員同士は部署の垣根を越えて非常に仲がいいです。また、ゲーム会社らしく、ゲーム好きは他の会社に比べれば当然多く、自然とゲームの話(自社ゲームだけでなく他社のゲームの話も)になることが多いです。
組織体制
事業側は、PC事業部とモバイル事業部があり、それぞれ開発チーム、運用チーム、マーケティングチームなどセクションごとに分かれています。管理側は、管理本部と経営管理本部に分かれており、管理本部の下に人事や法務など、経営管理本部の下に経営企画や経理などがあります。それぞれ本部長、室長、リーダーなどの段階的に管理職がいますが、部署やチームが分かれている割に、管理職ができる人材が少ないため、上に行けばいくほど部署を兼任している人が多いです。
勤務体制
部署や時期によって残業などは多かれ少なかれあります。ただ、他のIT系企業と比べても上場企業であるという前提もありますので、労務管理は適切に行われていると感じています。上司を待たずに定時に帰っても全く問題なく、ホワイトな企業に分類されると思います。
福利厚生・社内設備
IT健保に入っていますので、福利厚生は良いと思います。会社には無料ウォーターサーバーだけでなく、紙コップの自販機も無料で使えます。また、毎週水曜には野菜ジュースが一人一本配られたり、希望者にはランチに無料でカレーが食べられる日があったりまします。社員の働きやすさに向けた提案は増えています。
会社の良いと思う点
社員が働きやすい会社にしようと色々な工夫がされていることがあります。チーム内の飲み会などの費用を補助するような社内レクリエーション制度や話題の本などの購入費用を補助する制度などの福利厚生や、確定拠出年金制度の一部会社負担などもあり、社員に長く働いてもらいたい、というメッセージが会社から出ています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
日本で上場しているため、日本の会社が形式上は親会社となっていますが、実質的な会社運営は、韓国の子会社が行っています。ゲームの開発などもメインは韓国で行っており、日本は韓国などで開発されたゲームのローカライゼーションが中心です。またグローバル全体を見ても日本でのシェアは非常に小さいため、日本の発言力はほとんどありません。そのため、日本の社員(特に管理職以上)の多くが保守的で、新しい変化はあまり生まれません。
退職理由
働きやすい環境で、メンバーにも恵まれ非常に楽しく仕事をしていましたが、上司の保守的な考えについていけず、物足りなくなっていたところに、他の会社からスカウトを受けました。声をかけてもらった人と上司を比べて、どっちと一緒に働きたいかを考え、退職を決めました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
会社としては非常にいい会社です。日本におけるゲーム会社としての知名度は低いですが、時価総額は任天堂に次いで第二位の規模で、他の有名なIT企業なんかよりも市場ではずっと高い評価を得ています。韓国系の企業という性質を持ちますが、外資系のような厳しさはなく、日本企業の良さが溢れている会社で、業界の中では非常にホワイトな部類になると思います。
記事番号26297:デザイナー
入社を希望した理由
以前勤めていた会社が肌に合わず退職し、とにかく自分のスキルを評価してもらえる会社で働きたいと思って入社しました。転職サイトの口コミを見た限り、自分に合っている会社だと思いました。
給与制度
契約社員として入社し、月給21万程度と前の会社よりは下がりました。給与改定は年に2回ありますし、事前に上司や人事部との面談があって評価点を話してくれるので透明性は高いです。手当てとして交通費が支給されます。
社内の雰囲気
チーム同士の団結力が強くて、新しいゲームの開発もリリース中のゲームの運営も協力していて行っています。新しいゲームの開発だとより一層そういう意識が強くて、職種の枠を超えて頻繁にコミュニケーションを図っていました。
組織体制
基本は他のゲーム会社と同じように、開発タイトルごとにチームが組まれています。その中にはプロデューサーやディレクターの管理職、プランナーやライター、デザイナーやプログラマーの開発職の人が在籍しています。一部デザインやプログラミングは外注していました。
勤務体制
リリース前のゲームだと、開発終盤からリリース直前までかなり忙しくなって残業が多くなります。急な仕様変更があってデザインに修正が掛かることもあり、そのような場合は休日出勤して対応することもありました。
福利厚生・社内設備
契約社員でも正社員とほぼ同等の福利厚生が受けられたのはよかったです。試用期間後は有給も出ましたし、リフレッシュ休暇も利用できました。社内設備は整っていると思います。作業するのにやりづらいと感じたことはありません。
会社の良いと思う点
全てのチームではないと思いますが、私がいたところは、一致団結していると言うか、開発に関わる全ての人が一体となってゲーム作りを行っています。デザイナーはデザインチームだけで一体となっているわけじゃなく、職種の垣根を越えて一致団結しているように感じました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発段階で大きな仕様変更があり、2週間くらいフル残業と休日出勤をして対応したことがありました。いつもじゃないと思うのですが、この時はかなりしんどくて退職を考えるレベルでした。
退職理由
別のゲーム会社で働いている人と知り合いになり、その会社だと正社員登用前提でキャリア採用しているという話を聞いたので、自分の将来のためにもその会社に転職することにしました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
これまで複数のゲーム会社で働いてきましたが、給与待遇や社内環境はどこよりも良い会社でした。一人一人のスキルを重視してくれているのがわかるので、会社に貢献する意欲も高かったです。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。