目次
NHN PlayArt株式会社の口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
NHN PlayArt株式会社の採用情報
2023年2月17日時点で、NHN PlayArt株式会社では、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。NHN PlayArt株式会社以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。
-
-
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス
目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...
続きを見る
記事番号36526:プランナー
入社を希望した理由
LINEで誰もが知るコンテンツを作っている会社だと知って興味を持ったのがきっかけです。LINEと近い関係にあって色んな会社のコンテンツを開発していたので、仕事内容が面白そうだと思いました。
給与制度
正社員は全員年俸制での入社になります。実際の給与は12分の1ずつ毎月支払われるかたちになっています。給与水準は高くもなく低くもなくというのが個人の感想です。
社内の雰囲気
比較的穏やかな職場で社員の関係はフラットです。仕事上の意見は言いやすくて若手のアイデアも採用されやすいように感じます。
組織体制
ゲーム開発は主に主にLINEやバンナムなど大手企業と協力して行われます。社内には200人規模の開発組織があって、チームに分かれて開発作業を担当します。
勤務体制
残業は基本的に多くありません。プログラマーなど職種によっては多少多くなることもありますが、他の会社と比べると圧倒的に少ないと感じました。役職に就いている人は残業が多くなりやすいようです。
福利厚生・社内設備
福利厚生は何でも揃っています。有給休暇やリフレッシュ休暇はありますし休暇制度は利用しやすいです。替えが効かない役職持ちの人は少々休暇は利用しにくいようです。
会社の良いと思う点
職種によっては多様な仕事が経験できる環境があります。例えばデザイナーの場合、モーション、エフェクト、モデリングなど、専門業務の枠に捉われず経験できます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
人材や開発チームの規模に対してコンテンツが少ないと感じることがあります。モバイルゲームは恒常的な運営作業を必要とするのでそちらにリソースが取られているのはわかりますが、この規模の人材を上手く使えたらもっとコンテンツを生み出せるのではと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
どのチームもどの職種もチャレンジ精神を持って仕事をしている人ばかりです。そういう意識を持っている人でなければ社内でやっていくのはなかなか厳しいかと思います。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
記事番号59770:モーション
入社を希望した理由
新しいプロジェクトの3Dモーション担当を募集していた時に入社しました。以前に働いていた会社では思っていたような仕事ができなかったので転職しようと思いました。
給与制度
前職より年収で50万ほど上がりました。給与水準自体は平均的ですが昇給や賞与がしっかりとあるので不満はありませんでした。諸々の手当もきちんと付きます。
社内の雰囲気
温厚な性格の社員が多いです。社内の雰囲気も基本的には温厚でそれほど忙しなくないので働きやすいと思います。たまにピリついているチームもありました。
組織体制
デベロッパーとして開発に参加することが多いので、他社パブリッシャーと共同で開発作業を行うことがほとんどです。実際の開発作業は社内のチームでほぼ全てが行われていました。
勤務体制
残業はほとんどありません。月に15時間ほどが平均でどれだけ多くても30時間くらいに収まります。休日出勤は全くありませんが役職によっては発生する可能性もあります。
福利厚生・社内設備
出産や育児に関する制度が豊富です。育児休業制度の利用率も高いですし、復職後の時短勤務選択制度などもあります。有休の他にリフレッシュ休暇制度がありました。
会社の良いと思う点
家庭持ちや女性が働きやすい職場だと思いました。特に育児の中心になる女性は時短勤務が選べるので利用している人も多かったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
コンテンツの幅が狭いのが残念でした。ツムツム系のモバイルゲームの開発を得意としているので、類似コンテンツの制作と運営の案件が多いです。
退職理由
この会社でできる仕事の幅が狭くて長く働いても自分のスキルを伸ばせる余地が少ないと感じたからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
若い部類の会社の割には多数のコンテンツを開発している実績があって今後の成長も期待できる会社です。基本的にはホワイト企業だと思うので入社の価値はあるかと。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
記事番号64375:エフェクト
入社を希望した理由
この会社が作っているコンテンツと自分の経験・スキルとの親和性が良かったので、自分のスキルを活かした仕事ができる会社だと思って入社しました。
給与制度
人事考課による昇給が行われていて部署の上長の評価が昇給査定に繋がるようなシステムになっています。評価制度に柔軟性のあるので能力値以外の部分でも評価されやすいのが良いです。
社内の雰囲気
転職してきた人が多いということもあって社員の年齢や社歴がバラバラで良い意味で上下関係が緩いです。入社したばかりの人でも意見できる環境がありますし、積極的な意見が求められる職場になっています。
組織体制
NHNはゲーム開発やノベルプラットフォーム運営など様々な事業を展開していて、その中でNHNPayartはゲーム開発・運営を担当しています。社内ではチーム毎に開発・運営作業が行われています。
勤務体制
役職に就いている人は残業がかなり多そうです。できることが増えるにつれて作業負担が増していく上に、他の人に割り触れる作業が減っていくので改善されません。
福利厚生・社内設備
出産や育児の時の休業制度や復職後の時短勤務など女性が長く働ける職場作りが行われています。社内にはカフェスペースやマッサージルームが置かれています。
会社の良いと思う点
年齢や性別に関係なく活躍できる会社なのは良いところだと思います。特に女性は制度面でも優遇されていますし、女性のアイデアを汲み取ってくれる環境があるので、非常に働きやすいと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
チームワークを会社が大事にしている一方でチーム意識を持っていない社員も多々います。そういう人への教育が行き届いていないというか、そもそもそういう人を採用した基準などが曖昧なところがあります。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
とにかくチームワークを持って仕事をすることが大事です。自分の意見が言いやすい職場ではありますが、同時に他人の意見にもしっかりと耳を傾けられる人じゃないとやっていけません。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント
G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。
記事番号79909:エフェクト
入社を希望した理由
LINEのゲームコンテンツを作っている会社だったところに興味を持ちました。転職の時に色々調べましたが待遇等も良かったので入社を決めました。
給与制度
給与は賞与別の年俸制です。年俸は12分割されて毎月支払いがあり、諸手当が上乗せされます。賞与は年2回ありますが会社業績によるところが大きく、多い時と少ない時の差があります。
社内の雰囲気
チーム全員で意見を出し合うという文化が社内にあります。誰でもアイデアを出せますし、アイデアに対して誰でも意見できるようになっているので、良い雰囲気で働けると思います。
組織体制
NHNJAPANやNHNcomimoなど複数のグループ会社がありますが、この会社を含めて全て同じビルの同じエリアに入居していて事業毎に会社を分けているような感じです。この会社はゲーム開発と運営を中心に担当していて、会社単体で150人ほどの社員が在籍しています。
勤務体制
残業は月20時間以内に収まることがほとんどです。休日出勤に至っては数ヶ月に一回あるかどうかレベルのもので、あった場合も特別なイレギュラーが発生した時くらいです。
福利厚生・社内設備
福利厚生は教育制度を除いて充実しています。教育制度に関してはあまり熱心に取り組まれている印象がなく、部署やチームで自主的に行われているものがほとんどです。
会社の良いと思う点
チーム全員が意見を出し合える文化があるのは良いと思いました。入社した当初から積極的に発言できますし、会社もそういう人材を評価しています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発から運営まで一貫して担当することが多く、使える人材のことを考えるとコンテンツの数を伸ばしにくいというデメリットがあります。運営作業に多くのリソースを割いているので、今後どんどん新しいものを作っていくというのは難しいと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ホワイトな部類の会社ではありますが、ベンチャー企業の良い部分も悪い部分も持っているので人を選ぶ会社だと思います。大手と比べると制度や人間関係や仕事内容に粗さを感じることがあるかもしれません。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
記事番号54069:2Dデザイン
入社を希望した理由
働く環境の良さ、育児と両立できるだけの制度、給与待遇の良さなど、サラリーマンとして働くなら理想的な環境がある会社だったのが入社を決めた理由です。
給与制度
給与水準は良い方ではないかと思います。基本的には前職での経験や実績+実際の能力が採用試験の時に見極められて給与額が決まります。また、前職までの給与も参考にされます。
社内の雰囲気
一般的なゲーム会社のように忙しない雰囲気はあまりなくて緩くて穏やかな雰囲気の職場です。プロジェクト毎に特色があり、チーム毎に雰囲気も違ってきます。
組織体制
一つのオフィス内に複数のスタジオがあります。スタジオが一つのチームになっていて、それぞれでツムツムなどのコンテンツを作っています。
勤務体制
プログラマー職の人は残業・休日出勤が多そうです。たまに深夜まで残業をしている人がいるようです。他の職種はそれほど残業は多くない気がします。管理職の人はまた別ですが。
福利厚生・社内設備
社内に全社員が使えるカフェエリアや1回500円で利用できるマッサージルームがあります。また、社内図書館には技術書などがかなり豊富に揃っていて、いつでも借りることができます。
会社の良いと思う点
福利厚生が豊富にあったり、柔軟な昇給評価があったり、積極的に仕事ができるような環境があったり、とにかく働きがいを感じられる会社です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
明らかに会社の雰囲気ややり方に合っていない人が多々いるところが気になります。チームプレイができなかったり、個人の力を高めようとしていなかったり、そういう人を会社側が管理できていませんでした。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
やりがいを持ちながら仕事ができる会社だと個人的には思います。また、周りの協調性を持って仕事ができる人にとっては非常に働きやすいと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)
doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。
記事番号86270:2Dデザイン
入社を希望した理由
入社前からこの会社の人と交流があり、社内の雰囲気や環境について聞いていると非常に魅力的だったので興味を持ったのがきっかけです。色々あって実際に転職したのはかなり後になりますが。
給与制度
正社員は年俸制、契約社員は月給制になっています。契約社員はみなし残業制になっていて、みなし残業手当が給与に含まれています。みなし分を実際の残業が超えることはほぼありません。
社内の雰囲気
個人の意見や感性が尊重される職場です。社員のほとんどが転職入社組で様々な会社でゲーム開発に携わってきたので、色んな角度から意見が飛び交います。それを開発に活かそうとする雰囲気が会社全体にあります。
組織体制
NHNグループは様々な事業展開を行なっていて、その中でゲーム開発と運営を主軸事業とするのがこの会社です。200人弱の開発組織があって、チーム体制で開発を行なっています。
勤務体制
1日1時間程度は残業がありますがそれ以上になることはほとんどありません。時期によっては残業が多少多くなる時もありますが、それでも大体は短期間で終わります。
福利厚生・社内設備
年次有給休暇とは別で勤続5年で5日間のリフレッシュ休暇が支給されます。有給休暇は基本的に取りやすいですが、繁忙期は取りにくい期間もあります。
会社の良いと思う点
社内制度や福利厚生の部分が常に改善されているところです。制度自体を変えたり、新しい福利厚生が追加されたり、社員の声を聞いてくれています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
定期的な技術勉強会などもう少し強制力のある教育制度を充実させた方が良いと感じます。日頃の業務が忙しいので時間がないのはわかりますが、技術的な向上を個人の意識に任せっきりなのはどうかと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
良い点は非常に多いです。まだ若いベンチャー企業なので制度や環境等に至らぬ点は多々見られますが、そういう部分も少しずつ改善されています。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号51582:プロデューサー
入社を希望した理由
コンソールゲーム会社に務めていましたが、オンラインゲームに可能性を感じていたため、応募して入社を決めました。
給与制度
結果を出したため、そこそこ昇給しました。給与水準は流行りのオンラインゲーム会社ということもあって、良いほうだと思います。残業が続いた時期がありましたが、残業代が全部出たため、それを加味すると手取りはとても良かったです。
社内の雰囲気
部署によりますが、私がいた部署(のチーム)はとても仲が良かったです。上司も含め、みなあだ名で呼び合うほどの仲の良さでした。数値責任を追う立場であったため、数値目標達成へのプレッシャーは非常に高く、それが辛いという人もいたかと思います。自分はプレッシャーに対して逆に燃えるタイプなので、良い刺激になりました。
組織体制
部門長以下、各チームマネージャーがいてそれぞれのチームにメンバーが数名〜5・6名いるような組織体制でした。
勤務体制
連日遅くまで残業するようなことはあまりなく、定時で帰れることも多かったです。もちろん残業もそれなりにありました。
福利厚生・社内設備
きれいな今風のオフィスで、社食やカフェもあり、休憩スペースなども充実しています。マッサージなどのサービスもあり、ゲーム会社としては福利厚生にとても力を入れている会社だと思います。
会社の良いと思う点
オンラインゲームの運営とは何なのか、ということを学ばせてくれた会社です。多くのタイトルのKPIのダッシュボードを見ることができる立場だったため、日々の数値をチェックして、KPI分析を行い、いろいろな運営アプローチにチャレンジさせていただき、たくさん学ばせてもらいました。その根幹となる、リアルタイム制の高い、自社製のKPIダッシュボードが優れていたと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
自分がいた部署は、事業部署だったため、数値目標へのプレッシャーが高かったです。耐性がない人には辛かったでしょう。また、ゲーム会社の一端ではありながら、マインドはIT/Web会社なので、社内の意思決定がお面白さの文脈で行われることはないです。表には出ませんが、上層部の大方針レベルでの意思決定では、韓国の偉い人の意思決定が絶対です。
退職理由
キャリアアップのため転職を決意しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ソーシャルゲームのKPI分析・運営に関して学びたければ、良い選択肢だと思います。DeNa / Greeと並ぶ学びが得られる会社かと思います。(もちろん配属先によりますが)
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。
記事番号19442:エンジニア
入社を希望した理由
当時は業務系SEからの転職でゲーム開発経験がない第二新卒でした。多くのゲーム会社で経験がないことがネックになりましたが、この会社は当時ポテンシャルを重視した採用をしていて、丁度良い内容だと思い応募しました。エンジニアとして筆記試験を望みましたが、企画やマネージャー向けの設問などもあり、たしかにスキルだけ見てないことは感じ取れました。面接でもスキルなどより人間性やゲーム好きな部分などをお話、正直で和みやすい社風だと思い入社を決めました。
給与制度
業界では平均的なくらいだと思います。特徴的なこととして、最初は通常の勤務時間に出勤して働くのですが、一定の評価に達すると裁量労働制(フルフレックス)を選択すること出来るようになっていました。実際に私も裁量労働制を選択した身です。評価は完全に能力とプロジェクト貢献度で評価されていました。また、賞与の額は評価に応じて大きく変動します。各種手当ては充実していました。5年毎に2週間分の休暇を得られる制度もあり、たくさんの人が取得していました。
社内の雰囲気
タイトル毎にプロジェクトが分かれるのですが、そのプロジェクト毎にだいぶ違います。例えば、完全に成果主義で出勤時間や勤務態度にとてもゆるいところや、割と厳格にマネジメントしているところもありました。ただ、全体的にまとめると、自由でゆるい雰囲気だと思います。厳格なプロジェクトでも勤務中に笑い声が聞こえたり、社内は基本的に明るい雰囲気が出ています。
組織体制
前述のようにタイトル毎にプロジェクトが分かれます。プロジェクト内はディレクターが体制を決めます。そのため、明確に開発、デザインなどの役割で分かれることはありませんでした。入社したばかりの時はPCゲーム部、スマホゲーム部といった形で分けられていましたが、後半はそれぞれ会社が分かれてすべてスマホゲームになりました。
勤務体制
開発タイトルがリリース近くになると残業や休日出勤をすることがありました。しかし、リリース近くや障害など特別な時期ではない限り、残業や休日出勤はありませんでした。ただ、一部タイトルは開発の遅れなどから長期間残業などで苦しんでいた時期もあったようです。その辺りはタイトルによってかなり違うところです。また、前述しましたが裁量労働の人もいて、昼過ぎに出社したりと勤務時間は人によってかなり違っていました。
福利厚生・社内設備
福利厚生は充実していましたし、利用者も多かったと思います。社内に無料のウォーターサーバーもありますが、社内カフェでドリンク(1杯100円)や軽食、お弁当の販売もしています。社内カフェには勤務中に気兼ねなく行ける雰囲気があり、休憩や打ち合わせに多くの人が利用していました。社内でマッサージを受けることもでき、これも多くの人が利用していました。椅子はアーロンチェアで机も十分に広く、働く環境は全く問題ありませんでした。
会社の良いと思う点
面白いゲーム作ることに本気なところです。誰でも企画会議に参加させてもらえたり、面白いと判断すれば開発済み機能の仕様を変更することも多くあります。(本当に多いです。。。)そのため、辛いことも多いですが、結果的に面白く満足行くゲームを作れるところがこの会社の良いところだと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
一般の勤務時間で働く人と裁量労働制の人がプロジェクトの中で入り混じっているのが少し働きにくかった点です。この状況は例えば、ある人は定時の10時~18時半で出勤しているのに、その隣の席の人は毎日13時~18時半に出勤する、といったことが起きます。裁量労働制なので悪いことではないのですが、気にする人は文句も言えずに不満をためているようでした。
退職理由
アプリ製作を個人でも活動していて、その活動に本気で挑戦したくなり退職をしました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲームが好きで、面白いゲームを突き詰めて製作したい人に向いていると思います。仕様がひっくり返されることは辛いですが、社員みんなが同じ方向を目指して前を向いているので安心して大丈夫です。また、社内環境も明るく、設備も福利厚生も十分に揃っています。とても働きやすいので、意欲がある人にはぜひおすすめです。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。
記事番号41390:ディレクター
入社を希望した理由
もともとゲームのシナリオライターをしており、ディレクション業務にも興味があったので応募しました。知人が在籍していたわけではないですが、ホームページで見たところネットゲームの大手プラットフォームとして多数の取引先からゲームが移管されており、賑やかなイメージと成長性も感じられました。
給与制度
業界平均より低い印象でした。昇給もほとんどなく、評価制度は形だけは存在しています。しかし福利厚生は手厚く、食事補助やウェブマネーなどゲーム好きの方にとっては嬉しいものが貰えます。バイト、社員という差がなく一律でもらえるところは凄いな、と思いました。
社内の雰囲気
静かな雰囲気の中で仕事をしていました。真隣にいるのにチャットで会話をする形で、、、そういう静かな雰囲気を好む方々が社員(バイト含む)に多かったので基本的に会話はありませんでした。
組織体制
基本は部署ごとに管理されており、チーム長やリーダーといった方がどの部署にもおられます。また事業チーム自体も廃止されてしまったり、かと思えば統合されてしまったりと組織図を見てもぐちゃぐちゃになっていて殆ど関わりのないチームもありました。
勤務体制
ディレクションチームは自社以外とのやりとりをしていたのでほぼそちらに都合を合わせることになります。海外と連携してプロジェクトに当たっている場合はゴールデンウィークや年末年始などがずれることにもなります。事業チームによっては休みがやたら多いところもあります。
福利厚生・社内設備
社内のリフレッシュコーナーには無料で飲めるコーヒーやお茶などが豊富にあり、冷蔵庫や電子レンジ、自動販売機など基本的なものも揃っているのでリラックスできます。一般的な上場企業と同じく、福利厚生は整えられていると思います。
会社の良いと思う点
アニメ好き、ゲーム好きが多いのでその話で盛り上がることができます。またほとんどの人がいわゆる草食系なので穏やかに仕事に取り組めます。福利厚生が整えられているので、給与は少ないかもしれませんが生活面では安くで済む場合が多いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
上司がパワハラタイプと無気力タイプがおり、当たり外れは大きいです。良い上司に恵まれると後々の転職にも相談に乗ってくれるので、ゲーム会社で仕事がしやすくなる場合もあります。また代表が韓国人だからなのか、韓国国籍の方を優遇しているイメージがありました。
退職理由
上司が転職でプロジェクトが他チームと融合になり、パワハラ上司に当たってしまったからです。プロジェクト自体もその時々の上司や他の事業チームの予算との兼ね合いでどれだけ年数のかかったものも廃止されてりします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
個人の評価による昇格が少ないので、上を目指したい人には向かない会社です。しかし穏やかに静かに仕事をしたい方にはうってつけの会社だと思います。個人の責任というものが少なく、また売り上げ意識も希薄なのでパワハラ上司以外はプレッシャー要因は少ない環境でした。
記事番号44202:事業企画
入社を希望した理由
2000年代前半にNHNとネイバーが日本に進出してきたころ、私は紙媒体のアナログ系メディアでコンテンツ作成系の仕事をしてましたが、常々IT系・デジタルビジネス・オンラインコンテンツ業界・ゲーム業界での仕事に個人的に興味があり、さらにアナログなメディアと違ってデジタル産業は確実に成長する確信があったため、NHN Japanでの求人募集を見てすぐに応募したところ業界未経験でもメディアに携わった経験を評価していただき内定を得て入社しました。当時はPCオンラインゲームが少しづつ日本にも出てきましたが、主にMMORPGなどハードなモノが多く、NHN Japanはカジュアルな無料ゲームとアバターで集客するハンゲームというポータルをドメインとしたビジネスであるのと、オンラインゲーム先進国の韓国の会社というのも興味を惹かれました。
給与制度
当時アラサーで年俸400万円で入社し、退職するまで昇給やボーナスはほとんどありませんでした。当時は本企業が日本で赤字だったため、よほど昇進するでもしない限り昇給は望めなかったのと、ストックオプションもあると面接できかされたにも関わらず無かったのも、モチベーションが続かず退職する理由となりましたが。
社内の雰囲気
いわゆるオタクの集まりといった感じで、和気藹々とした感じです。韓国系の会社ですが、韓国人は多くはおりませんでした。にぎやかな社内ではなく、会社のチャットツールで隣の人と会話してるような感じです。当時はみな若く、ベンチャーということもあり割とサークルノリの雰囲気もあり、観察してると社内恋愛やプライベートで飲みに行く人もいるなど、カジュアルな感じではありました。服装も広告営業バリバリやってる部門の2-3人だけ、しっかりスーツ着てるといった感じでした。
組織体制
外部との営業・折衝する部門で、部門長とその下にいるリーダー1名で、あとは3-5人程度でした。
勤務体制
当時は社員が少なく、バリバリのベンチャーだったため残業時間は多かったと思います。とは言え、帰れるときには早く帰れるように上司からも推奨されてたため、残業時間が60時間を超える月はほとんどなかったと記憶してます。休日出勤は年に一度のゲーム内イベントなどであったくらいでしたが、カスタマーサポートでは交代で休日も出てた方がいたと思います。
福利厚生・社内設備
IT健保に入っていますので、福利厚生は良いと思います。椅子はアーロンチェアですし、快適に仕事できる設備が整ってるかと思います。
会社の良いと思う点
フレンドリー、カジュアル、オープンなところが良かったです。当時は人数も少なかったため、良い意味で部活的な一面も良かったかもしれません。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
当時はベンチャーの悪いところが出てたと思いますが、今では大企業病のような面も出てると思います。正直、現状の詳しい社風はわかりません・・・。
退職理由
赤字経営もあったため昇給のチャンスが無かったというのと入社時に面接でほのめかされたストックオプション制度が実際には一般社員にはなかったため、30歳を過ぎて焦って転職して退職してしまいました。正直後悔してますが、今の自分があるのは当時転職したからだと思うので前向きにとらえるようにしてます。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
現在では日本では誰もが知る大企業になり、巨大な組織になってるのでベンチャーではもはやなく、IT大企業だと思います。ですがその中でも新規事業部門ではベンチャーのように、自主的に働く方が向いてると思います。
記事番号57429:プランナー
入社を希望した理由
前職で派遣にてモバイルゲームサービスの業務を行っていました。大変やりがいと興味を感じたため、契約満了後もゲームやインターネットサービスのお仕事に関わっていきたい、できれば直接雇用で働きたいと考えていたところ、求人内容とマッチングしたため入社を決断しました。
給与制度
部門により幅はありますが、業界平均程度かと思います。一年ごとの目標設定と評価制度は十分に上長と話し合うことができ、表彰やインセンティブも積極的に行われていたため、成果を上げればそれだけ給与に反映することができます。私は個人で目立った成果を出せる業種ではなかったため、あまりその恩恵は感じられませんでした。
社内の雰囲気
各部署内は和気藹々としているところが多かったように思いますが、部長クラス、幹部クラスの権限や存在感が非常に強く、そういった方の鶴の一声でフローや社内ルールがガラリと変更になることが多々あるため、変化についていけないと厳しい雰囲気ではありました。
組織体制
大まかな部署、さらにプロジェクトごとにわかれており、大きな報告会や納会等以外では、あまり他部署や他プロジェクトとかかわることはありません。
勤務体制
基本的には定時退社、土日祝や夏休み、年末年始はカレンダー通り休むことができます。CSやデバッグチームでは24時間365日シフト制をとっており、またユーザーに影響を与える不具合等は早急な対処が求められるため、休日や深夜出勤、リモート対応なども行われていました。
福利厚生・社内設備
一般的な福利厚生は用意されています。社内に広々としたカフェがあり、安価でドリンクやお弁当、サンドイッチ等を購入することができるほか、持ってきたお弁当を食べるスペースとしても利用できました。ランチ以外でもリフレッシュやリラックスしたミーティングに訪れる人は社員、アルバイト関係なくとても多かったです。
会社の良いと思う点
まずトップのリーダーシップが非常に強く、迷わず業務に当たれること。研修制度がアルバイトであっても三か月あり、しっかりと自社サービスや経営理念を理解した上で現場に入れること、そしてパブリッシングにも力を入れていたため、同業種異業種ともに他社との繋がりを持てることです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
部長や幹部クラスの声が非常によく通るため、一般社員にとっては風通しが良いとは言えません。小さな部内での改善提案なども長いワークフローを通す必要があり、実行までにはタイムラグが生じてしまいます。また、会社全体や部署全体の大きな人事異動や方向転換が水面下で行われており、実施直前に知らされるため、納得ができない、ついていけないと感じることが多々ありました。
退職理由
所属部門が地方移管となり、異動または引っ越しを余儀なくされたためです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
しっかりと決められた方向性があるため、逆行を求める方には厳しいかもしれません。会社のビジョンに賛同でき、その中で自らの価値をアピールしていける方、日々めまぐるしく変化していく状況を楽しめる方にとっては魅力的な職場だと思います。
記事番号35931:プランナー
入社を希望した理由
もともとPCのオンラインゲームが好きだった事と、知人に紹介されて良さそうな会社だと思ったため。
給与制度
年棒制で、それにインセンティブがプラスされます。水準としては低いものではなかったと思います。評価は、担当しているプロジェクトの成功の可否に大きく左右されます。
社内の雰囲気
デザインや開発など制作系は静かで黙々と仕事をしているイメージです。企画や事業など、折衝系の職種だと、にぎやかな感じになりますが、そんなに話したり、協議しながら進めるような感じではありません。
組織体制
プロジェクトごとに横割りになっている事が多かったですが、組織変更時に職種別の縦割り組織になっているケースも一時的にありました。
勤務体制
そこまで残業や週末出勤は多くなく、安定して働けます。ただし、アップデートや不具合などで不定期に業務が発生した時は、自宅からでも対応しないといけません。
福利厚生・社内設備
IT健保に加入しており、保養施設や旅行の福利厚生を受ける事ができます。社内設備もカフェやアーロンチェア等、かなり整っていると思います。
会社の良いと思う点
他のオンライン系のゲーム会社よりも歴史があり、その分、業務環境は安定しているかと思います。なので、制作に打ち込める環境ができているかと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社の母体が韓国の大手IT会社からできているという事もあり、事業方針の決定に不透明な部分を感じる時があります。また、社内だけの独自ツールやフローが存在し、慣れるまで時間がかかりました。
退職理由
担当していたプロジェクトが縮小し、会社に残って他のプロジェクトを担当しても裁量のある仕事をもらえなさそうと思った為。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
比較的、この業界では古くからある会社であり、技術力も高く安定して働く事ができると思います。逆にベンチャー色は薄いので、安定して働きたい人にはおすすめです。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。