口コミ

ポノス株式会社の口コミ

ポノス

ポノス株式会社の口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント

G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。

【300×250】G-JOBエージェント

ポノス株式会社の採用情報

2022年12月1日時点で、ポノス株式会社では、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。

ポノス株式会社の採用情報を見る

ポノス株式会社以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。

転職サービス
転職
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス

目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...

続きを見る

記事番号77543:エンジニア

入社を希望した理由

元々は知人がこの会社で働いていたのですが、話を聞いているうちにその気楽な社風やユーモアに溢れているところに魅力を感じたので知人を介して入社しました。

給与制度

給与水準はそれほど高いわけではありません。私の場合はまだ勤続年数が短いので昇給は微々たるものでしたし、手当があまり多くないのでそれらを含めた総支給もほどほどの水準になります。

社内の雰囲気

クセが強い会社で変わった人が多いです。ユーモアを非常に大事にしている会社なので雰囲気は明るく、仕事に際してピリつくようなことはまずありません。上の人ほど明るく協調性がありますね。

組織体制

京都と東京に開発拠点があって、社内で運営している複数のコンテンツを拠点・チームに分かれて担当しています。チーム内の組織体制は一般的な会社のものと変わりはありません。

勤務体制

フレックスタイム制にはなっていますが、コアタイムが11時から18時と異常に長いのであまりメリットはありません。始業時間を多少自分で調整できる程度と思っておいた方が良いです。

福利厚生・社内設備

年に一回ですがスマホなどのデバイス購入に補助が出ます。補助金額は大したものではないですが、デバイスの使用用途に関わらず毎年必ず出るのは良いですね。あとは懇親会や打ち上げなどにも会社から補助が出ます。

会社の良いと思う点

上の人ほどポジティブに楽しんで仕事をしている点が良いと思います。職場全体の雰囲気も明るくなっていますし、下の人も萎縮せずに積極的に仕事に取り組める良い流れができています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

最近は新しいコンテンツの開発に二の足を踏んでいる状態で少し残念です。開発能力を考えるともっと挑戦的になっても良いと思うのですが、既存のコンテンツの維持や発展に力を割いている感じです。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

とにかく気楽な雰囲気の会社なので人間関係のストレスをあまり感じることなく働けると思います。ただし協調性がなくて、一人で黙って仕事をしていたい人には向いていないと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント

G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。

【300×250】G-JOBエージェント

記事番号50341:デザイナー

入社を希望した理由

京都にある別の開発会社で働いていたのですが、その時にこの会社の方と知り合う機会があり、話を聞いていて面白い会社だなと思ったのが入社を検討したきっかけです。

給与制度

給与はあまり高くないのですが仕事相応かなとは思っています。昇給に関しては年一回必ず上がりはしますが、一度の昇給額は低いのであまり長く勤めても水準はそこまで上がらなさそうではあります。

社内の雰囲気

個性的な会社で面白い人が多いですが、仕事に関してはシビアな一面もあります。とは言え仕事も楽しみながら進めようという人ばかりなので、職場の雰囲気自体は明るいかと思います。

組織体制

京都に京オフィス、東京に江戸オフィスと国内2拠点で活動しています。主な開発組織は京オフィスにあるのですが、その中で開発はコンテンツに応じて担当を割り振って対応しています。

勤務体制

残業は時期によって頻度が大きく変わります。担当するコンテンツのイベントやアプデなどが入る時期はその前後がかなり忙しくなりますし、コンテンツが安定している時期はほとんど残業なく帰れます。

福利厚生・社内設備

毎月一回ですがエンタメ鑑賞補助というのがあって映画や舞台の鑑賞にかかる費用を全額会社が負担してくれます。また、毎年一回一部ではありますが、スマホ・タブレットの購入費用を会社が補助してくれる制度もあります。

会社の良いと思う点

どの開発においても良くコミュニケーションが取れているところが良いと思います。この会社のコンテンツはユーモアなものが多く、みんなでアイデアを出し合って形にしていく体制と相性が良いと思っています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

会社のユーモアを活かしたいわゆるバカゲー的なコンテンツが多いのですが、もっと別ジャンルのしっかりと能力を活かせるような質の高いコンテンツを作りたいという不満はあります。いつまでもバカゲー一辺倒だとユーザーにも飽きられると思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

職場の雰囲気が良くてギスギスしたりピリピリしたりすることがないのは良いところじゃないかと思います。そういう会社に辟易しているような人には向いていると思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧

ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。

ゲーム業界でおすすめの転職サービス一覧を見る

記事番号94517:エンジニア

入社を希望した理由

緩い社風の会社で面白く変わったコンテンツが多かったので楽しく働けると思い入社しました。前の会社が暗い雰囲気で居心地がすごく悪かったので正反対の会社を選んだかたちになります。

給与制度

給与水準は業界的に見ればやや低めになります。昇給に関する人事評価が上司の一存によるので、評価基準が曖昧で安定していない部分があります。手当もあまり多くはありません。

社内の雰囲気

個性的な人が多くて社内の雰囲気自体は明るいです。ノリというか雰囲気がかなり独特なので慣れないときついかもしれません。結構人を選ぶ会社ですね。

組織体制

開発に関しては至って平凡なプロジェクトチーム体制がとられています。京都と東京に百数十人程度の開発人員が在籍していて、プロジェクトごとにチームを作って開発作業に当たっています。

勤務体制

11時から18時をコアタイムとしたフレックスタイム制で、コアタイムの拘束時間がめちゃくちゃ長いです。実質始業時間を9時から11時の間で選べるだけで、勤務の自由度はかなり低いです。

福利厚生・社内設備

スマホ・タブレットの端末購入費の補助が毎年一回出たり、映画鑑賞にかかる費用の補助が毎月一回出たり、福利厚生の中だと変わった補助制度が多いですね。また、チームで飲み会など懇親会を開く時に補助が出るという制度もあります。

会社の良いと思う点

会話が多くて明るい職場なのは良いところだと思います。会社のノリはきついので慣れないと逆に鬱陶しいですが、ある程度慣れれば明るくて雰囲気の良い職場です。仕事においてもチームワークを大事にしているので働きやすさはあります。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

良い面でもあり悪い面でもあるのが会社のノリです。ユーモアに溢れていると言えば聞こえは良いですが、そういうノリが苦手な人も馴染んでいかないと居心地が悪いので合わずに辞めていく人も結構います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

個人主義でギスギスした会社に比べれば断然働きやすくてチーム連携が取れている会社です。ノリが少々慣れなきゃ厳しいですが、働く環境としてはかなり恵まれていると思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス

エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。

記事番号50901:デザイナー

入社を希望した理由

個性的で遊び心のあるゲームコンテンツが多い会社で、社風もユニークで面白そうだなと感じて入社を決めました。前の会社が京都にあったので転職しやすかったのも入社理由の一つです。

給与制度

給与水準は正直言ってあまり高くはありません。地方都市にあることもあって他のゲーム会社より平均が低いです。昇給は年1回あり評価されやすい職場なので、年数を重ねていけば上がるかなとは思います。

社内の雰囲気

ユニークな会社なので社内の雰囲気は明るいです。面白い人が多くてとにかくゲーム開発において遊び心を追求しているような会社です。そういう社風なので伸び伸び楽しく働けています。

組織体制

会社としては京都と東京に合計3つの拠点があるのですが、開発は主に京都本社オフィスで行われています。開発体制は一般的なプロジェクトチーム制で、チームごとにタイトル開発と運営を行います。

勤務体制

私の場合はまだ入社して2年目ということもあって、そこまで残業は多くないです。良いポジションに就いていて色んな仕事がこなせる人は、結構残業は多くなっていますね。

福利厚生・社内設備

端末購入補助という制度があって、年間5万円までですがスマホやタブレットなどの端末を購入した際に会社から補助が出ます。スマホやタブレットで遊ぶゲームを作っている会社なので、モバイルゲームに触れる機会が多いのでありがたいですね。

会社の良いと思う点

とにかく仕事に対して遊び心を大事にしているところです。子どもの頃にゲームに抱いた楽しいという感情を大人になった今でも持っていて、そういうものをかたちにしていきたいという感覚が良いと思いました。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

良くも悪くも社員のクセが強くて人を選ぶところがあります。独特な社風が肌に合わずに辞めていく人もそこそこ多くて、良い人材が抜けていくのは少し残念だなと思います。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

クセが強い会社なので前述の通り人を選びます。入社前に会社のことを調べてみたらわかることですが、会社のノリというか雰囲気についてこれないと逆にこの会社のユニークさは苦痛になると思います。

目次に戻る

記事番号49832:デザイナー

入社を希望した理由

知り合いから紹介されて入社しました。転職活動があまり上手くいかず前の会社を辞められなかったので、ここで雇ってもらえるということになってすぐに入社を決めました。

給与制度

給与水準はやや低めなように思います。昇給評価が上の裁量に任せられているので、しっかりとした基準がなくて人によってはかなり渋めな評価をされることがあります。

社内の雰囲気

とにかくノリがきつい会社です。独特な雰囲気と言えば聞こえは良いですが、自分たちはユーモアとセンスがあってこんなにも面白いと思い込んでいるので、このノリがかなり好き嫌いを分けると思います。

組織体制

京都と東京に合計3つの拠点を持っていて、全部で150人くらいの社員が働いています。開発に関しては京都本社内でほとんどの作業が行われていて、他のオフィスでは営業などバックオフィス業務の部署が置かれています。

勤務体制

勤務体制はフレックスタイムなので自由に働けるのが良いところです。コアタイムは11時〜18時になっているので、始業時間を遅めにできるという感じです。

福利厚生・社内設備

ユニークな福利厚生制度が多いです(一例としてはスマホ購入補助や映画代補助など)。基本的なものも全て揃えられているので、福利厚生に関してはかなり良い方かと思います。

会社の良いと思う点

あくまでこの会社のノリが合えばの話になりますが、社内の雰囲気が合う人には相当働きやすい環境だと思います。陽気なノリが多いのでコミュニケーション能力の高い人の方が向いています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

とにかく会社の雰囲気が強烈すぎるところです。面白さを追求しているというのは聞こえが良いですが、そのノリを全社員に強要してくるのが本当に苦痛です。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

合う人と合わない人が明確に分かれる会社です。この会社のHPを見ると社内のノリの片鱗が垣間見えるので、必ず一度見ておいてほしいです。それを見て楽しそうだと思うのであれば向いていると思います。

目次に戻る

記事番号52005:デザイナー

入社を希望した理由

ユニークな会社だったので楽しく仕事ができそうだと思いました。職場見学をした時の先輩方が気の良い人ばかりだったのも入社を決めた理由の一つです。

給与制度

給与水準は新卒1年目で年収250万ほどです。月給20万ほどはあるので水準的には平均的だと思います。昇給は年に1回あって、能力評価だけでなく努力や向上心も昇給査定に関係してきます。

社内の雰囲気

社員の人柄が良くて職場の雰囲気は明るいです。面白いことを形にしようという会社なので、常に楽しみながら仕事をしているような感じです。

組織体制

京オフィス、京オフィス別邸、江戸オフィスという三つの拠点があります。開発のほとんどは京オフィス内にあるので、配属されるのは十中八九ここになると思います。

勤務体制

私はまで2年目なので任せられる仕事もそこまで重要じゃないので、残業・休日出勤が発生することは少ないです。能力が上がると仕事が多く任せられるので、残業は多くなります。

福利厚生・社内設備

福利厚生の中にスマホ購入費補助というのがあって、年間5万までスマホやタブレット購入費を補助してもらうことができます。また、毎月1回だけ二人分の映画のチケット代を補助してもらえます。

会社の良いと思う点

先輩や上司が優しくて頼りがいがあります。わからないことや不安なところを相談すると、こちらが理解して一人で進められるようになるまできちんと見守ってくれます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

にゃんこ大戦争という大きなコンテンツを作れたのはすごいですが、それ以降新しいものが出てきていないのが残念です。もっと万人受けするものを作った方が良いと思うのですが、ニッチな趣味のものが多いので売上も伴っていません。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

かなり独特な会社であるのは間違いありません。一般的な会社と比べると距離感が近いですし、サークル活動のような雰囲気もあります。そういう雰囲気が大丈夫であれば良い会社だと思います。

目次に戻る

記事番号24731:イラストレーター

入社を希望した理由

この会社の豊富なバリエーションのコンテンツに魅力を感じたからです。自分のイラストのタッチに合っているものも多かったので、やりがいのある仕事が出来ると思いました。

給与制度

給与は満足できる水準でもらえましたし、昇給も直属の上司の評価になるので真っ当だったと思います。手当や補助も色々とあるので総支給も多いです。

社内の雰囲気

新しいコンテンツの開発が活発に行われていて、クリエイター陣に活気があります。扱っているコンテンツがソーシャルゲームなので、常にアップデートのために面白さを追求しています。

組織体制

京都本社の京オフィスと東京にある江戸オフィスの二つに開発組織が分散されています。プロジェクト単位で開発作業が行なわれているので、オフィス毎の開発になります。

勤務体制

勤務体制はフレックス制になっています。11時〜18時がコアタイムです。残業は月30時間くらいは平均的にあって、多い月は1.5倍くらいに増える時もあります。

福利厚生・社内設備

年間5万までスマホ購入費の補助があります。スマホだけでなくipadなどのタブレット端末の購入にも適用されるのが良かったです。また自己研鑽支援として年間10万まで書籍などの購入費補助があります。

会社の良いと思う点

開発現場に勢いと活気があるところが良かったです。コンテンツの多くが自社で開発を完結させているので、仕事の自由度も高くて働きやすかったです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

会社が地方にあるのでクリエイターが集まりにくいと感じました。離職率は他の会社と同じくらいあるのですが、京都で働くことがネックになって入社してくる人は他より少ないです。

退職理由

知り合いから誘いを受けて別の会社で働けることになったので退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

残業はそれなりに多い会社ですが、福利厚生などそれ以外の点は良い会社です。色んな補助や手当があるのは良いですし、仕事の幅も広くてやりがいがありました。

目次に戻る

記事番号75167:カスタマーサポート

入社を希望した理由

知人からの紹介で入社致しました。偶然にも当時私がはまっていたゲームを作っている会社であり、福利厚生がしっかりしてのと名の知れた会社だったので安心でした。

給与制度

給与は平均程度でした。多種多様なジャンルのゲームを作っていましたが、配属部署によって給料が異なるといったことはないと思います。ただ、1年目は自分で部署を決めることができないですが、それ以降は希望を聞いてくれます。働く年数によって給料は上がる仕組みですが、休みが多かったり怠惰と見なされると減給もあり得ます。

社内の雰囲気

仕事内容のやりとりはチャットで行います。社員同士で話すこともありますが、音楽を聴いて作業している人が多いのでPC上でのやり取りが多いです。1人につき2台PCが用意されており、デスクは広く趣味のフィギュアを置いている人もいれば加湿器を置いている人など様々です。そのあたりの制限は特にないです。

組織体制

スタジオ(制作しているゲーム)ごとにデザイナー、エンジニア、プランナー、ディレクター、マーケター、CSが振り分けられています。各職業につき1人リーダーがいてミーティングの際にはリーダーが集まって会議をします。

勤務体制

役職に就いている方は別として平社員は基本的に残業はゲームのリリース前後や何かトラブルが起こった時以外はありません。休日出勤もないです。11時から18時まで会社にいれば問題ないので用事がある時などは遅く出勤したり早く帰ることもできます。会社的にも社員のプライベートを優先してくれています。ただ足りていない勤務時間に関しては他の日に補う必要があります。プレミアムフライデーを実施しています。

福利厚生・社内設備

基本的な休暇に加えて、F休暇(女性社員限定の生理休暇)が月1回とれます。また1か月に一回2人分の映画のチケットが無料になります。(洋画限定)同じく月2回までジムの無料券をもらえます。使用するかしないかは個人の自由です。社内には飲み放題の水、エナジードリンク、トマトジュースが常に置いてあります。同じフロアにバーがあり仕事終わりに好きなお酒を無料で飲むことができます。冷蔵庫が大きいので持ち込みもOKです。

会社の良いと思う点

月に1回、懇親会があります。普段話すことがないような職業の人とコミュニケーションが取れるのでとても楽しいです。参加は任意ですが、ほとんどの社員が参加しています。また定期的に大会議室で勉強会が行われています。例えば、デザイナーの方がマーケティングについての勉強会に参加したり普段の仕事とは違う部分を知る機会がもてるのは素晴らしいと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

当時は本社と別邸の二つのビルで制作するゲームごとに分かれて作業を行っていましたが、今は別邸がなくなり一つのビルに社員が集結してしまい、少し混雑しています。

退職理由

他にやりたい仕事が見つかったので辞めました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

残業もほとんどなく、好きな時間に出勤・退勤ができる、また福利厚生がしっかりしているのでホワイト企業だと思います。何か会社に対して不満がある場合でもスタジオ長や上司の方が相談にのってくれます。外国の方も働いているのでグローバルな環境で働きたい方にはとてもおすすめです。

目次に戻る

記事番号70770:デザイナー

入社を希望した理由

SNSにイラストを上げていたのがきっかけで外注の依頼があり、何度か取引をした後にスカウトされたのが入社した理由です。

給与制度

入社時の給与水準は平均的です。基本給に40時間分の残業代等の手当てが含まれているかたちなので、時間外勤務、深夜勤務、休日出勤しても給与には反映されません。40時間を超える場合は貰えますが、実際に超えることはほとんどありませんでした。

社内の雰囲気

ベンチャー企業として「働きやすい環境作り」に努めているようでしたが、私としては無駄なことが多いように感じました。様々な制度を設けるのであれば、もっとインセンディブ制度を充実させてモチベーションを上げてほしいと思いました。

組織体制

プロジェクトごとの分離体制となっていますが、私の場合はプロジェクトをまたいで仕事をすることもありました。その場合はリソースの管理が大変でしたが、その辺りは上司も柔軟に対応してくれました。

勤務体制

時期によって残業や休日出勤をすることもありましたが、基本的には40時間を超えない程度でした。

福利厚生・社内設備

申請すれば映画のチケット購入費を会社が負担してくれたり、スマホの購入費を一部負担してくれたりと面白い制度がたくさんありました。チームの親睦を深めるために会社内でプレビュー会を開くこともあり、チームでの仕事がしやすいようになっていました。

会社の良いと思う点

個人の力を重視しながら、チームとして一つの作品を作り上げていくという意識はすごく良いと感じました。個人プレイでは絶対にできないような素晴らしい作品作りを経験することができます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

私はこれまでフリーランスで自宅で作業していたこともあり、雑多なオフィスは集中力を欠いてしまうと思いました。業務とは関係ない物で溢れているので、集中力がすぐに途切れてしまう原因になりました。

退職理由

これまで個人でやっていたということもあり、大人数で作業することに慣れなかったためです。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

チーム一丸となって良いものを作るという意識が強いので、ゲーム開発に携わっていると実感することができます。チーム内でも頻繁にコミュニケーションを取るので、楽しく仕事ができると思います。

目次に戻る

記事番号70176:シナリオライター

入社を希望した理由

前の会社の先輩が勤めており、声を掛けてもらったのがきっかけです。これまでの仕事の実績が評価されて、特殊な雇用形態で入社することになりました。

給与制度

私の場合は一般的な雇用形態と異なるため、昇給や手当て等の制度は利用できませんでした。しかし、基本的な給与は他の会社と比較すると高い印象です。

社内の雰囲気

この会社に入社して最初に思ったのは「遊び心がすごい」ということです。社員みんなが遊び心に溢れており、常に面白いことを考えているという印象です。仕事というよりは「みんなで楽しい遊びを考えている」という感覚が強かったです。

組織体制

入社するといずれかのプロジェクトに配属されるのですが、ソーシャルゲームの運営など長期プロジェクトになる場合は人員の変動によって途中で異動になることもあります。プロジェクト間の風通しは良いと思います。

勤務体制

一般社員は完全週休二日制で長期休暇も充実しています。勤務時間はフレックス制ですが、私の場合は特殊な雇用形態なので関係ありませんでした。

福利厚生・社内設備

社内にバースペースがあったり、大きな水槽があったりと、とにかく遊び心に溢れた職場です。非常に面白いですが、入ってくる情報が多いので集中したい時は煩わしいと感じることがありました。

会社の良いと思う点

何と言っても社員みんなが楽しく仕事をしているというところです。自分の仕事をきちんとこなしさえすれば真っ当に評価してもらえます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

様々な仕事を任せられるのでプレッシャーに感じることがあります。上の人間が最後までフォローしてくれるのですが、入社直後に大きな仕事を任せられて不安に思うこともありました。

退職理由

現在も勤務中です。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

面白いことが好き、最高のゲームを作りたい、と考えている人には最高の職場だと思います。コミュニケーション能力が必要になってくるので、黙々と仕事をしたい人は大変に感じることがあるかもしれません。

目次に戻る

ゲーム会社の口コミ募集中

ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。

-口コミ
-

Copyright© ジーメディア , 2023 All Rights Reserved.