PR:ゲーム業界で働きたい人へのおすすめ:アミューズメントメディア総合学院
- 東京・恵比寿に校舎のあるクリエイター育成の専門学校。
- ゲームのプランナー、デザイナー、プログラマー等、様々な職種にあわせたコースが選択可能。
- 入学者の4割は社会人経験がある人が入学しており、様々な人が入学している。
目次
- コメント
- 記事番号67907:イラストレーター
- 記事番号51866:イラストレーター
- 記事番号54245:デザイナー
- 記事番号99845:イラストレーター
- 記事番号11300:プランナー
- 記事番号81288:イラストレーター
- 記事番号63929:イラストレーター
- 記事番号40264:デザイナー
- 記事番号20942:プログラマー
- 記事番号79938:グラフィックデザイナー
- 記事番号69272:デザイナー
- 記事番号99612:デザイナー
- 記事番号10385:デザイナー
- 記事番号26317:3DCGデザイナー
- 記事番号61939:3Dデザイナー
- 記事番号67623:モーションデザイナー
- 記事番号66276:モーションデザイナー
- 記事番号75753:オーサリングクリエイター
- 記事番号34201:3DCGデザイナー
- 記事番号97644:ディレクター
- 記事番号80970:デザイナー
- 記事番号39260:デザイナー
- 記事番号41143:プログラマー
- 記事番号11539:デザイナー
- 記事番号12488:プランナー
- 記事番号94260:プランナー
- ゲーム会社の口コミ募集中
コメント
株式会社サファリゲームズの口コミを掲載。
記事番号67907:イラストレーター
入社を希望した理由
家庭用ゲームやモバイルゲームだけでなく、パチンコパチスロなどの遊技機開発を行なっているところに惹かれました。そちらの方の開発にも興味があったのでいつか携わってみたいと思っていました。
給与制度
業界平均より給与水準はかなり低いです。キャリア採用は人によって水準はマチマチですが、私はスキルや前職の給与水準を考慮された上で低かったです。
社内の雰囲気
基本的に人柄の良い人が多い会社ではありますが、たまに部下に異常に厳しいような人がいます。そういう人ほど昔から会社にいるので周りも注意できないような状態になっています。
組織体制
ゲーム開発と遊技機開発で部署が分かれています。これまでの経験に応じて配属が決まるかたちですが、ゲーム開発の経験しかなくても希望すれば遊技機開発の方に異動することもできます。
勤務体制
閑散期以外は残業がほぼ毎日あります。プロジェクトが終わったあとなど一部の時期は定時退社が続くこともありますが、それ以外は基本的に1時間以上の残業があります。
福利厚生・社内設備
使用時期が限定されていますがリフレッシュ休暇がありました。打ち上げ補助や外部セミナー参加補助など金銭に関わる福利厚生もいくつか設けられていました。
会社の良いと思う点
大手ゲーム会社の作品に関われるところです。開発実績が豊富にある会社なので色んな大手企業から案件を受けられていて、多種多様な開発経験が得られます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
上司によって働きやすさが大きく変わるところです。良い上司の下につけば新しいことにチャレンジしたり意欲的に仕事できますが、そうじゃない人も社内にはいます。
退職理由
ゲーム会社を退職してフリーランスになることにしたからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
数多くの作品の開発に携われるのがこの会社へ入社する利点になるかと思います。また、遊技機開発に携われるのも良いところだと思うので、多様な経験を積みたい人に向いているかと思います。
記事番号51866:イラストレーター
入社を希望した理由
コンシューマーゲームの開発実績が豊富にある会社だったからです。大手の作品に開発協力として携わっていることが多く、それだけ技術も高いと思って学べる部分が多いrと思いました。
給与制度
会社全体を通して給与水準はやや低めになっています。定期昇給が必ずあるので水準は良くなっていきますが、昇給に関わる評価システムが一辺倒なのが気になります。
社内の雰囲気
何らかの役職に就いている人は人間性の部分も評価されてのポジションらしく、優秀かつ気遣いのできる上司が多いです。そのため、職場全体の雰囲気は悪くないと思います。
組織体制
会社は大阪本社と東京オフィスに分かれています。大阪本社には開発を含めたほとんどの機能が集約されていて、東京オフィスには営業やマーケティング系の部署が一部置かれています。
勤務体制
残業はそこまで多くありません。月に10時間〜30時間くらいで時期によって変動します。休日出勤はよほどのことがなければ基本はありません。
福利厚生・社内設備
福利厚生は健康保険や厚生年金などの社会保険があるくらいです。あとは年次有給休暇や慶弔休暇など会社として用意しなければならないものがあるくらいです。
会社の良いと思う点
社員の人柄、特に上司にあたる人たちの人柄が良いところです。毎日顔を合わせる人たちなので、働く上では重要な要素になってくると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
給与水準と福利厚生の部分はやはり他社に劣っているとしか言いようがありません。逆にこの部分がもう少し改善されればほとんど不満がないレベルの会社になります。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム開発のスキルを活かして働く環境としてはとても良いと思います。上で挙げたように不満なところもあるので完璧とは言えませんが、それなりに良い会社だと思います。
記事番号54245:デザイナー
入社を希望した理由
以前に働いていた会社が大阪にあって、転職に際して何となく大阪に拠点がある会社が良いなと思っていました。いくつか検討した中で、環境などを含めてここが良さそうなので入社しました。
給与制度
私は転職組だったので給与水準は良かったです。東京の会社と比べると物価の違いなどもあって少し低いような気がします。
社内の雰囲気
比較的若い部類のベンチャー企業ということもあって堅苦しい雰囲気はなく、全体的に親しみやすい雰囲気があります。仕事面でも誰にでも相談しやすい環境です。
組織体制
大阪と東京の二つの拠点があり、大阪には本社機能と開発部署の全てがあり、東京には営業系の部署が設置されています。大阪の開発部署には100人程度の作業人員が配属されています。
勤務体制
残業と休日出勤は時期によってかなり差があります。プロジェクトの稼働数や状況によって変わり、多い時だと月30時間以上になる時もあります。
福利厚生・社内設備
福利厚生も社内設備も最低限という印象です。福利厚生は社会保険くらいしかありませんし、社内設備もパソコンとデスクが貸し出されるくらいです。一応希望すればセカンドディスプレイを用意してもらえます。
会社の良いと思う点
大手ゲームメーカーから仕事を受注しているので安定しています。また、求められるスペックも高いので会社が持つ技術力も高くなっています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
福利厚生や社内設備の部分はもう少し考えてほしいと思います。特に福利厚生はもう少し充実させて、もっと社員が使える制度を増やしてほしいです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
都内と比べて大阪に本社を置く会社は少ないので、大阪で働きたいという人には良い選択肢かもしれません。コンシューマーゲームの開発がしたくて、なおかつそこまで忙しくないところが良いというのであればお勧めできます。
記事番号99845:イラストレーター
入社を希望した理由
この会社はCSの開発実績が豊富だったので、CSの実務経験を積みたかった私にとってベストな環境だと思い、入社したいと思いました。
給与制度
給与水準はそれほど高くありませんが昇給機会が多いので、勤続年数が増えれば水準は上がっていくと思います。手当は残業や通勤に関するものはありますが、特別手当や臨時手当のようなものはありません。
社内の雰囲気
穏和な雰囲気の職場だと思います。社員数も多くないので風通しは良く会話が多いです。役職を持っている人たちも穏やかな性格の人が多いので変にギクシャクすることは少ないです。
組織体制
開発部署は大阪本社内にあってここに100人規模の開発人員が配置されています。部署分けはされておらず、プロジェクト毎にそれぞれの担当が決められるようなかたちです。
勤務体制
10時〜18時30分までが勤務時間になっていて少し短めに設定されています。その分、毎日1時間程度の残業はありますが、雑務処理くらいで仕事自体はだいたい定時内に終わります。
福利厚生・社内設備
この会社の福利厚生はかなり悪いです。必要最低限のものしか用意されておらず、インセンティブや特別休暇といった社員に還元されるようなものは全くといっていいほどありません。
会社の良いと思う点
ワークライフバランスが考慮されているところが良いと思います。あくまでゲーム会社基準で考えるとですが、残業が少なくプライベートを充実させやすいです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
自社がパブリッシャーになることがないので、開発作業には一定の制限があるというところです。自由度という点では大手に敵わないでしょう。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
開発協力という部分的ではあるものの多数のCSの開発を担当しているので、私のようにCSの開発経験を積みたいという人にはお勧めです。
記事番号11300:プランナー
入社を希望した理由
入社前に口コミを見ていると比較的ワークバランスが良さそうで、待遇面もそこまで悪くなさそうだったのでここに決めました。ゲーム開発も大手の作品の開発協力を行なっている実績があったので、仕事の面でも問題ありませんでした。
給与制度
給与は前職と同等額を提示してもらえたので悪くありませんでした。昇給機会が年に2回あったので、昇給は他の会社よりしやすいと感じました。賞与も年2回必ずありました。
社内の雰囲気
社歴の長い人が多くて上下関係が厳しかったです。若い人は他社からの転職者であっても新米扱いで、基本的なことから徐々に仕事を任されるという感じでした。
組織体制
ゲーム開発の他にパチンコやパチスロを開発する遊技機開発の事業部がありました。両者はディレクターからデザイナーまで擁するクリエイターはほぼ同じでしたが、部署としては完全に分離していました。
勤務体制
残業はそれほど多くなく、月平均で20時間〜30時間くらいだったと思います。勤務時間も10時〜18時30分になっていて、標準勤務時間が7.5時間と短いです。
福利厚生・社内設備
閑散期に使えるリフレッシュ休暇が年5日間ありました。外部カンファレンスの参加サポートもあって、参加希望を出せば勉強会や講習会へ参加出来ました。
会社の良いと思う点
ゲーム開発の他にもパチンコやパチスロの開発を行なっているところです。ゲーム開発だけだと事業として弱い部分がありますが、その分を遊技機開発で補えていました。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
仕事にやりがいを感じにくかったです。他社への開発協力や技術協力ばかりで自社で開発を指揮することがなく、仕事に対して不自由さばかり感じていました。
退職理由
上記の不満なところで述べたのが退職理由です。待遇やワークバランスには満足していたのですが、仕事が楽しくなくてモチベーションを保てなかったので退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム開発を行う会社としては正直微妙に感じました。良い点も多数ありますが仕事が楽しくないという致命的な部分が不満だったので、正直に言えば転職はお勧め出来ません。
記事番号81288:イラストレーター
入社を希望した理由
最初はパチンコ・パチスロの開発に興味があったので入社しました。ゲーム事業と両立している会社は少ないので、両方の開発を経験できれば良いなと思っていました。
給与制度
給与は良いとは言えませんでしたが、人によっては高い給与を貰っている人もいました。前職までの経験がかなり水準に左右されるようです。入社後の昇給は良くありませんでした。
社内の雰囲気
最初に配属されたパチンコ開発の部署は完全なトップダウン体制になっていて、指示に従って作業をするだけでした。後に配属されたソーシャルゲームの部署(チーム)は、逆に積極的に意見を出せる雰囲気がありました。
組織体制
上で部署と書きましたが、ゲームとパチンコで明確に分かれているわけではありません。部署というよりチームで担当が分かれている感じでした。
勤務体制
パチンコチームの時はそこまで残業は多くなかったですが、ソーシャルゲームのチームになった途端に残業が一気に増えました。それでも一定以上増えないように会社側は配慮していました。
福利厚生・社内設備
有給休暇の他にリフレッシュ休暇が支給されます。プロジェクト終了後や繁忙期後など使える時期は限られていますが、世間とはずれた時期に連休が取れるのが良かったです。
会社の良いと思う点
事業の幅が広いところです。私はパチンコ開発とソーシャルゲーム開発を経験出来ましたが、人によっては能力さえあれば様々な開発経験を得ることが出来ます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
トップダウン体制がきついチームで働くことになると、仕事にやりがいを感じにくいです。指示に従うだけで自分の考えが入る余地がないので、ただの作業者という感覚が強いです。
退職理由
この会社で平均以上の年数を働いたので、これ以上長く働いても利点が少ないと感じました。自分の成長的にも会社でのポジション的にも、他社の方がもっと利点は大きいと思いました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ホワイト企業とは言えませんが待遇に関しては良かった点が多かったです。配属先の当たり外れが大きく運の要素が強いですが、配属後に転属希望を出すことも出来るのでそれほど心配はいらないかと思います。
記事番号63929:イラストレーター
入社を希望した理由
家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、パチンコ・パチスロと事業の幅が広かったからです。イラストレーターだとどの事業でも活躍できるので、一つの会社で多くの経験が積めると思いました。
給与制度
給与水準は全体的に低いです。私はキャリア採用ということで前職の給与や経験や能力が考慮されてマシでしたが、新卒で入社した人に給与を聞くとかなり低かったです。
社内の雰囲気
上司によって社内の雰囲気は大きく変わる職場です。人柄の良い人が多いですが、たまに堅苦しくて下の人間を無下に扱うような上司がいます。
組織体制
パチンコ・パチスロ開発とゲーム開発(家庭用・ソーシャル)の二つの組織体制がありました。一部を除いてクリエイターも専属になっていますが、適性や希望に応じて部署間異動は出来ました。
勤務体制
閑散期とプロジェクト完了後を除けば残業は常にあるような感じでした。休日出勤まで発生するのは極めて稀で、よほどスケジュールに遅れが出ている時くらいです。
福利厚生・社内設備
カンファレンス参加補助、打ち上げ費用補助、リフレッシュ休暇があります。あとは関東ITソフトウェア保険組合の福利厚生を受けることが出来ました。
会社の良いと思う点
ゲーム開発とは違う観点が必要なパチンコ開発の経験が出来るところです。携わる仕事の幅が広いと自然とスキルも上がりますし、転職の際にも有利に働きます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
直属の上司によってどれだけ開発に貢献できるか変わるところです。指示に従っていれば良いという人だと、ただ手を動かして成果物を納品するだけの単純作業ばかりになります。
退職理由
ソーシャルゲームの開発に携わっていたのですが、ゲーム開発だとこの会社で働くメリットが少なくて、もっと待遇が良く、仕事にやりがいを持てるところの方が良いと思いました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
パチンコ・パチスロの開発に興味がある人にこそ相応しい会社です。ゲーム開発にしか興味がないのであれば、あまりこの会社に転職するメリットはありません。
記事番号40264:デザイナー
入社を希望した理由
アーケードゲームの開発がしたかったからです。この会社ではアーケードやパチンコ向けの映像制作に力を入れているので、デザイン職の人間としてはぴったりの事業内容でした。
給与制度
給与自体は低くありませんが、昇給の基準が分からず上がりにくいです。制度としてきちんと基準が作られている感じではなく、上司や人事考課のその時の気分によって変わります。
社内の雰囲気
会社全体はともかく開発の現場は士気が高くて、単純に面白いこと、楽しいことを追求しようとする意識をみんなが持っていました。
組織体制
開発組織は二つの系統に分けられていました。一つは家庭用やモバイル用のゲームを作る部署、もう一つはパチンコ・パチスロ・アーケードを作る部署です。
勤務体制
残業の頻度は平均して月30時間ほどはありました。多い時はもっと多いですが、何にせよプロジェクトの状況が全てなので頻度は都度変わっていきます。
福利厚生・社内設備
ゲーム会社だと採用しているところも多いですがリフレッシュ休暇があります。利用できる時期は決まっているのですが、世間の休暇時期とは違う時期に連休を取れます。
会社の良いと思う点
私はアーケードゲームの開発がしたくて入社しましたが、アーケードだけじゃなくパチンコ・パチスロの開発も体制出来ました。結果として色んなことを体制出来たのは良かったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発のコアメンバーの裁量が全ての会社なので、ある程度社歴が長くて良いポジションに付かないと意見が通らず、希望したような仕事が出来ないことも多かったです。
退職理由
アーケードゲームの開発に不自由さを感じることが多くて、一人のクリエイターとして仕事をするなら家庭用ゲームやモバイルゲームの方が楽しいと思ったからです。そちらの方に異動希望を出すことも考えたのですが、会社への不満もあったので転職することにしました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
家庭用ゲームやモバイルゲーム以外の仕事を経験したいという人なら、この会社は合っていると思います。個人的にはデザイン職(特にグラフィッカー)は良い経験が出来ると思います。
記事番号20942:プログラマー
入社を希望した理由
コンシューマーもモバイルも開発できる会社で、なおかつめずらしくパチンコ・パチスロ開発の事業も行なっているというところに魅力を感じました。
給与制度
昇給制度に不透明なところがあって、どういう基準で昇給額の査定が下っているのかが不明です。同僚と昇給の話をしても顕著に差が出ていることもあり、不満に感じることが多かったです。
社内の雰囲気
仕事を楽しんでいる人が多いのが良い雰囲気を作っているように思いました。仕事を楽しんでいる人は開発にも理想や情熱を持っている人が多いです。
組織体制
ゲーム部門とパチンコ・パチスロ部門の二つの部署に開発組織があります。どちらもディレクターを中心とした組織構造は同じで、在籍しているクリエイターも同種です。
勤務体制
ゲーム部門とパチンコ部門で残業の頻度は変わってきます。どちらかと言えばゲームの方が残業が多いですが、スケジュールはパチンコの方がタイトなことが多いので、場合によっては残業がかなり多くなる期間があります。
福利厚生・社内設備
福利厚生と社内設備はそれほど整備されていません。会社としてその辺を充実させようとしている気配はなく、会社規模を考えると仕方ないのかもしれません。
会社の良いと思う点
良いと思うというか働く利点としては、ゲーム開発とパチンコ開発の仕事ができるところです。二つの部門が分離しているので気軽に異動は難しいですが、職種形態は一緒なので異動することも可能です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
待遇については決して満足できるとは言えません。せめて福利厚生をもう少し良くして、社員のモチベーションに繋がるような制度があればと思います。
退職理由
自分がやりたいと思う仕事ができなくなったからです。というより、この会社にやりたいと思う仕事がなくなったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
パチンコやパチスロに興味がある人、開発してみたいという人にこそ、入社する意味のある会社です。単純にゲームを作りたいだけなら、大阪にはもっと良い会社がたくさんあります。
記事番号79938:グラフィックデザイナー
入社を希望した理由
ゲーム開発よりパチンコ開発の方に興味があったからです。ゲームとパチンコ両方の開発がしたかったので、両方の事業をしているこの会社を選びました。
給与制度
給与は月給20万〜22万くらいだったので、まぁ平均的かなと思います。高卒か大卒かで給与水準は違いますし、年2回の昇給も大卒の方が大きいです。
社内の雰囲気
激務な時は悪いというか殺気立った雰囲気になることもたまにありますが、それ以外の時は基本的に穏やかで良い雰囲気です。
組織体制
会社には事業別に二つの開発部門があって、それぞれでゲーム・パチンコを作っています。それぞれの開発部門では複数のチームに分かれて作業することも多いです。
勤務体制
始業10時-定時18時30分が基本勤務時間です。残業の度合いは個人差が大きくて、役職の有無や個人スキルや割り振り量によってかなり上下します。
福利厚生・社内設備
福利厚生については特別優れた制度は一つもありません。健康保険、社会保険、有給休暇、慶弔休暇くらいです。有給は取りやすい会社です。
会社の良いと思う点
職場の雰囲気は良いですし、仕事内容も多岐にわたってやりがいを感じられます。良いところを見つけようとしたら、たくさん出てくる会社です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
事業毎に開発部門が分離していて異動がしづらいところです。せっかく二つの事業を行なっているのに、内部クリエイターがその両方を経験しにくいのが残念です。
退職理由
興味のあったパチンコ開発の仕事が思っていたようなものではなくて、ゲーム開発の方が面白かったので、集中的にゲーム開発の仕事ができるところに転職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
色んなスキルを持っている方がこの会社で活躍しやすいと思います。スキルが高い人ほど部署間の異動もしやすいですし、色んな仕事が体験できます。
記事番号69272:デザイナー
入社を希望した理由
パチンコ開発に携わりたかったからです。ゲーム開発を活かしつつパチンコ開発が出来る会社は少ないので、その条件に合ったこの会社に入社しました。
給与制度
業界平均以下の給与水準になります。残業代が実働支給になるので残業が多いと手取りも多くなりますが、そういう手当を引いた年収だと業界最低レベルじゃないでしょうか。
社内の雰囲気
雰囲気は悪くはありませんが上下関係が厳しいです。最初の内は上司の指示に従って作業を行うだけで、なかなか自分の意見を提案出来る環境ではありません。
組織体制
開発部という大きなくくりの中にゲームを開発するチーム、遊技機を開発するチームがそれぞれあります。部署分けはされているものの同じオフィス内で仕事をしているので便宜的なものです。
勤務体制
10時〜18時半が勤務時間になっています。出勤時間は遅めで定時が7.5時間で19時前には帰れるのが良いです。ただプロジェクトの状態に応じて残業が多く発生することもあります。
福利厚生・社内設備
福利厚生はそれほど良いとは言えず、健康保険や雇用保険などのいわゆる社会保険くらいしかありません。あとは義務付けられている有給休暇がきちんと付与されるくらいでしょうか。
会社の良いと思う点
コンシューマー、アーケード、モバイル、遊技機を開発しているところです。どの分野にも進出して開発実績も残していて、この規模の会社でこれだけ多様な経験を積めるのはめずらしいと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発技術は高いもののゲーム全体のクオリティが伴っていないように感じることがあります。個人的な感覚ではもっと良いものを作れるような気がするのですが。
退職理由
(退職していないので質問をパスでお願いします)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
多方面に事業展開しているので多くの経験が積めると思います。他の会社で働いていた中途採用の人が多いので中途入社でも全然大丈夫ですよ。
記事番号99612:デザイナー
入社を希望した理由
遊技機開発を行なっているという点が大きかったです。それまでゲーム関係の仕事ばかりやってきましたが、遊技機開発の経験を積めばもっと幅広い仕事が出来ると思いました。
給与制度
給与水準は業界で見ても低い方だと思います。それでも中途採用の人はまだマシな方で、新卒で入社した人は最初から低く設定されているので給与水準を上げるのが大変です。
社内の雰囲気
若手でも活躍できる部署とベテラン社員が多くいる部署があって、部署毎に雰囲気はかなり違ってきます。トップダウン体制が厳しいところもあります。
組織体制
事業を担当する開発部ではゲーム開発とパチンコ開発を行なっていて、一応は部署分けがされていて別々のチームがあります。会社の事業規模的にパチンコ開発の方が人が多いです。
勤務体制
時期によって残業の度合いにかなりばらつきがあります。多い時だと月30時間を超えて残業になることもありますが、基本は月20時間以内に収まる程度の残業です。
福利厚生・社内設備
有給は取得しやすいです。私は入社以来有給を繰り越さず使い切るようにしていますが、ほぼ絶対に申請を拒否されることはありませんでした。忙しい時期でも理由があれば休めます。
会社の良いと思う点
若手社員ほど勉強熱心で向上心を持ちながら仕事をしています。上の人も若手を育てようという意識が高いので、開発現場の雰囲気が良くなっているように思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
遊技機開発は好調なもののゲーム開発はもう一つなところがあります。入社してくる人も遊技機開発の経験者が多くて、ゲーム開発のクリエイターが増強されにくいです。
退職理由
(退職していないので質問をパスでお願いします)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
遊技機開発の仕事が出来るのはめずらしいと思いますし、かなり良い経験が積めると思います。ただし給与が少ないので覚悟しておいた方が良いと思います。
記事番号10385:デザイナー
入社を希望した理由
仕事だけじゃなく私生活も大切にしたくて、ワークライフバランスを重視してこの会社を選びました。口コミサイトで評判を見ていたところ、この会社が条件的にマッチしていたので入社を決めました。
給与制度
基本給はイマイチ高くありませんが、賞与や残業代を合わせると年収は同年代と同等くらいにはなります。昇給は機会は多いですが、やはり基本給は上がりません。
社内の雰囲気
事業部ごとに雰囲気が異なっていて、パチンコやパチスロを作る遊技機開発の部署は割と上下関係ががっつりあって一般的な会社と同じような感じです。
組織体制
大きな会社じゃないので大雑把な組織分けしかされていません。ゲーム開発も遊技機開発も同じオフィス内で作業していて、各々の席がチーム毎に寄せられているくらいです。
勤務体制
始業が10時と遅い割に18時30が定時なので勤務時間がそもそも短いです。残業は時期によっては多くなりますが、それでも他の会社と比べると月40時間を超えるのは稀で少ない方だと思います。
福利厚生・社内設備
社会保険はありますし有給休暇もきちんと付与されます。リフレッシュ休暇が使える時もあり、その時は5日以上の連休を取ることも可能です。
会社の良いと思う点
自社の社員数や開発技術をきちんと見極められていて、無理のない開発計画を立てることが出来ているところです。そこがしっかりしているので残業が多過ぎることはありませんし、開発スケジュールが遅れることも少ないです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
待遇がもう少し良ければと思うことが多かったです。給与水準が低くても福利厚生がそれなりに良ければ、もっと会社への満足度も高くなったのにと思います。
退職理由
やはり待遇面での不満が多かったです。働く環境は良かったのですが待遇が悪すぎて他の会社に勤めている人と比べて残念に思うことが多かったです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
私生活も充実させたいという人にはお勧め出来ますが、仕事がそこまで大変じゃない分、給与水準が低いので、不満も出てくると思います。
記事番号26317:3DCGデザイナー
入社を希望した理由
3DCGに関するスキル(モデリングやモーション等)を活かせる会社を探していて、派手な演出が多い遊技機開発のことを知りました。この会社ではゲームも遊技機も開発していたので、スキルを活かせると思って入社しました。
給与制度
例えばデザイナーとプランナーなど多数のスキルと経験を持っている人は水準が高い傾向がありますが、ほとんどのクリエイターは平均以下か平均並みの給与水準です。
社内の雰囲気
大きな会社のように過酷な開発環境じゃないので、みんな余裕があって雰囲気は良い方だと思います。一般的な会社と比べるとフランクに話せる職場です。
組織体制
ゲーム事業部と遊技機事業部に分かれていて、それぞれの部署でプロジェクトチーム体制で開発が進められています。遊技機開発の方が規模が大きいです。
勤務体制
1日の勤務時間(定時)が7.5時間と短くなっています。残業が多いのであまり関係ありませんが、短い分残業手当は付きやすいメリットがあります。
福利厚生・社内設備
有給休暇の他にリフレッシュ休暇があるくらいでしょうか。あとは社会保険くらいしかなかったように思います。リフレッシュ休暇も取得出来る期間が決まっています。
会社の良いと思う点
人の配置転換が結構頻繁にあって満遍なく色んな開発を経験できます。コンシューマーゲームを作っている人が次はパチンコ開発に挑戦するということもあります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
手広く事業展開しているもののどれも中途半端になっている感じが少しあります。どの部署も安定的に開発が出来るほど人が多くないので、全体的に中途半端な体制のまま仕事をしています。
退職理由
(退職していないので質問をパスでお願いします)
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
何をもってこの会社への転職を考えているかにもよりますが、良い部分だけじゃなく悪い部分もきちんと知って入社した方が良いと思います。給与水準の低さなど不満に思うような部分はいくつもある会社なので。
記事番号61939:3Dデザイナー
入社を希望した理由
ゲーム開発だけでなくパチンコ・パチスロの開発もしている会社なので、その両方の開発に携われると思いました。元から転職するつもりで入ったわけではありませんが、色んな経験を積めば今後役立たせることもできると思いました。
給与制度
他のゲーム会社と比べると給与は低いです。昇給は年に2回ありますが、人事考課による評価なので納得できるものではありません。直属上司による評価だったら良かったのですが。残業や交通費など最低限の手当は出ます。
社内の雰囲気
ノリが良い人が多い職場です。上司部下関係なく社内の風通しは良くて、意見を発信することが求められるので、自分の仕事だけを黙々としていたい人にはあまり向いていないかもしれません。
組織体制
大阪本社には会社経営に携わる部署、人事や総務などのバックオフィス部署、開発部署、一部営業部署があり、東京オフィスには営業部署やマーケティング部署があります。
勤務体制
10時始業で18時30分終業とゲーム会社にしては始業も終業も早いです。残業がない日は終業後に自由な時間を持てるのが良いですね。残業・休日出勤は少ない時で月10時間、多い時で月35時間くらいです。
福利厚生・社内設備
健康保険などの社会保険は加入できます、厚生年金や雇用保険もきちんと完備されています。毎年、年次有給休暇が10日支給されます。社内設備に特に不満はなく、機材やツールは全て揃っています。
会社の良いと思う点
私は現在のところゲーム開発に携わっていますが、後々パチンコやパチスロの開発に携わることもできるようです。一つの部署やチームに固定されるのではなく、色んな経験ができるのは良いところだと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
コミュニケーションを大事にする社風なのは理解していますが、デザインをしていて集中したい時に話しかけられることが時々あって、その度に集中力が削がれて作業が思うように進まないと感じます。
退職理由
在職中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲームだけでなく、パチンコやパチスロの開発に携われる会社というのはめずらしいと思います。給与や待遇は平均的なので、この事業形態がこの会社ならではの良さだと思います。
記事番号67623:モーションデザイナー
入社を希望した理由
グラフィック系の専門学校時代にインターンとして職場体験をしたのがこの会社でした。会社の雰囲気も良くて、先輩たちも優しく丁寧に教えてくれたので、入社することにしました。
給与制度
給与水準は少し低いかなと思います、専門卒だと1年目で月給19万ほどでした。昇給はありますが、昇給率はそれほど高くありません。1年で1万上がればかなり良い方です。時間外勤務手当と通勤手当があります。
社内の雰囲気
上司と部下の仲が良く話しやすい雰囲気の職場です。部下でも意見やアイデアを出しやすく、上司はできる限り色んな人の意見・アイデアを取り入れようと積極的に動いてくれます。
組織体制
開発部自体はパチンコやパチスロを扱う部署とゲームを扱う部署に分かれていて、その中でも開発タイトル毎にチームが組まれています。チーム内ではディレクターが上にいて、私たちクリエイターはディレクターかプランナーの指示に従って作業していきます。
勤務体制
プロジェクトの終盤や遅れが出た時など、残業が多くなる時期が一定間隔でやってきます。それでも月40時間を超えることはないよう配慮してくれるので、ブラック企業並みにはなりません。休日出勤も時々ありますが、フルタイムで出勤するようなことはほぼないですね。
福利厚生・社内設備
福利厚生は健康保険、雇用保険、厚生年金、労働保険、有給休暇、リフレッシュ休暇、通勤手当くらいだと思います。私が入社した時にちょうどパソコンの入れ替えがあって、良いスペックのパソコンが導入されました。
会社の良いと思う点
ディレクターやプランナーが一介のクリエイターの意見をきちんと聞いてくれるところです。作業指示を出すだけでなく、「こんな感じにしたいんだけどどう思う?」というようにこちらの意見を聞きながら具体的な作業内容を決めてくれます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
色んな人の意見を尊重するのは良いことですが、そのせいで色んな意見が入って意思決定まで時間が掛かることがあります。それだけ意見を尊重してくれているのはわかるのですが、開発を指揮する立場の人が良し悪しをすぐに判断できるだけの判断力がもう少しあればと思います。
退職理由
在職中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
個人的には非常に働きやすい会社だと思っています。会社の雰囲気も従業員の雰囲気も良いですし、色んな経験をしながら着実にスキルアップしていけるような職場環境だと思います。
記事番号66276:モーションデザイナー
入社を希望した理由
ソーシャルゲームからパチンコまで幅広いジャンルのゲーム開発を行なっているので、色んな技術を学べるだろうと思い入社しました。
給与制度
大卒初任給は19万と低めです。他社と違って残業手当て・職務手当て・通勤手当てが別支給されるので手取り給料はそれなりに多かったです。
社内の雰囲気
ゲームやパチンコが好きな人が多くてヲタクっぽい雰囲気の職場だと思います。特にプログラマーやデザイナーはゲームやアニメ好きが多くて、そういう趣味の話ばかりしています。
組織体制
社内にはコンシューマーゲームを開発するチーム、パチンコを開発するチーム、ソーシャルゲームを開発するチームといったように、いくつかのチームに分かれています。デザイナーはスキルや適正によって配属部署が決められます。
勤務体制
デザイナーは完全に作業分担しているので、自分の役割が終わらなければ残業になることもあります。デザインにこだわりを持つと残業や休日出勤が増えることもありますね。
福利厚生・社内設備
社会保険や慶弔制度などの福利厚生があります。オフィスはそれほど広くありませんが、開発に必要なソフト等は揃っています。
会社の良いと思う点
色んなゲーム開発の技術が学べるところですね。ソーシャルゲームもコンシューマーゲームもパチンコも一言でゲーム開発といっても必要となってくる技術は違うので。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
明らかに自分の得意じゃないジャンルの開発部署に配属されることがあります。スキルアップのためというのはわかるのですが、モチベーションが上がりづらく苦痛でした。
退職理由
現在も勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
社内ではコミュニケーションが重視されています。業務的な連絡だけでなくある程度は同僚と打ち解ける必要があるので、職人気質の人には向いていないと思います。
記事番号75753:オーサリングクリエイター
入社を希望した理由
自分はゲーム開発というよりパチンコ開発に興味があったので、パチンコ開発を主軸に置いているこの会社に入社しようと思いました。
給与制度
給与水準は他社より低いですが昇給制度はあります。専門職の人には職務手当てと業務手当て(残業代)と通勤手当て(交通費)が付きます。
社内の雰囲気
変にギクシャクしているわけでもなく良好の雰囲気の職場だと思いますよ。社員同士のコミュニケーションも取りやすく、課題や問題を相談しやすい環境です。
組織体制
どの部署でもそうですが、それぞれの職種にはその職種を監督する上長(チーフ)がいます。各クリエイターは上長に従って仕事を行い、毎日成果物の報告なども上長に行います。
勤務体制
土日祝が休みの完全週休二日制です。残業は多く18時30分の定時以降も21時くらいまで残っていることが多いです。休日出勤はプロジェクトに遅れが出た時によくあります。
福利厚生・社内設備
福利厚生はそれほど充実しているわけではありませんが、保険等生活していく上で必要なものはしっかりと完備されています。オーサリングソフトが決められているので、慣れていないものだと扱いにくいと思います。
会社の良いと思う点
最新のパチンコ開発に携われるのでパチンコが好きな人にはこの上ない職場です。オーサリングの仕事に関してはそれほど激務でもないので、プライベートも守りながら仕事ができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
待遇についてやはり他社と比べると劣っているように感じます。職場環境は良いのですがキャリアアップするなら別の会社の方が堅実だと思うことが多々あります。
退職理由
現在も勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム好きな人はもちろんのこと、パチンコ好きの人でも楽しみながら仕事をすることができる会社です。色んな職種の募集を行なっているので入社もしやすいと思います。
記事番号34201:3DCGデザイナー
入社を希望した理由
グラフィックデザインの実務経験を積みたくて、未経験でも応募可なところを探していた時にこの会社を見つけたのがきっかけです。アルバイトですが採用してもらえました。
給与制度
アルバイトの時給は1000円です。半年に1回契約更新があって社内評価が良ければその時に昇給します。通勤手当ては出ます。
社内の雰囲気
社員は親切な人が多いと思います。未経験で入社して右も左もわからない状況でも初歩的なことから丁寧に教えくれるので、未経験でも働きやすい職場です。
組織体制
社内には複数のチームがあって常に複数のゲーム開発が行われています。デザイナーやプログラマーは配属されたチームで割り振られた仕事を行います。
勤務体制
アルバイトなので残業はほとんどありませんが、その日与えられた仕事が終わっていないと残業になることもあります。残業が難しい場合は誰かがフォローしてくれることもあります。
福利厚生・社内設備
学生アルバイトなので福利厚生はありませんでした。アルバイトでも自分のデスクと必要な機材・ソフトが与えられるので作業環境は良いです。
会社の良いと思う点
未経験の人にも丁寧に教えてくれるので技術が身につきやすいと思います。少しずつ作業できる範囲が増えているのでゲーム開発の楽しみを感じることができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
アルバイトでも使える制度がもっとあれば良いのにと思うことがあります。福利厚生などアルバイトは対象となっていないものが多いので、そういうところで疎外感を感じることがあります。
退職理由
現在も勤務中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
未経験でも入社しやすい環境なので、これからゲーム開発に携わりたいという人には良い会社だと思います。熱意とやる気があれば先輩方も丁寧に教えてくれるので、自分次第で色んなことが学べます。
記事番号97644:ディレクター
入社を希望した理由
別の会社でデザイナーとして働いていたのですが、プランナー/ディレクターとしてゲーム開発に携わりたいと思い、キャリアパス制度があるこの会社に転職することを決めました。
給与制度
給与水準はそれほど高くありません。ディレクターやデザイナーには職務手当てがつきます。全ての従業員に通勤手当てが支給されます。毎年5月には昇給評価があります。
社内の雰囲気
とにかく明るい雰囲気の職場です。付き合いづらい人もたまにいますが基本的に社交的な人が多いです。ゲームが好きな人も多いので何かとそっち方面の話題が出がちですね。
組織体制
プロジェクト制の開発体制となっています。デベロッパーから開発依頼が来たらディレクター/プランナーが選出されてプロジェクトが組まれます。
勤務体制
前職と比べると残業は多くなりました。月平均35時間ほど残業しています。休日出勤になるのはプロジェクト終盤くらいですね。
福利厚生・社内設備
各種保険、慶弔見舞金、クラブ活動費補助といった福利厚生があります。年に1回はインフルエンザ予防接種も受けられます。
会社の良いと思う点
キャリアパス制度があるのは良いところだと思います。デザイナーは一生デザイナーとして働いていかなくてはならないのが一般的なゲーム会社ですが、ここだとプランナーなどジョブチェンジすることができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
社内評価が不透明でどのような部分が評価されてるのかイマイチわかりにくいです。どの辺りを評価して昇給に繋がったのは明確にわかれば良いのですが。
退職理由
ここでの経験を活かして別の会社でゲームプランナーとして働くことになったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
一つの職種を極めるのではなく他の職種のスキルも身につけたいという人に合った会社だと思います。色んな経験を積めると次の転職にも優位に働きます。
記事番号80970:デザイナー
入社を希望した理由
転職活動が上手くいかず、なかなか条件の折り合いが良い会社と巡り会えない時に、この会社から比較的高条件で採用していただけたので入社しました。
給与制度
入社時の給与は前職よりも低かったですが、入社1年目の給与としては高めの条件になっていました。昇給も半期に1回あるので、少しずつですが着実に給与は上がります。
社内の雰囲気
上司や部下に関係なく社員同士のコミュニケーションを重視している会社です。上司・先輩と良い関係を築けないと、この会社で働いていくのは厳しいと思います。
組織体制
営業や広報系の仕事が集まった東京オフィスと、開発など事業の中枢が集まった大阪本社があります。開発部所属のクリエイターは全員が大阪本社にいて、上長の指示の下で作業を行なっています。
勤務体制
完全週休二日制で10時半〜18時半が定時です。毎日19時までは確実に残業していますし、20時を越えることもザラにあります。深夜まで残業するようなことはマレです。
福利厚生・社内設備
これと言って福利厚生面が優れていないのがこの会社の欠点です。有給等の休暇制度は比較的充実していますが、それくらいしかありません。社内設備も特に優れているものはありません。
会社の良いと思う点
コンシューマーゲーム、モバイルゲーム、PCゲーム、アーケードゲーム、パチンコ、パチスロ、と多種多様なゲームの開発協力を行なっていて、色んな経験が重ねられる点です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
教育制度がほぼない点は如何なものかと思います。入社したらそのまま現場に丸投げなので、会社のやり方に慣れたり、個人のスキルを把握するのに手間が掛かっています。
退職理由
条件面や仕事面で自分にとって理想的な会社に採用してもらえたので、この会社は退職することになりました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム開発だけじゃなくて、パチンコやパチスロの開発にも興味があるという人なら、やりがいのある仕事が出来ると思います。
記事番号39260:デザイナー
入社を希望した理由
第一希望の会社で採用に至らなかったので、第二希望だったこの会社に就職しました。開発協力の形で多くのゲームを作っていて、豊富な経験を持っている会社だったからです。
給与制度
給与制度は一般的な会社と同じ月給制です。水準に関しては高すぎず低すぎずという感じでしょうか。年2回は必ず昇給があるので給与は上がりやすいと思います。
社内の雰囲気
仕事に関しては厳しいですが、そ以外ではフランクでフレンドリーな会社です。コミュニケーションを重視している面があるので、飲み会やイベントへの参加が半強制的です。
組織体制
東京と大阪に事業所があって、東京では営業活動、大阪では開発作業がメインで行われています。開発組織はそれほど大きくないので、細かなチーム分けはされていません。
勤務体制
平日10:00〜18:30が定時です。フレックスタイムも裁量労働制もないので、勤務時間の自由度はありません。残業は月20時間くらいは常にあります。
福利厚生・社内設備
プロジェクトが終わったあとにリフレッシュ休暇が支給されるくらいしか福利厚生はありません。プロジェクトが忙しい時期はまともに有給も取れなくて、終わってから一気に休むという感じです。
会社の良いと思う点
コンシューマーゲームの開発からアーケードゲームの開発まで対応していて、ゲーム開発という事業の中で多岐にわたる仕事があるのが良い点です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
忙しい時期だと法事でも有給が取れないレベルで忙しいです。仮に取れたとしても周りの人の忙しさを見ていると申し訳ないという気持ちで気分はあまりよくありません。
退職理由
様々な経験をして自分自身を高めていきたいと思うようになり、もっと力が発揮出来るような会社に転職しようと思ったからです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
忙しくて仕事が大変でも実務経験を積みたいという人に向いている会社です。ワークバランスや福利厚生など細かい所を考えるのであれば、別の会社にした方がいいと思います。
記事番号41143:プログラマー
入社を希望した理由
色んな経験を積んでスキルを磨きたいと思っていて、ゲームとパチスロの開発を行なっているこの会社への入社を選びました。
給与制度
給与水準はかなり低いと感じました。中途採用なので前職経験が考慮された給与水準になりましたが、それでも思っていたより低かったです。昇給は年に2回あるものの上がりにくいです。
社内の雰囲気
ゲームやパチスロ好きが多い職場で、開発現場は和やかな雰囲気があります。楽しみながら仕事をしている人が多くて、積極的にコミュニケーションも取っています。
組織体制
大阪本社と東京オフィスの2箇所に事業所があります。ゲーム開発は大阪の方で行なっていて、東京オフィスには営業やマーケティングに携わる部署があります。
勤務体制
フレックスなどはなく10時〜18時半が勤務時間になっています。残業は時期によってかなり変わってきますし、部署や職種や役職の有無によっても変わってきます。
福利厚生・社内設備
福利厚生はほとんどなくて、各種社会保険や有給休暇など義務付けられているものがあるくらいです。社内設備も開発機材は揃っているものの、社員食堂やドリンクバーなどオフィス設備などはありません。
会社の良いと思う点
教育体制がしっかりしていて、いつでも上司や先輩に仕事を教えてもらえます。役職に就いている人は教育熱心な多いので、些細な相談もしやすい職場です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
私はゲーム開発もパチスロ開発も両方経験したいと思って入社しましたが、部署間異動は実質かなり難しくて、ほとんどの人が部署固定になって色んな開発に携わることができません。
退職理由
この会社ではゲーム開発しかできなかったので、それならもっと大きなプロジェクトに携われる会社に転職しようと思って退社しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲームとパチスロの両方の開発を行なっている事業体制はめずらしいですが、実際に両方の開発を経験できるのは一部の人だけです。その辺りにこだわりがないのなら、良い会社だと思います。
記事番号11539:デザイナー
入社を希望した理由
パチンコ等の遊技機開発を行なっていたのが大きいです。コンシューマーゲーム、スマホゲーム、遊技機と各方面の経験が積めると思って希望しました。
給与制度
給与水準は低いです。昇給自体は年に2回あります。毎回人事考課と上司の面談にがあって、半年間の目標の達成度合いと次の半年の目標について話し合います。
社内の雰囲気
仕事に対して厳しくてどんな妥協も許されない雰囲気があります。中途半端な仕事はすぐに気づかれますし、そういう部分もきちんと評価査定に響いてきます。
組織体制
営業系の職は東京と大阪にオフィスが分散していますが、開発等会社の主要組織は大阪本社に集約されています。開発部は大きな部署分けはされていません。
勤務体制
10時から18時30分が定時で実働が7.5時間しかありません。ただでさえ定時の時間が短いので残業はデフォルトであるような状態です。
福利厚生・社内設備
教育に関してはイマイチですが、それ以外の手当や休暇に関しては優れていると思います。教育はほとんどなくて、スキルや資格のフォロー体制もありません。
会社の良いと思う点
あらゆる分野で開発経験を持っている強みがあります。コンシューマーはまだ経験が浅いですが、これについても積極的に開発経験を積もうと努力しています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
はっきりした上下関係があるので、下っ端の内は思うような仕事が出来ず、上からの指示にただただ従っているだけになります。
退職理由
4年在籍しても大きな仕事を任せて貰えなかったので、会社から余り必要とされていないのではと思って退職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
色んなジャンルのゲーム開発が出来るという強みは大きいです。一人のクリエイターとしても色んな開発にチャレンジ出来ますし、ここでの経験は転職にも大きく役立ちます。
記事番号12488:プランナー
入社を希望した理由
私には趣味があったので、働く上で一番大切にしていたのがワークバランスでした。色んな会社の応募要項や実際の評判を見た上で、この会社がプライベートと両立しながら働いていけそうだったので入社しました。
給与制度
基本給はそれほど高くありませんが、残業代が全額支給されるので総支給は同年代と同等レベルです。昇給機会は多いですが、それほど給与は上がりません。手当も交通費程度で多くありません。
社内の雰囲気
部署毎に毛色が違っていて、ベテランが多いパチンコ・パチスロは上下関係がしっかりしています。ゲームの方は比較的若手が多いので、上下関係より横の繋がりの方が強いように思います。
組織体制
開発部に関して言うと、大きくパチンコ・パチスロを開発するチームとゲームを開発するチームに分かれています。会社実績的にパチスロ・パチンコ開発の方が規模も人員も多いですが、最近はゲームの人員もかなり増えてきています。
勤務体制
始業10時の終業18時30分の勤務体制で、標準勤務時間が7.5時間と短めです。ただし残業はそれなりに多く、日に1〜2時間くらいは残業している人が多いです。予定がある時などは自分でスケジュール管理すれば定時で帰ることもできます。
福利厚生・社内設備
福利厚生は社会保険など一般的なものばかりで、休暇制度が割と充実しているくらいでしょうか。プロジェクトが終わったあとなどに有休とは別でリフレッシュ休暇が取れるのは良いですね。
会社の良いと思う点
パチンコやパチスロに興味のない若手も多いですが、そんな人でも開発に対する熱意を持っています。経験あるベテランも熱い人が多いので、相乗効果で開発現場の雰囲気がかなり良くなっていると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
社風的に色んな人の意見を取り入れようという気概がある一方、絶対的な采配力・判断力を持つカリスマ的な人材がいないのがネックに思います。そういう人がいれば開発の指揮ももっとスムーズに行くと思うのですが。
退職理由
もっと自分自身を成長させたいと思い、これまでに培ったスキルで勝負できるようなところで働こうと決意して転職しました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
働く上でどのような部分を重視するかでこの会社の印象はガラリと変わると思います。全ての面で優れている会社というわけではないので、良い部分と同じように悪い部分もあります。
記事番号94260:プランナー
入社を希望した理由
就活の際に色んな会社を受けていたのですが、この会社しか受かりませんでした。企画の仕事をしたいと思っていたものの、大学の専攻は企画とはほど遠いものだったので就活の時はかなり苦労しました。
給与制度
給与は高くありませんが、こちらも戦力的な存在じゃないので当然だと思います。昇給は年に2回あって人事考課との面談で評価が決まります。手当は時間外勤務手当と通勤手当があります。
社内の雰囲気
どちらかと言えば体育会系のノリで、仲間意識は強いですが上下関係がしっかりしています。その反面、新人でも意見が通りやすく、面倒見の良い上司や先輩が多いように感じました。
組織体制
オフィスが東京と大阪にあり、東京では営業やマーケティング系の職種が働いています。大阪本社では企画や開発など事業に関係する職種が多く働いていて、会社経営に関わる部署もここにあります。
勤務体制
フレックスタイムや裁量労働制はなく、全ての社員が10時〜18時30分を定時として働いています。企画や開発部署は残業が多く、だいたい20時くらいまでは毎日残って仕事をしているように思います。
福利厚生・社内設備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険が福利厚生としてあります。有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇など休暇制度はかなり充実していると思います。設備に関しては特筆すべきところはありません。
会社の良いと思う点
会社全体や部署単位での飲み会が頻繁に行われるので、社員同士のコミュニケーションがかなり取れている会社だと思います。もちろん強制参加ではありませんが、独身であまり参加しないような人は居心地悪く感じるかもしれません。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
まだ勤続年数が短いのも原因だと思いますが、なかなか大きな仕事が任せてもらえません。入社時にも最初の数年は小さな仕事ばかりと言われましたが、本当に誰でもできるような仕事しかさせてもらえません。
退職理由
在職中です。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
企画職に関して言うと、少し根気のいる仕事のように感じます。数年は先輩の下について仕事を教わるという立場なので、なかなか実現したい仕事ができずフラストレーションが溜まります。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。