口コミ

株式会社ボルテージの口コミ

ボルテージ

株式会社ボルテージの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス

エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。

株式会社ボルテージの採用情報

2023年2月2日時点で、株式会社ボルテージでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社ボルテージ以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。

転職サービス
転職
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス

目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...

続きを見る

記事番号65906:デザイナー

入社を希望した理由

女性向け恋愛ドラマゲームを多く手がけている会社だったのが入社を決めた理由です。自分の好みに合ったコンテンツを作りたいという思いがありました。

給与制度

残念ながら私の場合はあまり給与水準は高くありませんでした。毎年4月に昇給はあるにはあるのですが、私は今のところ昇給は微々たるもので給与水準は3年目でもほとんど上がっていません。

社内の雰囲気

職種を問わず開発全体にアイデアが誰でも出せる職場です。会話が多いので雰囲気も良いですし、みんなでアイデアを出し合ってコンテンツを良くしようという連携意識があります。

組織体制

開発は東京と名古屋のオフィスでそれぞれ行なっています。プロジェクトが複数稼働する場合もあり、そういう場合は開発チームを分けて担当制で開発作業を行なっています。また、一部の作業は完全に社外のクリエイターに発注しています。

勤務体制

勤務時間が3パターンの中から選べる時間選択制という勤務体制です。始業時間が9時、9時30分、10時から選べて、始業から8時間+休憩1時間が定時となります。残業は月10時間ほどに収まることがほとんどです。

福利厚生・社内設備

各種社会保険、有給休暇、健康診断、社員持株会などの福利厚生があります。また、リモートワークで働く人には通勤手当の代わりにリモートワーク手当が少しですが支給されています。

会社の良いと思う点

女性向けコンテンツを得意としている中でターゲットを男性に変えたコンテンツを作ったり、現状の強みを活かしながら新しい挑戦も試みていく姿勢が良いと思います。社内でもそういう挑戦に積極的な社員が一定数いるのが良いです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

一番はやはり待遇面に不満があります。給与水準が全然上がらないのは仕事に対するモチベーション低下にも繋がりますし、何より福利厚生の部分をもう少し力を入れて手当などを増やしてほしいです。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

基本的には女性向けのコンテンツを開発している会社なので、まずはそういったコンテンツが好きか、また自分の能力がコンテンツ開発に向いているか、よく考えてから入社した方が良いでしょう。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

記事番号81960:イラストレーター

入社を希望した理由

女性向けのコンテンツが多い会社で、自分の趣味に合った仕事ができると思い入社しました。イラストレーターは特に趣味の部分を活かした方が良い仕事ができると思いました。

給与制度

フルタイムで働いていた時は月収28万ほどで給与水準は悪くはなかったです。この会社ではみなし残業制が導入されているので、毎月30時間分の残業手当が給与に含まれています。

社内の雰囲気

女性社員が多いので女性のクリエイターが働きやすいかと思います。イラストやデザイン周りの職は特に女性社員の比率が高いですね。女性でも結婚・出産後に戻りやすい環境が整えられています。

組織体制

主にゲーム開発を行なっている会社ですが、他にも電子書籍やイベントなど様々な事業を行なっています。ゲーム開発の方は部署全体で一つのチームとしてコンテンツ開発を行なっています。

勤務体制

始業時間を3つ(9時、9時30分、10時)から選べる自主選択制度が採られています。フルタイムの場合は残業はみなし残業分の30時間くらいは毎月ありましたね。時短勤務になってからはよほどのことがなければありません。

福利厚生・社内設備

出産前後の休暇や育児休業など子育て世代の社員が家庭と仕事が両立できるよう様々な制度が設けられています。会社復帰後は時短勤務の選択も可能で、勤務時間の自主選択制度と併せて働き方の自由度は高いです。

会社の良いと思う点

女性社員が多いこともあって、女性が働きやすい環境が整えられているのが良いです。育児休業は男性でも利用できますし、ダイバーシティの意識は高い会社だと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

扱うコンテンツの幅が狭くて人を選ぶのでゲーム開発事業は常に人手不足が続いています。離職率も高くて、ある程度経験を積んだ人を引き止めるだけの強みがないのが欠点です。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

社会的ダイバーシティの意識が高くて、女性社員でも長く働ける環境・制度が整えられています。この会社のコンテンツが好きな人なら楽しく働ける会社だと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧

ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。

ゲーム業界でおすすめの転職サービス一覧を見る

記事番号61724:プランナー

入社を希望した理由

女性向けモバイルゲームの開発を得意としている会社だったのが入社理由です。私は以前に働いていた会社でも同系統のプランナーをしていたので、経験を活かせる会社だと思いました。

給与制度

給与に30時間分のみなし残業手当が入っている分、固定給での給与水準は平均か少し高いレベルになります。ただし残業手当がないので実質的には平均以下かと思います。

社内の雰囲気

女性向けコンテンツを多く扱っているので、ゲーム会社の中では女性社員が多いです。女性も働きやすく、全体的には明るい雰囲気の職場だと思います。

組織体制

ゲーム開発部門ではプロジェクトごとにチーム制で動いていました。組織体制は一般的なかたちで、職種ごとのグループが集まって一つのチームとしてディレクターがまとめているというかたちでした。

勤務体制

残業時間はそう多くはありません。月30時間の固定残業手当の分を超過することは年間1回、2回ある程度で、基本的に超過はしませんでした。ちなみに超過した分は超過勤務手当が支給されます。

福利厚生・社内設備

リフレッシュ休暇が入社5年目から年間5日支給されるなど条件が厳しく利用しにくい制度が多かった印象です。有給休暇に関しては基本的にいつでも取れましたが、プロジェクトスケジュールに左右される部分が大きかったですね。

会社の良いと思う点

会社の得意分野がはっきりしているのは働いていて良かったと思いました。開発するコンテンツのジャンルを得意分野に絞っているので、人材も集まりやすかったかなとは思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

給与水準や福利厚生の部分ではあまり良い印象はありません。退職理由になるほど直接的な不満は生まれませんでしたが、これらの待遇面で良いと思うこともありませんでした。

退職理由

知人に誘われて別の会社で働くことになりました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

開発しているコンテンツのジャンルがはっきりしているので、この会社が作るコンテンツが自分に合っているかで判断しやすいかと思います。待遇面に関しては私の情報が全てではないので、色んな意見を参考にすれば良いかと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

記事番号21086:プランナー

入社を希望した理由

女性向けゲームの開発に重きを置いた会社だったので、前の会社で自分が携わっていたゲーム開発の経験が活かせる場所だと思って入社を決めました。

給与制度

基本給が20万にも満たないレベルで低かったです。給与には最初から30時間分の残業手当が含まれているので、その分を合わせてやっと25万〜30万くらいです。手当も少ないので総支給額は低いです。

社内の雰囲気

ゲーム会社の中では女性社員が多いです。ゲームのジャンルが偏っているので女性の感性が大事にされています。女性社員が多いので明るく活気ある職場だと思います。

組織体制

開発部ではプロジェクト毎に開発チームが作られます。ディレクター、プランナー、シナリオ、デザイナー、イラストレーター、プログラマー、エンジニアが一つのチームで作業を行います。

勤務体制

残業・休日出勤はだいたいの場合は月30時間以内には収まります。給与に含まれるみなし残業代を超えることはほとんどないので、その点で言えば社員側が得する勤務体制になっています。

福利厚生・社内設備

有給休暇とは別に入社5年毎にリフレッシュ休暇が付与されました。休暇はいつでも利用できますが大体はプロジェクトが完了した後に閑散期にまとめて取る人が多かったです。

会社の良いと思う点

会社の得意分野が明確なので強みを活かしたコンテンツの開発ができるところです。入社してくる社員も得意分野に明るい人が多いので、一つのジャンルのクオリティを高められています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

給与と福利厚生の面では他社より劣っていたと思います。役職に就かなければ給与水準は一向に上がりませんし、福利厚生も実際に使えるような制度は少なくて見かけだけでした。

退職理由

これ以上ここで働いていても自分の成長が見込めないと思ったからです。新しいことにチャレンジするには環境を変える方が良いと思って退職を決めました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

コンテンツのジャンルが偏っているので人を選ぶ会社だと思います。この会社のコンテンツが好きだと言う人はやりがいのある仕事ができる場所になると思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:doda(デューダ)

doda(デューダ)は、転職サービス大手のパーソル株式会社が運営する転職サイトです。テレビCMで見かける事が多く、知名度も高い転職サイトです。ゲーム系の案件も豊富に取り扱っており、絞り込み検索ができる機能があるため、効率よく求人を探せます。

記事番号36348:シナリオライター

入社を希望した理由

この会社で開発しているコンテンツのジャンルや内容が自分のスキルとマッチしていたからです。自分の趣味とこれほど合っている会社は他になかったので求人に応募しました。

給与制度

入社当初の給与水準はかなり低い方でした。入社後は1年に1度のペースで昇給機会があります。よほどのことがない限りは必ず昇給するようになっていて、勤続年数が増えると給与水準も高くなっていきます。

社内の雰囲気

会社が風通しの良い職場作りに努力しています。全員がフラットな立場というまではいきませんが、ある程度は誰でも提案できる環境になっています。そこに職種や役職は関係ありません。

組織体制

モバイルゲームの開発は東京本社内にある開発チームによって主に行われています。開発チームの一部は名古屋スタジオの方にも分散していて、一部の作業はそちらで担当しています。

勤務体制

マスターアップ前など一時的に忙しくなって残業・休日出勤が増えることはありますが、極端に増えることはほとんどありません。他のゲーム会社と比べるとスケジュールに余裕があって、残業・休日出勤の頻度は低めだと思います。

福利厚生・社内設備

福利厚生は至って平凡なものでした。女性社員が多いこともあって女性の労働支援というかたちで色んな制度が設けられていました。その反面、男性が使える制度は少なかったように思います。

会社の良いと思う点

開発しているものに女性向けコンテンツが多い中、男性ユーザーも開拓しようと積極的に男性向けコンテンツの開発を行なっていたところが良いと思いました。自社の強みを残しつつ新しいものへ挑戦しようと努力するのは、会社の飛躍にも繋がっていくと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

福利厚生の色んな制度に制約が多いことが気になりました。時短勤務で働けるのが子どもが小学三年生までに限られていたり、リフレッシュ休暇の支給が5年単位だったりしました。

退職理由

長く携わっていたコンテンツの開発が終わって、この会社での仕事をやり終えた感じがしたからです。また、そろそろ別のジャンルのコンテンツを開発してみたいとも思いました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

働く環境が良い会社です。会社側も社員のモチベーションを高く維持しようと様々な制度を設けて環境改善に努めています。男女ともに活躍できる職場なので女性の人も良い環境で働けます。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。

記事番号43282:デザイナー

入社を希望した理由

入社のきっかけはたまたま求人サイトに掲載されていた募集を見たからです。転職しようと考えている時にこの会社の求人を知って、女性がコアメンバーになって働ける環境があることに魅力を感じました。

給与制度

給与水準はやや低めかと思います。役職に就けば手当も増えるのでマシになると思いますが、平社員の内はどれだけ社歴が長くなろうと大きく給与水準が上がることはありません。

社内の雰囲気

女性向けコンテンツを多く扱う会社なので女性社員が他の会社と比べて多いです。デザイン職は特にその傾向が強いですが、男性も女性も分け隔てなく仲良く働いています。

組織体制

モバイルコンテンツの分野ではチームアップ体制で開発が行われています。チームはディレクターがトップに立っていて、下にはプランナーや各種クリエイターがグループ毎に配属されています。

勤務体制

残業も休日出勤も多くありません。大体は給与分の30時間以内に収まるようになっています。たまに休日出勤が入ると超過することもありますが、コンテンツのリリース直前など頻度は少ないです。

福利厚生・社内設備

女性が長く働けるような福利厚生が揃えられています。テレワークや時短勤務の導入、出産後の早期復帰支援金の補助などが当たります。子どものイベントのために有給休暇を取れる制度なんかもあります。

会社の良いと思う点

他のゲーム会社と比べて開発ペースが緩やかです。毎日残業して忙しなく働くような環境ではないので、仕事以外のプライベートの部分にも気を遣えるのが良いと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

入社した当初は女性も男性と同じように活躍できる会社でしたが、どんどん女性優遇に寄ってきたような気がします。男女平等に過剰になって女性優遇になっていて、女性社員も多いので男性の肩身が狭いのではないかと思うことがあります。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

扱うコンテンツが女性向けで、なおかつ女性社員も多くなってきているので、女性クリエイターにとっては居心地の良い会社です。最近は女性優遇が目立つので男性クリエイターにとっては必ずしも良い環境ではないかもしれません。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント

G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。

【300×250】G-JOBエージェント

記事番号59351:デザイナー

入社を希望した理由

この会社の社長が行なっているセミナーに参加したのがきっかけです。この会社のコンテンツ制作にかける思いやこだわりを聞いて、とても魅力的だと感じたので入社したいと思いました。

給与制度

人によって多少変わってくる部分はありますが、給与水準はあまり高くないように感じます。毎年4月に給与改定があってほぼ確実に昇給があります。手当として30時間分の残業代が給与に予め含まれています。

社内の雰囲気

性別や役職を問わず意見が言える職場にしようという意識が会社にも社員にもあります。役職に就いている人ほど意識が高くて、下の人間は意見が言いやすい環境になっています。

組織体制

東京と名古屋に開発スタジオがあります。どちらにも開発チームがあってプロジェクトに応じてチームが稼働しています。イラストやプログラムなど一部の作業は場合によって外注で対応する場合もあります。

勤務体制

勤務時間選択制が採用されていて、9時〜18時、9時30分〜18時30分、10時〜19時のいずれかから選ぶことができます。また、テレワークの導入も積極的に行われていて、フルタイムでの勤務が難しい人なども柔軟に働ける環境が整えられています。

福利厚生・社内設備

社会保険、有給休暇、慶長休暇、定期健康診断など全て揃っています。また、現在の社会状況に合わせてテレワークを推奨しており、交通費の定期支給が廃止されてテレワーク支援金が導入されました。出社時の交通費は実費支払いされることになりました。

会社の良いと思う点

社員の意見を尊重して職場環境の改善に会社が努めているところです。社会の状況などを見極めてフレキシブルに働き方改革を進めていて、働く環境は年々良くなっています。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

手当や補助に関する制度が少ないように思います。子育て世代の支援として色んな補助制度を設けていますが、全社員が利用できるような制度は多くありません。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

ホワイト企業と言える部分も多くありますが、制度や待遇に関しては良いところばかりではありません。会社も少しずつ改善しようと工夫していますが、今のところはまだ制度面での問題が多くあります。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

記事番号84383:イラストレーター

入社を希望した理由

この会社のコンテンツが好きだったのが入社の理由です。良くも悪くも開発しているコンテンツのジャンルが偏っているので、自分の好きなジャンルの仕事がずっとできると思いました。

給与制度

入社4年目で月収30万くらいです。ここにはみなし残業手当が30時間分含まれているので、手当を除いた基本給だけで見ると給与水準は低い方だと思います。賞与は年2回必ず支給されます。

社内の雰囲気

女性が多い職場なので女性が働きやすいです。部門の上長にあたる人材に女性が起用されていたり、女性でも長く働ける環境作りが積極的に行われています。もちろん男性もきちんと活躍できます。

組織体制

モバイルコンテンツ事業を中心にイベント事業や電子書籍事業など多方面に事業展開しています。事業毎に部署が設けられる形ではなく、プロジェクト毎に社内でチームが組まれるようになっています。

勤務体制

勤務時間の自主選択制という制度が導入されています。始業時間を9時、9時半、10時から選べるようになっていて、自分のライフスタイルに合わせて勤務時間を選べるようになっているのが良いです。

福利厚生・社内設備

女性の社会生活の支援に力を入れている会社で、福利厚生においても様々な制度が揃えられています。また男性も女性も関係なく子育て世代の社員を支援するような制度も多く揃えられています。

会社の良いと思う点

ライフスタイルに合わせて勤務時間が選べたりとライフワークバランスに考慮された環境だというところです。有給休暇も取りやすく、全社員の有休消化率もかなり高かったように思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

社員の流出がかなりのペースで進んでいるところです。これまでコアメンバーで開発に携わってきた人が多く退職して、若手社員や契約社員の比率が高くなっています。優秀な人も多いですが経験値の部分では退職した人たちに敵わないのが現実です。

退職理由

退職していないのでパスでお願いします。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

コンテンツの幅が狭いので作れるものは限られてきます。人によっては同じようなものばかり作ることに嫌気が差す人もいるので、その部分が大丈夫かどうか一度考えてほしいです。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。

記事番号17949:ディレクター

入社を希望した理由

ちょうど別のゲーム会社のプロジェクトが終わったときに声をかけていただき、すぐに雇っていただけるということだったので。人員が足りないということで入社しました。

給与制度

給与は多分、業界内でも安いです。正社員から、派遣、契約、請負の人まで、一般的なゲーム業界の金額より安い~普通くらい。コンテンツを短期間に量産してまわす、という方式なので、仕方ない面もあるかと思います。

社内の雰囲気

女性の職場!という感じです。気遣いができるといいかもしれません。個人的にはあまりあわず、短期間つとめて退職しました。

組織体制

社内ではディレクションを、コンテンツは外注さんなどメインで作成しています。女性のディレクターも多いのが印象的でした。

勤務体制

残業はあります。やはり責任が重い仕事であればあるほど、残業多くなる傾向があると思います。

福利厚生・社内設備

社員であれば社保あり、他社に比べて素晴らしく悪いところもいいところもないです。普通です。

会社の良いと思う点

多くの仕事ができる&スピード感があるので、成長しやすいと思います。どんどん手を動かしていく、ということが学べます。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

とにかく忙しい!やることがたくさんあるのに人が足りていないと思います。あと女同士の付き合いが難しい!コミュ力は必要ですね。

退職理由

職場の雰囲気と空気があいませんでした。あと、大量のコンテンツを回す方式があいませんでした。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

人手が常時足りていないので、採用のされやすさはある会社です。志望しているなら、対策をしてきちんとした履歴書を送れば、基本的に採用されるのでは?と思います。女子同士のコミュニケーションが苦手な人はやりにくい会社かもしれませんね……(私はそうでした)。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

記事番号50087:デザイナー

入社を希望した理由

学生の頃からイラストレーターとして個人相手に取引をしていたのですが、入社の際にその時の実績を評価してもらえたのでここに決めました。

給与制度

大卒で初任給は24万円(残業代込み)でした。それぞれの仕事に応じてインセンティブも貰えるので、全部の手当てを含めると年収はそれなりに良くなります。

社内の雰囲気

デザイナー班に関して言えば働きやすい雰囲気の職場です。色んな経歴を持った人がいるので、デザイン一つにしても勉強になることが多いですね。

組織体制

複数のプランナーによってゲーム開発のプロジェクトが組まれて基礎ができます。その内容が仕様書としてライター、デザイナー、プログラマーなど各種専門職に割り振られるようなかたちです。

勤務体制

週に7時間から8時間程度の残業があります。休日出勤はほとんどなく有給も取りやすい環境です。また条件さえ満たせばテレワークで仕事ができるので、落ち着いた環境でリラックスしながら仕事ができるのは良いと思いました。

福利厚生・社内設備

福利厚生はしっかりしています。特に女性が多い職場ということもあり、出産や育児に関する制度が充実しています。育児と両立できるように時短勤務も選択できるので、特に女性に優しい環境だと思います。

会社の良いと思う点

まだまだ規模の小さい会社ですが、様々な経歴を持った人材が集まっているというところです。大きな会社にも劣らないすごいゲームが作れるんじゃないかと思うことがよくあります。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

プランナーによっては仕様書の変更や修正が非常に多く内容が曖昧なことも多々あります。その度にリソースが割かれるので集中できないと思うことがあります。

退職理由

現在も勤務中です。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

画一的な基準で人材を評価するのではなく、それぞれの特性に応じた評価を下してくれる会社です。会社に貢献できるようきちんと仕事をしてさえいれば、自然と評価はついてきます。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

記事番号60183:プランナー

入社を希望した理由

全く別の業種で働いていた時にこの会社の求人を見て面白そうだと思い転職しました。前職は休みも少なく体力的にキツいことが多かったので、土日しっかり休めるオフィスワークというところが大きかったです。

給与制度

中途採用だったのですが給料はかなりよかったです。基本給に残業代が含まれてはいますが、各種手当てを考慮すると前職よりも良いです。

社内の雰囲気

完全な縦社会じゃないので職場の雰囲気はかなり良いですね。下っ端は上の指示にただ従うという構図ではなく、みんなが平等に意見を出せる環境です。

組織体制

まだ見習い中なので先輩のプランナーと一緒にゲーム運営に携わっている感じです。プランナーの仕事も多岐に渡るので、まずは先輩について色々教わるところからスタートといった感じですね。

勤務体制

基本給に残業代が含まれている通り、残業は毎日1時間以上あるのが通常です。休日出勤はほとんどありませんし、残業自体も30時間を超えるようなことは今のところありません。

福利厚生・社内設備

入社にあたって重視した点ですが福利厚生は非常に恵まれています。条件さえ満たせば様々な休暇制度が使えるので、プライベートと両立することも容易だと思います。

会社の良いと思う点

私は未経験の中途採用だったのですが、先輩方がみんな優しいのが良いと思いました。わからないことをきちんと教えてくれて、下の者を育てようとする意思が伝わってくるので、こちらのモチベーションも上がります。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

まだ経験が浅いのでわからないことが多くツラいこともありますが、会社の体制や雰囲気で悪いと思う部分は特にありません。強いていうなら各種制度が使える条件をもう少し緩くしてくれたら嬉しいです。

退職理由

現在も勤務中です。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

自分がどんな仕事をしたのか、会社にどんな貢献をしたかで評価されるのは当然ですが、やる気や成長度も汲み取ってくれる会社です。未経験でもきちんとチャンスが与えられます。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。

記事番号45979:プランナー

入社を希望した理由

前の会社の体制に不満を持っていた時に知った会社で、自由度の高い社風に魅力を感じて入社しました。

給与制度

キャリア採用だったので前職での経験が優遇されて給料はよかったです。昇給評価は年に1回なので他の会社と比べると給料は上がりにくいと思います。その代わり、各自の実績によってインセンティブが貰えることがあります。

社内の雰囲気

とにかく自由な社風で働きやすい職場でした。女性も多いので肩身が狭い思いをすることも少なかったです。

組織体制

開発部門(プランナー、ライター、デザイナー、エンジニア等)と管理部門(総務、広報、経理等)に分かれています。開発部門ではプランナーを筆頭にゲーム開発を行なっています。

勤務体制

平日の残業はそれなりに多いですが休日出勤はほとんどありません。勤務時間は自分で細かく決められるので、自分が働きやすい体制を選ぶことができます。

福利厚生・社内設備

福利厚生の中に3ヶ月に一度使える早退制度があり、映画などを観るために17時に早退することが許可されます。早退したあとの時間も業務としてみなされるので良い制度だと思いました。オフィスも広くて使いやすかったです。

会社の良いと思う点

ゲーム開発は精神的に追い込まれることが多いですが、この会社は社風的にも実際の雰囲気的にもゆったりとしていて良いと思いました。特に女性にとって働きやすい環境が整っているのは嬉しいですね。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

私が働いていた限りでは特にありません。

退職理由

出産に伴い業務を全うすることができなくなったので退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

自社タイトルからもわかる通り、女性向けコンテンツが多く開発スタッフも女性が多いです。そのため女性が働きやすい環境が整えられていて非常に快適だと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント

「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。

記事番号35180:エンジニア

入社を希望した理由

大学時代のインターンを経て新卒入社しました。事業内容や待遇はあまり考えていなくて、インターン経験者は採用に有利と聞いたのでそのまま入社を決めたかたちです。

給与制度

初年度の年収は350万ほどと平均並みでした。これは賞与込みの金額なのでもしかしたら少し低めかもしれません。昇給は年1回あって制度的に必ず上がるようになっています。

社内の雰囲気

女性がかなり多い職場なので女性で活躍している人が多いです。女性のための制度も豊富で、コンテンツ的にも男性よりも女性の方が働きやすいと思います。

組織体制

東京本社と名古屋支社があって、両方で開発作業を行なっています。東京で採用されてもエンジニア職は名古屋勤務になることがあります。海外拠点としてサンフランシスコにもスタジオがありますが、こちらはほとんど外国人スタッフです。

勤務体制

人の入れ替わりが激しくて退社や異動のフォローで業務が逼迫することがあります。そんな時は残業して対応しなければ間に合わないので、みんな必死になって作業しています。

福利厚生・社内設備

産前・産後休暇や育児休業など女性のための休暇制度が多いです。時短勤務やリモートワークを申請することもできるので、出産後に仕事に復帰しやすい環境ではあります。

会社の良いと思う点

恋愛シミュレーション系のゲームばかり作っている会社なので、このジャンルに関しては豊富な経験が積めます。エンジニアやデザイナーよりプランナーやライターの方が得られるメリットは大きいと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

恋愛シミュレーションゲームで当たりを見たせいで、同じような作品ばかり作っています。もっと開発にアクティブにならないと、流行り廃りの激しいこの業界では厳しいと個人的には思います。

退職理由

もっと色んなジャンルのゲーム開発に携わりたいと思ったのが退職した理由です。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

モバイル向け恋愛シミュレーションゲームという世界ではトップを走っている企業なので、そういうゲームを作りたいという人にはお勧めできます。中でもシナリオライターにお勧めしたい会社です。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。

記事番号48845:プランナー

入社を希望した理由

1ユーザーとして、Voltage社の恋愛シュミレーションゲームに魅了され、制作に携わってみたいという強い思いと当時、ガラケーから移行し、スマホ需要増加に伴う将来性も感じました。また、自身がガラケーを使用していた際、月額制のゲームが主流だった頃もVoltage社のゲームを一度プレイしたことがありゲーム業界での歴史の長さも含め転職を決意しました。

給与制度

給与水準はやや高めで、年に一度の人事評価制度により階級の昇降や昇給、賞与査定が行われております。各々、年間の評価実績に多少の幅があり、その時々で波はありますが比較的に安定して、評価の上がる年が多かった気がします。

社内の雰囲気

配属された担当アプリ、部署ごとにグループ化されているということもあり雰囲気は様々ですが、顕著な違いを上げるとしたら、日常的に多忙で業務の多い部署やチーム(特に人気ゲームは必然的に多忙です)により、雰囲気や空気感が大きく相違しているように思います。しかしながら、私が所属していた多忙なグループはその中でも明るくアットホームなチームでしたので、少なからず居心地のいい雰囲気でした。

組織体制

全体としては事業部制組織ですが、チーム制組織が主な体制ではあります。

勤務体制

近年、テレワーク化やワークバランスの見直しにより、月単位で規定残業時間を超えないよう、日々社内全体に注意喚起が行われているため、チーム内でも定時帰宅を順守する働きは強いイメージです。また休日出勤は緊急性の高いエラーやユーザーサービスに支障をきたす障害への対応以外は基本的にありません。

福利厚生・社内設備

女性向けゲームアプリがメインの会社ということもあり、女性社員への福利厚生はすごく充実しています。特に産休や時短勤務、年に一度のファミリーデーなど、育児制度は受けやすく子育て環境が整っているため、育児復帰をしやすいです。また、会社のビル内には社員共有の手頃な食堂や飲食店も併設され外に出なくても昼食をとれるのはとても便利です。

会社の良いと思う点

一丸となってゲームを盛り上げていこうという団結力が強く、何かと相談や仕事へのアドバイスなど、コミュニケーションしやすいところです。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

配属された部署にもよりますが、私の部署ではとにかく日々の作業スケジュールが常にタイトで、特にスケジューリングが上手くできない上司だとチーム全体の作業が乱れたり、納期が遅れ、他チームに作業の遅延が発生したりと影響してしまいます。

退職理由

新規立ち上げからずっと長年、制作を続けてきた担当のゲームが配信停止を迎え、ゲーム業界とは異なる目標を見つけたため。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

新しいことを発信したくても、その時々のトレンドやチーム内メンバーに受けが良くないと意見が通りにくいことが多いです。常に最新の人気ドラマやゲーム、声優からアニメまで多種多様な情報を取り入れチーム内の人たちが納得するアイディアを持っていると優位です。また、細かい視点を上手く汲み取って素早いフォローができる方は好感も良く、責任感のある業務をきちんとこなせる方にはとてもやりがいのあるお仕事だと思います。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス

エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。

記事番号84223:運営アシスタント

入社を希望した理由

入社した際のポジションは『制作アシスタント(いわゆる運営側)』だったのですが、そもそも入社の際に希望していた部署は『デザイン』でした。しかし、デザイン部署の方の選考結果は不採用ですが、当時の人事の方が私の履歴書の志望動機を見て、
「当社のゲームが好きとの事でしたら、制作の方で入社してみてはいかがですか?」と、制作部署での入社を勧めて下さり、見事入社することが出来ました。

給与制度

当時の業務形態は、メンバー(正社員)と制作アシスタント(契約社員)と、それぞれポジションが別れており、ポジションごとにやや給与形態が異なりましたが、当時の制作アシスタントの給与は業界水準で言えばやや低めな印象です。ですが昇給制度はしっかりしていたので、きちんと与えられた仕事をこなして勤務を続けていれば、ちゃんと昇給していきました。

社内の雰囲気

とにかく物腰が柔らかく優しくて、穏やかな方しか居ないので、働きやすいというのが一番の印象です。変わった人こそ居たものの、人の意見を一方的に否定する人やマウントを取ってくるような人は、まず居ません。

組織体制

アプリ運営に関してはパーソナル(落とし切りアプリ)、ソーシャルと部署が分かれ、その他、人事や経理などのバックオフィスや広報に関わる部署など、担当業務ごとに大きく部署が分かれていました。

勤務体制

毎週水曜日はノー残業デーで、基本的に正社員も契約社員も全員、定時には業務を切り上げます。

福利厚生・社内設備

クォーター休暇というのがあるのも、この会社の大きな特徴かなと思います。あと、昼食や小さな会議でも使えるようなカフェスペースが社内にあります。

会社の良いと思う点

年齢層が若く柔軟な考え方を持つ人も多いので、通るかどうかは別としても、意見は言いやすい風通しの良い職場環境だと思います。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

各タイトルごとにチーム分けがされているのですが、少人数のため、性格や業務のやり方で相性が合わない人とチームになった時には、少し大変に感じてしまうかもしれません。

退職理由

プライベートな事由により本社のある恵比寿駅までの通勤が難しくなってしまった為、止むを得ず退職しました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

ここ数年でかなり業務形態や組織形態も変わったと聞きますが、当時の印象では、かなり組織図が出来上がっていたところもあり、成り上がりたいタイプの人にとっては我慢の時間を要する会社かもしれません。ですが、しっかりと実績を積み上げればちゃんと評価してくれる会社なので、是非根気強く頑張って欲しいです。

目次に戻る

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

記事番号92048:ディレクター

入社を希望した理由

ガラゲー時代のユーザーだったこともあり、モバイルゲーム業界は初めてだったが何か面白いことができるのではと感じ入社を決めました。

給与制度

年2回の賞与があるためか、月の給料は業界平均よりやや低いです。評価面談は年に2回あり、昇給は年に1回です。相対評価制の為、大きく昇給することは難しいシステムとなっております。

社内の雰囲気

社内の雰囲気はとてもよいです。社員同士が仲がよく、話しやすい雰囲気があります。

組織体制

各アプリタイトルごとに制作・デザイン・システム担当が同じ部署におり、プロジェクト型です。

勤務体制

週休2日制で、残業や休日出勤は持っているタイトルや業務内容によって違いますが、全社的に定時時間内で業務を終わらせるような取り組みをしております。またノー残業デイを毎週水曜日に設け、19時になると退社を促す音楽が流れます。

福利厚生・社内設備

一般企業と同様の福利厚生があります。社内には有料ですが、ジュースやアイスの自販機、お菓子などがあり、小腹がすいたときなどに利用しています。また無料で使用できる電子レンジやポットもあります。

会社の良いと思う点

全社で働き方改革として、ノー残業デイやテレワークの推進をしております。体調を崩し出社できない場合でも、家で仕事をできたことは大変助かりました。

会社の悪いと思う点、不満に思った点

何か新しい案件を進めるにあたって、必ずトップのGoサインが出ない限り進めらません。その為、売り上げ最大化のチャンスを逃すことがあります。最良の時期を見越して進めていた案件が最大化できないことはとても残念でした。また新卒を育てる環境が不十分で、ある程度社会人経験のある人材のほうが活躍できる環境だと思います。

退職理由

1年ほど前から体調を崩しており、年齢的なことも考え退職いたしました。

この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事

ボルテージのタイトルが好きという情熱があれば、自ら新しいコンテンツを生み出すチャンスは多い職場だと思います。

目次に戻る

ゲーム会社の口コミ募集中

ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。

【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent

Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。

-口コミ
-

Copyright© ジーメディア , 2023 All Rights Reserved.