PR:ゲーム業界を目指す人&働いている人へのおすすめ:DMM WEB CAMP
- 転職活動ももサポートしているオンラインのプログラミングスクール。未経験からゲーム業界へ転職を求めている方におすすめ。
- プログラミングの基礎知識の習得コースもあるので、仕事の幅を広げたいプログラマー以外の職種の方向けにも。
- やってみて満足できない場合は、受講料の全額返金制度もあり
コメント
株式会社ゼロディブの口コミを掲載。
記事番号19383:グラフィックデザイナー
入社を希望した理由
元々、京都のゲーム会社にいたのですが事業を廃止したため、転職先を探していたところ転職サイトで株式会社ゼロディブを見つけ、応募いたしました。面接は1回で社長と1対1で堅苦しい感じではなく話しやすくここでならやっていけると思い決めました。
給与制度
給与については、業界水準からも考えてかなり安かったです。業界水準ですので他業種から考えるとかなり安かったです。昇給階級というものは社長と副社長、それぞれの事務所の部署長以外は役職が存在しなかったのでありませんでした。手当などは一切存在せず残業代もありませんでした。
ボーナスも当然ありません。ですので昇給制度自体が存在するのかもわからない状態でした。
社内の雰囲気
完全な社長主義の会社です。それを支えるのが副社長という2人で運営されてました。オフィスは東北に2つ、東京に1つ、大阪に1つと4か所ありました。日々ミーティングが存在しスカイプのビデオ会議で行われてました。ですので、大阪オフィスの私はスカイプ越しの部署長やプロジェクト長などとしか接点がなかったので他の人の名前はスカイプで見るレベルでした。普段のプロジェクトのやり取りはスカイプで行われていました。大阪オフィスの雰囲気は3人ぐらいのは入れる部屋をいくつも作ったスモールオフィスをレンタルしていましたので特に雰囲気というのはございません。
組織体制
基本は社長及び創設者メンバーですべてが決定されます。社長が週で様々な事務所を回って色々指示を出しているという形になります。東京事務所は副社長が仕切っていたという形です。なので各メンバーに裁量権はほぼありませんでした。
勤務体制
会社全体の雰囲気は残業などは23時ぐらいや終電が当たり前という形でした。泊りこんでいる人もいました。実際私も数回は泊まり込みました。20時などでは帰れる雰囲気は一切ありませんでした。休日については週休二日でしたが、プロジェクトの進行によって休日出勤もありました。平日の有給は取得している人もほぼなく冠婚葬祭の時のみに休めるような風土でした。
福利厚生・社内設備
福利厚生は社会保険には加入しているレベルです。社内設備は自分で用意することもあり簡単なものですとスカイプ会議で使用するマイクも持参していました。デザイナーでしたのでデザインを行うタブレットなども持ち込みを行っていました。
会社の良いと思う点
万年人不足のせいかすぐに色々なプロジェクトや現場にかかわれることかもしれません。当然ついていく技術、気持ちが必要ですが・・・。あと社長がオフィスにくるときは飯につれてもらえる点は他社より社長との距離が近いという点はあるかもしれません。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
一番不満に思った点は入社時に提出した履歴書を社長が別会社の人に渡し、その会社の営業の人からこの仕事できませんか?という打ち合わせを申し込まれた時点で守秘義務に対し一切信頼を持つことができませんでした。
退職理由
ゲーム会社ではない会社のグループ会社に入ったことにより先はないなと思い、退職を決定いたしました。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
まずは他社以上に給料が安いため、貯金はまずできないと思います。生活水準を落とすことを考えないといけないと思います。ですので他社としっかり給与形態など見極め考えたほうがいいかと思います。貯金などを考えておられる方でしたらこの会社はお勧めできません。どうしても意地でも業界に入りたい人でしたら挑戦してもいいかと思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。